
ASDの6歳の息子が、ピチッとしたズボンしか履かず、他のズボンを嫌がります。小学校の制服に不安があり、他の親はどのように対処しているか知りたいです。
ASDの6歳息子がいます。
小さい頃からピチッとしたズボンばかり履かせていたせいか、少しでも余裕のあるズボンを履きません😭💦
少し細めなので110のズボンなら履けますが丈がツンツルテンです笑。
120のズボンも履いて褒めて褒めて褒めまくって履けたと思ってもしばらくしてさて家を出ようかとなるとやっぱりなんか嫌。とツンツルテンのズボンに履き替えます😭
来年は小学生で制服を着ていけるのかも不安です…。
今から練習しておこうとは思いますが、みなさんこだわりどう付き合っていますか??
安心するから履かせたいけれど破れていたり、擦れていたり、短くて周りから見ると服買ってもらえない子みたいに見えます笑💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ
発達障害で触覚に刺激を入れたい子は、窮屈な服を好むことがあるようです。
パジャマなどはブカブカ着られますか?
改善方法はわかりませんが、みんなが着る制服については、自由に選べるものではないと理解して、ピタッとしていないといけないとは思わないかもしれないですよね。
今から、小学校に行くときはあの服を着るんだよと教えていくといいかもしれません。

はじめてのママリン🔰
息子ADHDとASDがあり、感覚過敏で靴、靴下、ズボンにこだわりあります。
靴はサイズが変わるタイミングで新しい物を購入しますが、すぐに履くっていうことができません。
なので本当に履き替えさせる前に新しい靴に慣れさせる事から始めてます。
スニーカーだと平日は慣れた靴、休日は新しい靴というふうに少しずつ慣れさせて本人がもう履ける!って思えた時に完全に新しい靴に替えてます。
上靴は家で毎日1時間ほど履かせて慣れたら新しい物と交換する感じです。
靴下は好みがあるようで、100均の物しか履いてくれません。
ズボンは固い素材の物は好みじゃないようでジーパンは履かず、柔らかく伸びる生地の物を好んで履いてます。
小学校はたまたま私服の学校だったのでなんとかなってます。
慣れさすなら早めに制服のズボンを履かせて練習させておくのがいいと思います。
あと練習と平行して小学校はこのズボンしか履けれない事をしっかり伝えてあげる、実際に通う小学生を登下校などの時に見せてみんな制服着ていることを確認させておくのもいいと思います。
制服もありますが、体操着もあるはずなのでそちらも早めから練習しておいた方がいいかもしれませんよ。
-
はじめてのママリ🔰
うちも靴ありました😅
最近はそこまでではないですが、保育園の上靴が嫌で、先生達とあれやこれやと悩みました😫
最近はマシになっていたのにまたズボン履かない問題が出てきました…😭
体操服!!!盲点でした!
制服も体操服も早くから練習します!!
ありがとうございました🥺- 11月19日
はじめてのママリ🔰
私も窮屈な服が好きです笑。
パジャマなどは着れます!
ありがとうございます!
はじめてのママリ
大人でも触覚が未発達な場合、タイトな服を好むそうです。自分を感じようとしているのだとか。