※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

仙台市在住の女性が私立小学校受験について他の親の意見を知りたいと思っています。ドミニコに興味があり、情報を求めています。ウルスラは通学の理由で選ばない予定です。

宮城県仙台市在住です。

親の仕事の都合で公立小学校ではなく私立小学校
(ドミニコを考えています)に受験させるつもりです。
中学生になったら公立中高一貫校を受験させて大学を考えています。

宮城県内では私立小学校受験している人は少ないですが
他の親御さんから見たらどのように思うのか気になりました。
(気になっただけで変えるつもりはないのですが…)

あまりママリでは小学校受験する方が少ないのでドミニコの情報をお持ちの方も少ないのかなと思っていますが
何か情報がある方はぜひ教えていただきたいです。

ウルスラはカリキュラムが6・3・3年制ではないのと
通学バスが自宅近くにこないので見送る予定です。

コメント

ねこ茶

仙台市出身で、今も家族は仙台です。

うちは、
甥っ子 ウルスラ
姪っ子 宮学
です。

確かにまだ少ないですし、私立=頭が良い
というイメージは今もあります。
でも、姪っ子たちの場合は、逆で頭がよくないからこそ私立でという考えでいました。

まだ、えー私立?なんで?という風潮はあるといっていました。

でも、姪っ子はまだわかりませんが、甥っ子に関しては100%私立で良かったといえます。

ごめんなさい。
ドミニコはわかりません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当ですか!
    うちの夫が「私立はいじめられた子が行くか、スポーツめちゃくちゃ得意か、親が金持ちが白百合って感じ。県内の私立はよその県とは訳が違う、別に偏差値は高くないから」と言っていたんですよね。

    わたしは他県出身で私立の滑り止めが公立、という認識だったので情報収集し始めてやっと認識が改められた部分です…。
    なので、中学受験するなら公立中高一貫校にして、落ちたら公立で予備校考えようかな…と思っていたところでした。

    ウルスラでしたら、上位成績おさめてタイプ1に行ければ十分な偏差値で大学受験に臨めますもんね。

    やはり「なんで〜?」の風潮ありますよね😂

    • 11月18日
しー

小学校からだと、教育熱心か公立小学校は信用してないかのどっちかかな?と笑
ドミニコ、ウルスラ辺りだと宗教的に…?とも考えます。


たまたま今現在知り合いが2家族程ドミニコの小学校に通っていますが、お一人は宮教大付属が落ちたからドミニコに、もう1人はカトリックだからドミニコにと言っていました。
少人数ですし、手厚そうで良いですよね😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!その考えもありますよね。

    習い事の送迎が私立ならやってもらえるのと、宿題も基本的にやってきてくれるのが一番なんですよね…😂

    ドミニコもウルスラもキリスト系なので、確かにそう思われるかもしれないですね🤔

    宮教に通える範囲ならドミニコも通えるエリアかもしれないですね。
    少人数だし中受コースがあるらしいので良さそうですよね☺️

    • 11月18日
はじめてのママリ

私立の小学校は家が近い以外で受験する人はあまり聞かないです!
なので落ちるとかも聞いたことないです☺️

習い事のお友だちがドミニコの近くに住んでるから幼稚園がドミニコ⇨小学校もそのままみたいな子はたくさんいます☺️
ドミニコに限らず白百合等もいます🌼

別に私立も公立もどちらが良い悪いとかはないですが
うちはフルタイム共働きなので学童利用するため公立小学校しか考えていなかったです!
ただ民間の学童の選択肢もあるので、お仕事されてても私立小学校でも大丈夫だと思います🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それなりに家近いんですよね、車だと10分くらいの距離なんです😂
    落ちることないなら安心です😮‍💨外部受験なのでちょっと気になっていました。

    うちも学童利用です〜!
    公立は厳しいですがウルスラ、ドミニコだと習い事まで送ってもらえるので私立が選択肢に上がった感じです☺️
    うちの学区の学童だと、小学校3年生くらいから鍵っ子になると聞いて送迎ありの学校にしようかなと検討し始めたところでした🫶

    • 11月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    通いやすいのが一番だと思います🥹
    相当、落ち着きがないとか試験で相当問題があれば別ですが、普通であれば落ちることはないと思います🌼
    習い事まで送ってくれるのはありがたいですね😳
    そういうサービスがあるのは知らなかったです!キッズタクシー使ってました😂
    3年生からはほぼ6時間授業なのでうちの子も学童は夏休み等の長期休暇のみの利用予定です!
    家で2時間ほど1人で待ってることになりますが、習い事がない日は宿題やゲームをして待っています🙌🏻
    ただ、子育て世代が多く、治安のいい住宅地に家を建てたので近所中にお友達がいて、子育てしやすい環境にあるので特に心配はないですが、そうでなければ1人で家で待たせるのは心配かもしれません🫢

    • 11月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    習い事というか、明泉のプリミアスクールなんですよね。
    平日は毎日小学校からバスで送ってくれるので、帰りは19時過ぎになりますがスクールのバスで帰ってくる形になります。
    そこからご飯食べて宿題…となると厳しいので、宿題を終わらせて欲しい都合があるのです😂

    公立だとしても治安が悪いとは思わないのですが、このご時世どこに住んでいても何があるかはわからないですよね…

    • 11月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    プリミア毎日大変ですよね💦
    お疲れ様です💦

    19時過ぎになると寝る時間を考えるとバタバタしますね😭そして、お仕事もされていてすごいです👏

    他の学校の学童はわかりませんが、うちのところは必ず宿題をやる時間があるので学校の宿題は毎日学童で終わってきます✏️

    明泉なら保護者の方も意識が高い方が多いと思うので問題ないと思いますが、ドミニコのお友だちのママは学校のボランティアなどにも積極的に参加して
    バザーですごいクオリティの手作りグッズを大量に寄付したりボランティアを超えていて私には出来ないなと感じました😂
    保育園⇨公立小学校のため、聞いて驚くこともありましたが、それもいい経験になるかもしれませんね🥹

    • 11月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと数年の猶予はありますが、毎日と考えると子どもも大変だなぁと思っています…

    そうなんですよね、やむを得ないとはいえ、わたしも帰宅が18時過ぎるのでちょうどいいと言えばいいのですが🥲

    学校の学童は宿題の時間はありますが、終わっているかどうかまでは見てもらえることはなく、民間の方が手厚そうな印象を受けました。
    ですが「明泉に行くなら子ども1人で行かせないでほしい、責任とれない」みたいなことを言われてその通りではありますが、なかなかいい印象持てなかったんですよね😣
    学区の敷地内の学童の先生は「自分で時間になったらバスに乗っている子がいますよ」と教えてくれたんですが…🥲

    学校のボランティアとかは一切参加するつもりなかったのでそういう点では親が浮きそうです。
    ドミニコは親同士の学外でのコミュニケーション取ることを禁止というか、良しとしていないのをHPで見かけましたので安心しきっていました。
    ウルスラは親同士が話をしていると先生が入ってきて早く帰るよう言われるみたいです😳💦

    • 11月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    20年以上前ですが私がプリミア卒業生で、公立小学校に入学して同じ中学にも同じくプリミアの子がいました。
    高校はと言うと、私はそこそこの進学校に進学、友人は英語の弁論大会で出て東北大会まで行きましたが下の方の進学校に進学しました。
    私たちがたまたまかもしれませんが、英語以外が弱いです💦
    私は親が厳しかったので、小学校入学と同時に家庭教師の先生にお世話になり予備校にも通っていたためなんとかなりました。

    ただ子どもの塾が同じお母さんの話だと、やはり同じことを言っていて、学校の勉強で手詰まりになるため塾に行かせる必要があると。

    公立小学校の学童は宿題を見ることもなければわからないところを教えることもないです。(塾ではないため当然ですが)
    確かに、プリミアの子も時間まで学童にいて、自分でバスに乗って行きます!
    小学校の前までバスが来るようでした🚌

    私もあまり詳しくないのですが、SNSを見る限りドミニコのお母さんは普通にママ会とかしてます😂
    ドミニコでもない我が家も声をかけてもらうのでたまにアフタヌーンティーなど参加しますがドミニコのお母さんたちもいます😂
    ダメなんですね😂💦

    • 11月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    英語以外はかなり努力を要するかも、と他のママさんからも聞いてました😣
    他の教科を考えると塾や予備校必須になってきますよね。平日プリミア、様子見で土日どっちか(もしくは両日…)予備校になると思っています。

    私立小から二華中受も視野に入れて動くつもりなので、学習習慣は早めに身につけさせたいところです🥲
    ドミニコは中受クラスがあるようなので良さそうだな〜と聞いてて思いました。

    そうなんですね〜!外部のママリさんがいるからオッケーなのかもしれませんね、HP見る限りでは良い顔されないと思いました👀

    • 11月19日
かえる

仙台市内の塾講師のYouTubeを見ていたら、私立中を受験→そのまま系列高に進学→私立の強みみ活かして関東の系列私立大学の推薦を狙う、っていうのがあって、なるほどって思いました。
それを考えると、私立小学校からそのルートってのもアリなのかなと思います。

でも、ずーっと仙台住みの私としては、なんで私立小❓って思っちゃいます。
息子を見ていると、近所にお友だちがたくさんいて、楽しく遊んでいるのを見ると、近所の公立小もいいなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうそう!そうなんですよ。
    ずーっと仙台の方から言わせると「なんで私立小学校なの?」ってなりますよね😂

    • 11月18日
はじめてのママリ🔰

小受いいと思いますよ!
何がいいって、やっぱり公立と違ってそもそも周りの子供達の質が違いますよね。わざわざ受験してくる子供達なので、変な子供が圧倒的に少ないかほぼいないという環境なので、その環境で過ごせるのは後の中受にもいい影響だと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど🤔補助金とかもないので毎月5万前後、その上学童に2万近くを払って学校に通うってある程度家庭環境が整っていないと厳しそうですもんね。

    中受の先が公立でも予備校とかに行かないと厳しい倍率の中だと思うので、そう考えると似たような環境の人に出会える確率上がりますね☺️

    • 11月23日