
生後22日の新生児との生活について相談です。来週自宅に戻る予定ですが、赤ちゃんが日中寝ず、抱っこしないと泣くため、家事ができるか不安です。主人は遅く帰宅します。同じような方の生活や抱っこ紐について教えてください。
里帰り後の日常生活について
生後22日の新生児との生活です。
来週の1ヶ月検診後、里帰りを終了して自宅へ帰る予定です。赤ちゃんが日中もなかなか寝ない子で、また抱っこしていないと大泣きしてしまうので自宅へ帰ったら家事ができるイメージが全くつきません…主人の仕事は帰りが遅く毎日21時ごろになる生活です。
同じような方、どのようにして生活されてますか?
抱っこ紐して動かれてた方はどんな抱っこ紐されてましたか??
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月)
コメント

ママリ
1人目の時里帰りしていて、1ヶ月検診後家に戻ったんですが、ほんとーーーにずっと抱っこで1ヶ月くらい家事何もできなかったです。。やっと生後2ヶ月くらいから抱っこ紐して料理作ったりやりだしました💦ちなみに抱っこ紐はエルゴ使ってました!

はじめてのママリ🔰
産後すぐからワンオペでしたが
多少なら泣かせたまま少し家事してました🫧
でもほぼ後回しで大人のご飯はレトルトや惣菜、レンチン、パンなど多かったです👍🏻
掃除も週末に夫にお願いするとか全然ありました(笑)
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
産後すぐからワンオペはすごいですね!私もご飯は惣菜やレトルト系になりそうです!掃除も週末の主人がいる時しかできなそうです笑
日常的に家事できるようになるまではしばらくかかりそうですね💦- 11月18日

マーガレット
エルゴの抱っこ紐、愛用してました☺️
米だけ炊いて昼も夜もレトルトカレーとかザラにありましたし、なんならラップにご飯乗せて納豆かけてサッと食べ、汁椀にインスタント味噌汁作ってサッと飲んでサッと洗うとかもよくありましたよ😂野菜は常にカットサラダで摂取、サラダもさらに移さず、袋の中に直にドレッシング入れてシャカシャカしてもしゃもしゃ食べてました。洗い物極力出したくなかったので。
掃除は全部ロボット掃除機、洗濯は赤ちゃんのものを除いて全て洗濯乾燥して乾燥機から取り出して使って翌日また洗うって感じにしてました。畳んでしまう手間が減るので🤭
基本抱っこしっぱなしでしたが、あんなに抱っこできる期間はあの時にしかなかったと今は分かるので、たくさん抱っこして過ごせて本当に良かったと思っています。
動けたとしても実際はまだまだ身体しんどいはずなので、食材の調達はネットスーパー、トイレ掃除と風呂掃除は旦那さんに任せる、って感じで割り切っていくしかないと思います。そのうち夜まとまって寝てくれるようになると思うので、家事やれるのはその時じゃないですかね。
外注する、任せる、諦める。これに尽きると思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
みなさんエルゴの抱っこ紐されるのが多いんですね!
食事は本当にさっと食べれるようなものじゃないと難しいですよね💦
家事も家電に頼らないと厳しいですね…幸いドラム式なので洗濯は楽できそうです!
今は腕も腱鞘炎になりかけてるし重くなってきてしんどいが勝ってますけど、確かに抱っこできるのって今ぐらい…そう思ったら頑張れそうです😭
自宅に帰ったら使えるサービスはとことん使って少しでも負担を分散できるように考えたいです。諦める部分も大事ですね。- 11月18日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
やっぱり何もできないですよね💦家の事は旦那さんにしてもらってましたか??抱っこ紐エルゴ気になってます!使い勝手よかったですか?