※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもに抗生物質を服用させることについて、脳に影響があるという意見を聞きました。実際にそういうことはあるのでしょうか。皆さんの考えを教えてください。

子どもの薬服用についてお伺いさせてください🙇🏻‍♀️

以前、幼稚園教諭やっている義親戚に2歳未満の薬の服用(抗生物質)は、脳に異常をきたすから避けた方がいいと言われました。
絶対ないとは言い切れないと思いますが、そんなことあるのでしょうか…?
息子が何かあったとき飲ますことを躊躇してしまいそうです😓
みなさんはどうお考えですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

腸ではなくて?

脳は初耳です。

細菌感染症は自然治癒はかなり難しいので指示通り内服します。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自閉症になることがあると言われました。
    そうですよね🙇🏻‍♀️

    • 11月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    恐らくなんですが、、
    抗生剤飲む、腸内菌死ぬ、腸は第二の脳。


    腸内菌環境悪い子供は発達障害児にかなり多い、だから脳に悪いと思っているだと思います。

    NICU(早産児の為)に入院中に専門医に発達障害の事を質問した所、便秘がよくない、便を毎日出してほしいと言われました。

    便秘=発達障害ってほど脳に影響あるんだよ〜って説明されました。

    • 11月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに抗生物質は腸に良くなさそうですもんね。
    そうなんですね、知りませんでした!
    便秘には気をつけます。
    ありがとうございます😊

    • 11月18日
ママリ

細菌感染が疑われる場合に医師の指示を守って服用する分には問題ないと思っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!
    ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 11月18日
ふ🍵

昔は今みたいに耐性菌の話もさほどなかったしちょっとでも風邪引いたら即抗生物質処方されていた時代があったので、私小さい時からガンガン飲んでいましたが、特に脳の疾患もないですし、自分でいうのもなんですが難関国立大出身です😂
そういう医学的根拠の乏しい発言を鵜呑みにしない方がいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしもその時代の人間です😂
    脳の疾患というより自閉症になることがあると言われました🤔
    気にしないようにします!

    • 11月18日