
旦那が親権を持った方が子供にとって幸せか悩んでいます。私には収入がなく、育児に不安がありますが、子供を育てたい気持ちも強いです。どうすれば良いでしょうか。
旦那が親権持った方が絶対子供達にとっても
幸せだと思ってるんですがどうでしょうか、、😭😭
私は現在専業主婦で収入もないですし
個人の貯金もありません😢
保育園や仕事探しの関係で来年夏頃に離婚する話で
進めていて親権は私の予定ではあるんですが😣
正直色々不安なところはあります😢
旦那も親権は私に渡すのは渋々承知しましたが
(争ったとしても母親有利になるため)
俺が引き取った方がいいと思うけど?と言われました
旦那は仕事も安定しているし収入も1千万越えてます
育児も家事もほぼ完璧にできますし、
私は仕事もしてなければ収入も仕事も現在なし😭
私の性格を考えると神経質だったり完璧主義だったり
自分のこと追い詰めて、切迫詰まって
シングルマザーで子供達をきちんと育てていけるのかと旦那の見解です💦
私としても旦那の言うことはごもっともと思ってますが
やっぱり自分の産んだ可愛い可愛い子供たち
会えなくなるなんて離れて暮らすなんて絶対無理だし
自分で育てたいし成長も見届けたいし😢
でも子供達にとって父親に育ててもらった方が
金銭面でも苦労せず幸せなのかなって考えたら
旦那が親権持った方がいいのかとか考えちゃいます
1番は離婚せずに暮らしていくことだけど
性格の不一致?からお互いストレス半端なくて
離婚する方向に進んでいる感じです😭😭
どうしたらいいのかわからないです😢
- ママリ(1歳0ヶ月, 2歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
読んでて育児も仕事もしっかりやってくれるなら離婚しない方がいいんじゃと思ってしまいました💦
浅はかな意見ですみません。
まだ子供も小さいから神経質で子供のためにこうしなきゃ!みたいなのってありますよね…ご自身をもう一度改めてみるのも必要かと思います。

退会ユーザー
幸せになるかどうかは子ども次第なのでわからないと思います。
特に娘さんは男親だと生きづらい部分が出てくるかもしれませんし😞
お金があれば幸せってこともないと思います。
もちろんお金がある親が良いと思う子どももいますが。
個人の貯金なくても折半した家の貯金あるし、片親なら手当もあるし、来年までに仕事探せばお金の面はなんとかなると思いますよ!
養育費も貰えるんですよね?ご主人1000万なら大丈夫かと。
-
ママリ
そうですよね、女の子が父親に育てられるのって思春期とか色々大変なことありますもんね😢かと言って兄妹離れ離れは絶対違うと思いますし。
お金が全てではないですがうちの両親はお金のことで離婚できずにすっっごく仲悪かったのでやっぱり仲悪い両親とお金に余裕がある家庭では全然違うなと思い😭
ひとり親手当で少しは生活助かりますかね、、養育費に関してはまだ具体的には決めてませんがきちんと払ってくれるみたいです😣
貴重なご意見ありがとうございました😭- 11月18日

一児のまま🔰
他の方も言っていますが、
離婚するメリットが何も無い気がします…。
お金の面で旦那さんがそれだけ稼いでくれてるのであればお互い妥協も必要なのかなと思います。
-
ママリ
コメントありがとうございます🙇♀️
確かに離婚する“メリット”に関してはあまり考えたことありませんでした😢側から見ても絶対離婚するべきではないと思うかもしれないですが。
ただ2人目出産してから旦那のこと無理になってしまって😢いつかこの関係も修復できるならいいのですが、、、
もう少し自分自身や夫婦関係も見つめ直してみようと思います😭- 11月18日

はじめてのママリ🔰
それだけ収入もあるなら金銭面かなり子どもに援助してくれるよう取り決めできないんですかね…?💦引き取らないならお金使いたくないかんじですかね😭
-
ママリ
コメントありがとうございます😭
離婚しても子供のお金、養育費に関してはきちんと払ってくれるみたいですがまだ具体的には決めてなくて😢
私はお金に余裕無くなるのは目に見えてますし、お金の余裕は心の余裕じゃないけど、旦那との生活の方が裕福に楽しく子供たちも過ごせるのかなって考えてました😢- 11月18日

はじめてのママリ🔰
性格の不一致だけならとりあえず別居婚ではダメなんでしょうか?😢
子どもが小さい頃って今まで大丈夫だった事が気になったりしますし、もう少し大きくなり幼稚園に行くようになれば少しは変わるかもしれませんよ。
例えば浮気やDVなど決定的なものがあれば別ですが、なんだか少しもったいないように感じます!
とりあえずは近くで離れて暮らしてみて、やっぱりダメだと思ったらそれから離婚でも良い気がします。
-
ママリ
コメントありがとうございます😭
別居婚も考えたんですが両家遠方で不可能に近いです😢まぁ私は今仕事していないので実家に帰ろうと思えば帰れるんですけど距離がありすぎるのと、別居してしまうとそれこそ本当に戻れなくなると思いまして😢
逆に言えば“性格の不一致”なだけでそれ以外の理由は何もないんですよね😢でもそれでも離れた方がいいんじゃないかというところまでお互いにきてて😢
一度別居も視野に入れて考えてみようと思います💦貴重なご意見ありがとうございました😭- 11月18日

退会ユーザー
わたしは、父に引き取られました。お金にこまらないのはたすかりました
-
ママリ
お子さんの立場からのコメントありがとうございます😭やっぱりお金に対する生活のストレスってありますよね、、
お金に困らなかったこと以外で逆大変なことはありましたでしょうか😢- 11月18日
-
退会ユーザー
母とは頻繁にあってたのでとくにありませんでした。
- 11月18日
-
ママリ
そうだったんですね!
参考になります🙇♀️
ありがとうございました😭- 11月18日

いろ
養育費はいくらもらえる予定なんでしょう?
私の元夫も収入がかなりあって、元夫が有責で払う意思もあり、私が今育休中ですが下の子が保育園に入れず仕事が出来ないのもあって、話し合って算定表の額より養育費を多めに払ってもらってます。
公正証書に養育費や教育資金などをしっかり払うように残したので、今の所子どもたちのお金の面で困ることはないです。(今後もちゃんと払うかはわかりませんが)
お金に余裕があれば、育児でしんどくなった時にシッターや一時保育など利用できると思います🤔
もちろん、養育費は子どものためのお金なので、ご自身が使う分のお金は働いて稼がないといけないです💦
お子さんにお金に不自由なく幸せになってほしいとお互いが思う上で離婚するのであれば、養育費や教育資金(入学金や学費、習い事の費用など)、特別な出費など、お金の面で困らないように旦那さんとしっかり話す必要があるなと思います!
-
ママリ
コメントありがとうございます😭
養育費と教育資金は子供の為にきちんと払うと言ってくれてますがまだ具体的には決めていません😢
子供のためのお金ですのできちんと話し合って公正証書にも残そうと思います😢
とても参考になりました🙇♀️🙇♀️- 11月18日

zuu
昔の投稿にコメントすみません。今同じ状況になってまして、親権はどちらになりましたか?
-
ママリ
返信遅れてしまい申し訳ありません🙇♀️
来月から保育園が決まったので仕事を始めて夏頃に離婚する予定ではいますが、親権は私です!
金銭面に関して不安はありますが毎月の養育費と教育資金はきちんと出してくれるみたいです。具体的な金額や話はまだできていませんが私達はそのようにしていく予定です😣- 3月11日
はじめてのママリ🔰
あと、私も専業主婦で子供今2歳差で同じぐらいの月齢育ててますが、本当大変すぎて、私自身色々崩壊してます。
爆発してます。
最近、仕事してた頃の方が楽だったと思うくらいです。
今が大変すぎてそうなってるだけだと思います。
なんか勿体無いですよ。
自分が落ち着ける、楽できるようにサービス利用しましょう。
ずっと面倒みてる母親と完璧だけどずっと育児してるわけじゃない父親。全然ストレス具合違いますよ。
ママリ
コメントありがとうございます🙇♀️
やっぱり側から見たら離婚しない方がいいとは思いますよね😣私もそう思ってるところはあるんですがなんせ2人目産んでから旦那のことが無理になってしまって😭
いつか前のように戻れるならいいんですけどなんかもうお互いにキツイなって😢
子供2人の育児本当に大変すぎますよね、2人に増えてから私も色々崩壊してますほんとに😭
とても参考になるご意見とアドバイスありがとうございました😢✨
はじめてのママリ🔰
いや、わかります。
私も今夫が無理です🖐️
2人目産まれてから特に無理です。
余裕ないからそんな気持ちすら起きないんですよ。
私も今日旦那のことボロクソに言ってしまい、もう自分じゃ歯止め効かなくなってます。寝不足も関係してると思います。
ママリさんのせいじゃないです。環境がそうさせてるだけですよ
そこは旦那さん理解して欲しいところ…!!!
もうちょっと話し合ってみてください。
ここは私もママリさんも夫婦の踏ん張りどころだと思います!!
ママリ
全く同じ感じです😭毎日旦那にボロクソ言ってしまってもうダメだなって毎日思ってます😢旦那も旦那で相当ストレス感じてるんだろうなと思います😣
話し合い大事ですね、、
今すぐ離婚するわけではないのでもう少し踏ん張りながら色々考えます😭😭
お互い頑張りましょうね😭
ありがとうございます😢