
息子が吃音症で習い事の先生にそのことを伝える方法について相談しています。初日に直接伝えるべきか、LINEで事前に伝えるべきか迷っています。どちらが良いでしょうか。
息子の吃音の説明について。
息子は吃音症で現在病院に通っています。
来月から初めて習い事(習字)を始めるのですが、病院の先生から、習い事の先生にも軽く話しておいた方がいいと言われました。
元々恥ずかしがり屋で口数が少ないのでベラベラ喋らないなら分かりにくいとは思うのですが、症状が酷いと言葉がでないこともあります。
習字の先生とは、電話だと連絡取れなかったりすることがあるのでLINE交換したいと言われ、その後はLINEでやり取りしています。
40代後半くらいの先生です。
習い事を初める前に吃音の事を話しておこうと思うのですが、初日開始前に直接伝えた方がいいのか、それとも前もってLINEでもいいのか。
皆さんならどちらで伝えますか?
- そら
コメント

退会ユーザー
まえもって伝えたら先生も情報しらべられるのかなとおもいます

miriku☆
私なら、事前にLINEで伝えつつ初日先生に直接会えるようなら、またその時も口頭で伝えます。
LINEだけだと、うまく伝わらない場合もありますし。。
-
そら
ありがとうございます。
2度説明って事でしょうか?- 11月18日
-
miriku☆
2度説明というか、、
LINEで先に説明をしておいて、初日に改めてご挨拶するって感じてす。
どちらにしろ、前もってお伝えはした方がいいと思いました。- 11月18日
-
そら
なるほどですね。
そうしたいと思います😊- 11月18日
そら
ありがとうございます。
そうですよね。
吃音を知らなかったら、直前に言われても対応できなかったりするかなと。
でもLINEだと失礼にならないかなーとも思うのですが、気にしなくていいでしょうか💦
退会ユーザー
わたしならでんわします