
医療事務のパート勤務中に、子供の病気や家族の葬儀で長期休暇を取りましたが、事務長から退職を求められました。どう対応すれば良いでしょうか。
医療事務でパートで勤務して勤務日数4日で退職して下さい。と言われた話を聞いて下さい。
勤務開始して2日後に子供が胃腸炎になり
3日お休みを貰いました。
(その際、事務長から誰か他に見れる人いないんですか?
どうしますか?まだ続けますか?と。電話で言われました。
続けるも何も、子供が体調不良なのにどうしろと?と思いましたが、この時は『はい、、、。』と回答しました。ちなみに面接の時に、子供がまだ小さい事 周りに頼れるのは旦那しか居ないが急に対応するのは私がしてます。と伝えています。)
そこからまた2日出勤したその日
義祖母が心筋梗塞で亡くなり←これは私が発見 精神的にやられてました。
色々あって私もお通夜や葬儀のお手伝いをする為にお休みを3日もらい
その葬式で多分、、、子供がインフルエンザを貰い
今流行りのマイコプラズマとダブル感染。
長期お休みを貰うことをお伝えしてたのに
事務長から電話がきており
ちょうど取れなくて留守電に
『休みが長いのでこのまま退職してもらいます。制服を返して給料を取りにきて下さい。』と連絡が入っていました。
私も初めての出来事で、確かに私も悪かったけど
こればかりはもうどうしようもないお休みで休みを取るしかない状況だったのに、、、と怒りがあります。
そしてまだ折り返しの電話をしていません。
皆さんならどう対応しますか?
- はじめてのママリ🔰(2歳11ヶ月)

𖠋𖠋𖠋
理解のない職場は今後続けたとしても同じことの繰り返しでこちらの精神面が辛くなると思うので、そこで働く必要ないと思うし制服返して辞めます。
絶対理解のある職場はありますよ☺️

はじめてのママリ
不運続きで災難でしたね💦
どの休みも仕方ないことだと思うし、職場としてはたくさん休まれると困るみたいなので今後分かり合えることはないと思います😔
職場はたくさんありますしそこは退職して新しいところ探します!

🔰のママリ
いろいろと重なって大変でしたね💦
これからもお休みをもらう度にそんな感じで言われるのはしんどいです。
私ならもっと子どもの体調不良など突発の休みにも理解がある所に転職します。

ママリ
大変な思いをしましたね。
私も医療事務してましたが、1日休んだだけで嫌味を言われ、先日退職したところです。
自分ではどうしようもできないことで休んでいるからこそ悔しい気持ちになりますもんね。
理解ある職場に出会うため、転職しちゃいましょ😊

はじめてのママリ🔰
皆さん優しいコメントありがとうございます😭
まとめて返信してしまい申し訳ないです💦
ちなみに
退職を促された留守電電話から
いまだに折り返ししてません💦
会いたくもないのでかけるか悩んでるくらいです、、、
皆さんならどう対応しますかー?

はじめてのママリ
電話かけ直さなくていいんじゃないでしょうか??
むしろもう開き直って、
制服返すのと給料もらいにきましたー!🎶
と行けばいいと思います!!笑
そんな職場こっちから願い下げだと思ってればいいですよ🙌🏼
-
はじめてのママリ🔰
私もそう思ってました💦ありがとうございます!
- 11月19日

ねここ
これは仕方ないと思いますよ。入職してすぐに休みがちは、やっぱり今後の信用が難しいと思います。
コメント