※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後5ヶ月の赤ちゃんを抱っこで寝かしつけていますが、トントンでの寝かしつけは何ヶ月から始めたのでしょうか。どのように練習してできるようになったのか教えてください。

生後5ヶ月で、常に抱っこで寝かしつけ、お昼は置いたらほぼ起きるのでずっと抱っこしてることが多いです。

トントンでの寝かしつけは、生後何ヶ月ごろからしてましたか?
また、どんな感じで練習してできるようになりましたか?🥹

コメント

はじめてのママリ🔰

生後6ヶ月まで昼も夜も抱っこじゃないと寝なかったです。
添い寝、トントンで寝かしつけ始めた1週間はギャン泣きでした🤣

うちはマンションなので昼間から始めました!
泣いてても心を鬼にしてひたすら隣でトントンしてました。毎回30分以上はかかってたと思います💦
あまりにもギャン泣きしちゃった時は抱っこでうとうとさせてから布団置いてトントンしたりしてそれでも寝なかったらその日は諦めて抱っこで寝かせてはいました。

3日目くらいからギャン泣きが減って来て、トントンで寝る時間も減って来て1週間くらいで
ほぼ寝れるようになりました!

はじめてのママリ🔰

うちは1ヶ月過ぎから始めました!
泣いてない状態で、そろそろ眠くなるなーという時間に隣で寝転んでやってました。
泣いたらここにいるよーと声掛たり、手握ってあげたりしてました。

夜は2.3日で隣にいるだけで勝手に寝るようになり、昼間は眠くなったらちょっと泣いてセルフで寝るor隣りでトントンしたら10分ほどで寝られるようになりました🙆‍♀️

はじめてのママリ🔰

私も4ヶ月ごろまで抱っこでしか寝ずでも体重も増えてきてきつくなったため軽くネントレしました!
おしゃぶりプラストントンで泣いたら少し縦抱きであやして寝る前に床におろしておしゃぶり咥えさせたらトントン寝できるようになりました!

はじめてのママリ🔰

5ヶ月入った頃からトントンで寝る練習しました!
しかしトントンだけでは寝てくれずおしゃぶりしてトントンすると寝てくれるようになりました🥹

ママリ

5ヶ月入る頃から夜の寝かしつけでトントンを始めました☺️
それまでは日中も夜も抱っこで寝かしつけです!
今は夜だけなのですが、、、
お風呂→授乳→寝室で寝る前の絵本読み聞かせ→ホワイトノイズかける→トントンしながら子守唄を横で歌う
を続けるうちにホワイトノイズがかかると目を擦って眠くなるようになり、始めは40分ほどかかりましたが段々と寝付くまでに時間も短くなり今では15分〜25分とかで寝てくれるようになりました🥲
日中はまだトントンでは寝てくれませんが今しか抱っこ出来ないし!と思って開き直り抱っこ寝です😅
夜と同じ環境にすれば寝てくれるかもですが夫が在宅のためそうもうまくいかず、、、
参考になってないかもしれませんが💦

いく

生後5ヶ月から夜泣きや寝付きが悪くなり、ネントレしてトントンでは無いですが夜はお風呂→授乳→絵本1冊→ベッド置いてオルゴールメドレー流す、お休み言って部屋を出る。で5~10分後寝ています。初日は40分泣き、2日目20分、3日目5分と短くなり今でも置いた時は泣きますが順応したようです😃
お昼は置くと背中センサーに阻まれるのと、成功しても30分以内に起きて機嫌悪いので抱っこ寝にしています😴
昼なら抱っこでも良いか〜と、抱っこ寝も今だけかな可愛いしって感じでやってます😊

はじめてのママリ🔰


皆さんご丁寧にありがとうございます😊
参考にさせていただきます🙇‍♀️🙇‍♀️