※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

来年上の子が幼稚園に入るため、下の子を早めに預けて働くか迷っています。自宅保育の刺激不足や家計のことを考慮していますが、下の子を預けることに対する申し訳なさも感じています。旦那はどちらでも良いと言っていますが、栄養士免許を活かして働く場合、パートか正社員かも迷っています。

来年上の子が幼稚園に入ります。下の子はまだ自宅保育して満3歳から預けて本格的に働こうかなと考えていたのですが、上の子の2歳の時を見ているとやっぱり自宅保育では刺激が足りないのかなと思ったり、実際2歳の自宅保育は大変でした。
家計もそこまで余裕があるわけではないので早めに働こうかなと考えるようになりました。
でも、上の子を3歳まで見たのに下の子を早くに預けることの申し訳なさと寂しく感じることもあります。
夜21〜0時のパートが決まったので日中は下の子と2人で過ごす時間を優先するか、仕事が決まり次第預けて日中に仕事をするか凄く迷っています。
旦那は預けて仕事したほうが気持ち的に余裕ができるのではないか、でも自宅保育したいなら今しかない時間だからそれでもいいと。どちらでもいいよという感じです。
日中に仕事するとしたら栄養士免許を持っているのでパートをするか正社員になるか、それもどちらがいいのか迷っています。

コメント

deleted user

上の子は3歳で入園、下の子は1歳で入園しました😌
早くからか保育園に行ってるからか1人目より2人目のほうが成長はかなり感じますね!上の子がこの歳の時はこんなことできてなかったな🤔という事が多々あります。

私なら下の子が入園するまで夜のパートを続けて、入園が決まったら昼の仕事に切り替えるかなぁと思います!!!
(その時の金銭状態にもよりますが最初はパートでのちのち正社員で雇ってくれるところがあればそこで)

旦那さんが夜見てくれるなら、子供の体調不良などがあっても自分は休まずに出勤できるだろうしとりあえずはそうしますかね🙆🏻‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園に行ってる子は成長が早く感じますよね。

    そうですね。
    とりあえず夜のパートを続けながら仕事探して入園と同時に切り替えられように準備していこうと思います!

    • 11月18日
はじめてのママリ🔰

栄養士でも調理現場は休めないところも多いですし、始めから正社員は大変そうです💦

私は福祉施設で施設側の常勤の管理栄養士で働いてます。給食は委託なのでだいぶ楽です。

一人職種で休むことが多いのですが、平日休んだら土曜日に振替えて溜まった仕事を終わらすなど、柔軟に働いてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    管理栄養士さんなんですね。
    やっぱり調理現場は休みずらかったりしますよね。
    朝も早いですし。
    老人ホーム、病院の栄養士経験がありますがどちらも激務でやめていまい、お恥ずかしながら経験は合わせて1年もないです、、(病院は5〜14時までのシフトなのに人がいないので勝手にシフト変えられて20時頃まで働いていて体調崩してやめました💦)正直今正社員で働ける自信ないです、、
    時間的には学校給食や保育園栄養士が働きやすいのかなと思ったのですが、献立作成などはしない現場だったので経験もないし不安で、、
    やるとしたらやっぱりパートがいいですかね😣

    • 11月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私も初めはパートから入職しました。
    同じ職場で数年経験して正社員になりました。

    私が就活してた時は、保育園栄養士の場合は未経験であればタイミングによって色々と教えてくれる時期もあるようでした。

    保育園が入りやすい地域かは分からないのですが、保育園が入りにくいようなら
    保育園の栄養士として勤務するなら子供も一緒に保育園に入れるパターンもあるので良いのかなと思います。

    学校給食は基本的に献立は栄養教諭や市の栄養士などが作っていると思うので、調理技術を習得という感じだと思います。

    • 11月18日