
上の子との接し方に悩んでいます。体調不良が続き、優しく接することができず自己嫌悪です。アドバイスや経験談を教えてください。
上の子との接し方。
自己嫌悪な毎日です😣
上の子との関わり方
こうしたよ!っていうアドバイスでも
我が家はこうだったっていう経験談でもいいので
少しお話できたら嬉しいです。
息子が生まれて明日で1ヶ月、
退院してきて約3週間になります。
退院して1週間で
娘が手足口病でのぐずぐずMAX
免疫落ちてたところに
寒暖差で風邪ひいたみたいで
咳風邪長引いてて寝不足(みんな)。
その風邪が私と夫に見事に感染、
無事なのは今のところ息子だけ🥹
娘は咳ひどいものの
日中は元気モリモリで遊びたい。
遊びに出かけたいのにダメって言われてぐずぐず。
みんな体調不良&寝不足で心に余裕なし。
娘はかまって欲しい、遊んで欲しいから
いたずらしたりダメって言うことばかりして
結局怒っちゃう😞
娘は娘なりにストレスあるだろうし
沢山我慢してることもあるんだろうって
わかってるのに優しく出来なくて自己嫌悪。
息子にはとっても優しくしてくれて
なでなでしたり絵本読み聞かせてくれたり
いいお姉ちゃんだし
咳する時はちゃんと手を当てて
(心ばかりの)感染対策してくれてるのに
ママ優しく出来なくてごめんなさい🥲
沢山怒ってごめんね
こうして欲しいんだよって
ぎゅーして仲直りするけど
怒られた記憶って残るよね。
ほんと母向いてないんだなって自己嫌悪。
- みょん(生後5ヶ月, 3歳7ヶ月)
コメント

退会ユーザー
我が家も2人目退院後に上の子手足口病かかり、3人目退院後に真ん中と夫婦で胃腸炎+上の子手足口病でカオスでした🤣🤣🤣
怒られた記憶ってそんなに残らないと思います
私かなりおてんばだったので親に沢山怒られたと思いますが全然覚えてないです🤣
物置閉じ込められたなーけつ叩かれたなー外出されたなーぐらいにしかぼんやりと覚えてないです!
でも夜遅く仕事から帰ってきてもお母さんが抱きしめてくれたこととか、親戚に「3番目は可愛くない」とか言われて泣いてた時に「あなたは宝物だよ」って抱きしめてもらってた事は覚えてます🥹
忙しくても関わる時間少なくても子ども1人と向き合うその1回1回の積み重ねが大切だと私の幼少期の経験から思います。
だからあまり気負いせず、いつものママでいてほしいです🌼

はじめ
長女が3歳2ヶ月で次女を出産してます! お姉ちゃんになったね!おめでとう!とキッズカメラをプレゼントしました♡
ママ、まだお外出られないからお外の写真たくさん撮って見せて〜😊💞ってパパとのお散歩とかでたくさん撮ってきてくれて、それをネタに会話をしてました♩
外に出られないとグズグズなったりしますよね〜長女はかなりのスポーツマンで今じゃ3キロも余裕で走るほどの体力バカなので正直家で過ごすのほんっとに退屈な人間だと思います😭
アパート暮らしではありますが、長女の身体を動かせるようにバランスボードやストーン、平均台を買ってアスレチック遊びをさせてました😅 産後の身体なので一緒になってわいわいは遊べないけど、ストーンの下にぬいぐるみ隠して宝探しみたいなのをしてみたり😂
絵本読んであげたりなんてとっても幸せな風景ですね📸もうしっかりお姉ちゃんしてて目頭熱くなりますね😭
-
みょん
キッズカメラ素敵です🥹
ひとり遊びがなかなか出来なくて、かまって欲しいっていう癇癪がすごくて😣色々体動かす系のおもちゃとかあるんですけど、一緒に!っていうのがすごくて付き合いきれず申し訳ない気持ちです...。
お姉ちゃんしてくれてるのに、母は冷たく怒ってしまって反省です😞ちゃんと優しくできる時は優しくして関わっていけたらなとおもいます。- 11月18日
-
はじめ
長女も1人遊びっていまだにしませんよ😵💫!長女がそんな感じだから次女は放っておかれすぎて
今じゃ長女は犬、次女は猫。
1人で遊びたくてやめてといってる次女に長女しつこく遊ぼ!これやろ!ってわざわざ目の前まで道具持っていって姉妹喧嘩が始まり、次女にブチギレられてます😌
癇癪も夜泣きも夜驚も長女はいまだに出る時ありますし、割と通りやすい道だと思います☺️
一緒にって言うのはそのゲームに加わるだけじゃなくて自分と一緒のことしてってなりますか??
だとしたら神経衰弱みたいな絵あわせゲームの延長でひらがなや数字を覚えさせるいい機会だなと思ってやってました🥺!
模造紙かって絵の具出して、
大きな絵を描かせたこともあります!
あとはクリスマス時期だったので、一緒にチョコレート作ったりしましたね💞
最近我が家はバスボムを作るのが流行っていて、クエン酸重曹をかためて食紅で色付けしバスボムづくりをしてます☺️- 11月18日
-
みょん
色々やって見ます😭!
参考になります!ありがとうございます!- 11月18日
みょん
それはカオスです😭
お疲れ様でした...。
わたしも幼少期に怒られた記憶あんまりなくて、母からも怒ってたけど覚えてないみたいだし大丈夫だ!って言われるんですけど、怒ったあとは自己嫌悪で🥲
いつものママで居られるように頑張ります🌻
優しいお言葉ありがとうございました!