

モン🐶
お産した時に現金払いでした😊

ままり
退院時に支払いました。
うちはクレジットカードが使えたのでカードで支払いました。

はじめてのママリ🔰
私のとこは2週間検診での支払いでした😊
私は現金で払いました!

りす🔰
退院時に支払いでした!

はじめてのママリ
退院した日にカードで旦那が払ってくれました😭

ママリ
退院時に現金で払いました!
入院する時にあまり現金持ってこないでと言われてたので、退院する時に旦那に持ってきてもらって支払いました😊

はじめてのママリ🔰
退院の時に現金もしくはクレジットでの支払いでした!😵

ままり
退院の時に現金かクレジット払いでした!
総合病院で出産しました🏥

はじめてのママリ🔰
退院時に現金かカードか、でしたけど事前に予約金で10万払っていたので直接支払い制度もあったから寧ろ手出しはなくお金戻ってきました😊
出産費用は夫が出しました。
1人目の時はほんとにお金無かったけど、2人の子なので…。

はじめてのママリ🔰
地域の大規模な基幹病院です。
うちの病院は月末締め・翌月請求のため、退院時には一切支払いなしでした。
後日請求書と振込用紙を自宅に郵送するので、振り込んでください。というスタイルでした。
出産一時金の直接払いにしていたうえ、出産一時金ですべて賄えたので、支払い金額としては0円だったのですが…。
なのでどちらが払ったとも言えませんが、出産一時金は私の社保から出ているので強いて言えば私が支払った、になるのかな?もし手出しが発生していたら私のカードで支払っていたと思います。

はじめてのママリ🔰
出産一時金の50万円を病院へ直接払いするように選択しました😊
色々あって10日間入院してしまったので、54万になってしまい、差額の4万を退院時に現金で払いましたよー!50万以下で産んで数万でも手元に残したかったですが…そう上手くはいきませんでした🤣笑
旦那でも私でもなく、義両親や両親から貰った「出産準備金」から出しました!

ままり
予約金の15万と、分娩費用先払いで妊娠中に70万支払いして、退院時にはLDRや無痛分娩費や帝王切開など分娩方法によって差分を追加で払う感じでした。
立ち会いで無痛だったので退院時には20万くらい払いました。現金かカード払いです。
一旦自分ですべて払って、一時金がおりたあとに自己負担分の半分を主人にだしてもらいました。
ご主人の子供でもあるので、十分に払ってといえる立場ですよ!💦
コメント