※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

我が子は愛しているが、ADHDの影響で友達が少なく、運動も苦手です。周りの優秀な子供たちが羨ましく、努力しても虚しさを感じることがあります。

優秀な子が羨ましい。我が子は世界一可愛いし愛してます。でもADHDグレーゾーンで、集中力もないしコミュニケーションが下手で友達も少ない。体の使い方がぎこちなく運動神経も悪いです。
人と比べちゃダメって頭では分かっても、いつもお友達に囲まれて元気に遊んでる子供や、運動神経良くて何やらせてもすぐ習得出来る子供が心底羨ましいです。
自己肯定感下げないように頑張って褒めたり、分かりやすく指示出したり休日も練習に付き合ったり、こっちもめちゃくちゃ向き合って。こんな思い、優秀な健常児を持つ親は分からないだろうな…
ずーっと暗闇を歩いてる感覚。子供の為に出来る事は何でもやってあげたいと思うけど、ふと虚しくて消えたくなる時がある。

コメント

はじめてのママリ🔰

わかります😭分かりすぎます😭
大好きで愛してやまない息子です。だけどやはり比べてしまう。来年から小学校。支援級で入学します。またこれからも比べてしまい羨んだり落ち込んだりするんだろうなと思ってます。
息子と2人で過ごせる夏休みとかの方が私は精神的に落ち着いています。こんな風に比べたりしてはいけないとは分かってる。息子には絶対比べて何かを言うことはないですがやはり見てしまうと落ち込んじゃう時あります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も長期休みで自宅保育の方が圧倒的に楽です!他の子を見なくて済むので、我が子の出来なさや将来の不安を考えないので、精神的に楽です。
    比べてしまいますよね…なんでうちの子だけとか、自分ばっかり育児が辛いなとか。頭ではダメだと分かってても、黒い気持ちを止められません。
    我が子を世界一愛してるのに、そんな事を考えてしまう自分も嫌い。どんどん大きくなって差が出来たり、悩みも複雑になっていくのが不安で仕方ないです。強くならなきゃいけないのに、たまに人の子が羨ましくて泣いてしまいます…

    • 11月18日
CFYMK

子どもではなく自分のことなので参考になるかわかりませんが、重めのADHDで一児の母です😌

小学校の時は、先生の話が聞けなくて、(聞けても理解できない)周りの子達が何をしてるのかわからないことが多かったです。
みんなが突然作業し始めるので、何してるの?と聞いて、真似するみたいな感じでした🥹

片付けられない、プリントをなくす、忘れ物をする、が多くて親からは、なんで先生の話を聞けないの?親宛の手紙もなんでうちだけ持って帰ってきてないの?っていうことが多かったです
ロッカーも男の子たちより汚くて、からかわれてました

中学にあがってからは、なんか自分周りと違うかも、って思うことが多くなって、先生の説明で理解できないことを放置しないようにしました。勉強一生懸命したり、運動部入ったりして普通のフリが上手くなりました笑

勉強は一生懸命すれば身につくので、世間ではそこそこ良いと言われる大学に入って、普通に就職しました
ただやっぱり仕事は気をつけてもミスがめちゃくちゃ多くて、女性の先輩には意地悪されたりしました。人より努力が必要でしたが、努力次第でADHDでもなんとかなります🥹

結局社会生活が合わなくて海外に出ましたが、結婚もして子どもも産まれました。

子どもの頃は本当に生きづらかったんですが、大人になると選択肢が広がって本当に楽になります

お子さんに合った道に進めるように、ぜひ色々なことを経験させてあげてください🥹❤️

普通の仕事が向かなくても、手に職つけて働いたり、いくらでも方法はあると思います
参考になったかはわかりませんが、周りと違っても全然大丈夫です、あまり落ち込まないでくださいね!