※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

子供たちの好みに合わせると、自分の食べたいものが作れず、料理が億劫になっています。栄養バランスを考えつつ、家族みんなで美味しく食べたいのですが、同じような悩みを持つ方はいらっしゃいますか。

食事についてです。
私の好みと子供たちの好みが合いません😩

子供に合わせて作るので、似たようなものになりがちだし、食べたいもの作れなくて、料理するのも億劫だし、回り回って何作るか悩みます🌀

自分の好きなもの作って、子供は食べられるものだけ食べさせるって方もいるかと思うのですが、結局子供は食べないのでお腹空いたとか言い出すし、後から何か用意することになってめんどくさいです。

子供がまだ小さいので仕方ないのかもしれませんが、みんなで美味しいねーって食べたいのに、できるのはカレーライスくらい。。(それも私はスープカレーがいいけど、子供達に合わせてルーカレーです笑)


なるべく「一汁三菜をバランスよく」、「栄養バランスを第一にみんなで同じ食事を囲むように」と思って献立考えていますが、そんなことしてたら私の食べたいもの食べられませんよね🤣
同じような方いますか?
私は半ば諦めてるんですけど、皆さんどうされてますか?

コメント

ライオネル

小さい頃は別で食べたいもの作ってましたよ😊
そうすると何故か好物を子供に用意してるのに私のを欲しがるという謎のシステムが発動しケンカになるっていうの繰り返してました🤣
今は上の子も大きいのでお母さんは偏食だから違うの食べてるって認識になってます。

さ🦖

3歳くらいから、基本的に夕飯に、出したものを
食べなければ他は、ないを
徹底してます!
なので、食べなくてお腹減ったと言っても何も出しません!

うちは、ASDというのもあるかもですが
食べムラが3歳頃から酷くて
息子に合わせていたら自分のストレスが増える!
と思ってから基本は息子も食べれる物を作ってますが
キムチ鍋とかまだあれかなぁ〜
って思ってるので
でも食べたい!って時は
息子は別メニューです!
別メニューと言ってもその日に何か別な物を、作る事は少なくて
カレーとか息子のは元々別で作ってるので
作った日のを冷凍しておいて
そういう日に息子はカレー
としてます!
(息子は干物とか焼き魚好きなので、干物など冷凍ストックしておいて出したりもします)