※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

産後のサポートについて悩んでいます。実母や義母には頼れず、姉夫婦の助けを求めたいが、夫は義母を頼るべきだと言っています。夫は姉夫婦の気持ちを理解しつつも、頼らないことに複雑な思いを抱いています。夫は姉夫婦をお節介と感じているのでしょうか。

産後の頼り先について。産後、私は実母には頼れず義母も仕事しているため日中頼る人がいません。そこで姉夫婦がリモートの仕事が多いから、産後一ヵ月は夫が良いと言うならうちに泊まり来な!と言ってくれました。甘える人がいないので、夫に相談したところ、夫婦の事は夫婦でやる、頼るなら夫の方の母を頼ってほしいとの事でして。

私的にはまだ義母とは距離感が掴めずとても気を遣うので、産後のメンタルなど考えたら姉に頼りたいのですが、夫的には「姉夫婦の気持ちは嬉しいけど、俺の顔がたたないし、(夫の方の)母も自分に頼って貰えないのは悲しいと思う」と言われました。そして仕事終わりなら手伝いに来れるでしょ。と言われましたが、いて助かるのは日中です。

「付き合ってる頃から、あの子(私)は自分から言ってこない(頼るタイプではない)って言ってたよ」とまで言われてしまい、頼らないのも気まずいなーと、、少し複雑な気持ちになりました。

夫からすれば、姉夫婦はお節介なのでしょうか?私からしたらとても頼りになる存在で有難いのですが、夫からしたら人の家庭に入り込んでくるのは迷惑、非常識と思われているのでしょうか?

コメント

ママリ

ママが頼りやすい人を頼るのは当然かと…😳💦
産後のメンタルが第一優先だと思います!😅
私も妹(保育士)頼りまくってますよ😂

俺の顔が立たないなんて気にするところ違いすぎます…😑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    姉に頼ろうとしてる私が非常識なのかと心配になりました、、私的には姉に頼るのが1番助かるんですが、夫はいい顔をせず、、

    産後疲れてる人よりも、俺の顔が立たないという発言が私もビックリです。

    • 11月17日
  • ママリ

    ママリ

    だったらあなたが全部やってくれるの?!って思っちゃいますよね😅💦
    姉妹だと話し相手にもなってくれるし、私はそれが1番助けになりました😂

    • 11月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当ですよね、体調崩しやすく今回も1週間看病だったのに、出産後もこんなだったらやっていけないです、、全部やってくれるならいいですけど😭

    返信ありがとうございました☺︎

    • 11月18日
ママリ

産後は赤ちゃんのためにお母さんのメンタル、体の回復が1番大切です!
しかも産後にされた嫌な事って忘れないし根に持つので、今後の義母や旦那さんとの関係に影響しそう🥲

まだ気軽に何でも頼みにくい関係の人がお手伝いに来てくれるよりも、お姉さんに頼める方がきっと幸せだと思います。

でも確かにお姉さんの旦那さんもいるなら、質問者の夫さんが「何で俺より姉旦那の方が赤ちゃん見てるんだ…」みたいなガルガルな気持ちになるかも💦

退院後、私は腰痛が酷すぎて歩くのも一苦労だったので日中1人だとやっていけなかったです。
産後2週間ぐらいは姉にお世話になって、旦那さんには「姉旦那さんはリモートだけど忙しいみたいで、全然顔合わさないよ〜」とフォローを入れつつ、体が回復してきたら家に戻って義母に夜ご飯作りに来てもらうとか…?

旦那さんには、

友達に聞いたけど、産前産後は体もホルモンバランスが正常じゃないせいで嫌な事や不便な事があると本当にメンタルにくるし一生忘れられず「あの時ひどかったよね…」って一生言っちゃうらしいよ。ガルガル期って言って野生の本能で敵対心も研ぎ澄まされてるらしいし。

と、産後の女がどんな状況になるか説明しておきましょう!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    長文ありがとうございます🥹そうですよね、私も根に持つタイプなので、そうならないようにしたいです😭

    夫の気持ちも理解しながらうまくやらなきゃですよね💦

    フォローしつつ説明するのが1番ですね!!アドバイスありがとうございます😊

    • 11月18日
ままり

あなたが姉夫婦の家にお世話になる間は旦那さん一人留守番ですよね?
たしかに、姉が独身ならまだしも世帯が違う家にお世話になるのは…ちょっと他人の旦那さんからしたらいやかもですね。
実家ならわかりますが…。
あとは、頼らず一人でワンオペの方が気が楽かと。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1人留守番になってしまいます💦ただ夫は体調を崩す事が多くて今回も1週間看病でした。子どもが産まれてから夫の面倒みて子どもをみるのは私的には辛いなと思い、、

    夫の気持ちも分からなくないのですが、大変な日中に甘えられる人にいて欲しいと思う考えはやはり甘いですかね💦

    • 11月17日
  • ままり

    ままり

    なるほど…。わたしなら、産後のママの体は大変ですが…シングルマザーならわかりますが...旦那さんのことも少しは考えないと夫婦としてこの先心配になりますね。
    旦那さんにも、手伝ってもらいながら育児は難しいですかね。
    姉夫婦の家にとまりテレワークだとしても、夜泣きやミルクつくり、授乳などする部屋があるならいいですね。

    • 11月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦夫の気持ちも分かるのですが、、私の事より自分の顔が立たないと言われたのはショックでした😭

    返信ありがとうございました😊

    • 11月18日
ぬん

その状況だったら、私でも姉夫婦に頼ります!!😭気を使いますよね💦
そもそも里帰りの目的って産後少しでも余裕ができるように周りの人に頼ることだと思ってますので、

はじめてのママリさんが楽なやり方が1番いいに決まってます!🥺旦那さんが育休とか取れる状況ではないのであれば、あなたが決めていいと思いますよ!!
旦那さんは世間体?を気にしてるだけで あなたの気持ちを伝えたほうがいいです✌️
義母さんは、孫に会いたかったらいつでも来ると思いますのでどうか気にせず!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    もちろん義母には沢山赤ちゃんをみせに行くつもりですし、どーしても厳しかったらお世話になろうとは思ってはいるのですが、スピード婚だったためほとんど会わずでして💦

    産後自分のメンタルがキツくなったら夫に正直に伝え姉夫婦に頼れたらいいなーと、、夫からしたら嫌かもしれませんが😭

    • 11月17日
もなか

産後なんてママが気をつかわず頼れる人に頼るのが一番に決まってます😭
同じ状況なら私もお姉さん夫婦に頼りますね😣💡
俺の顔が立たない?義母が悲しむ?何の為に人に頼るのか考えて欲しいですね💦
私は義母と良い関係性だと思いますが、それでも産後すぐに頻繁に一緒に過ごすのは厳しいなぁと思います😢
ガルガルしたくないのにガルガルしたりもしちゃいますし😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり気をつかわずに頼れる人に頼るのが1番ですよね😭
    夫の気持ちも分からなくないですが、発言に少しえ?顔がたたない?それって自分のことしか考えてないじゃない、、と悲しくなりました😢

    でも、もしかしたら私が非常識なのかな?と不安になったり💦

    でも同じ状況なら姉夫婦に頼むと同意見の方がいらっしゃってホッとしました😭

    • 11月17日