
主人が外では明るいのに、家では無口でイライラしていることに悩んでいます。公園で他のママと楽しそうに遊ぶ姿に嫉妬を感じ、私の感情が異常かどうか相談したいです。どう思いますか?
愚痴です。と言うか、嫉妬の話です。
私の主人はかなり人付き合いと言うかコミュ力が高い?
どんな人とも仲良くでき、話上手で、
外面がめちゃいいやつです。
なのに、家に入るとゴロッと!
人が変わったかのように話さず常にイライラ怒ったり、ずっと携帯を触っています。
もちろん常にそぉ言うわけではないのですが、大抵疲れてゴロゴロ携帯を見て寝転がっています。
家では猫をかぶる事なく、リラックスしてるんだと思いますが、あまりにも家と外とで違いすぎて、夫婦でコミュニケーションを取りたいと思っていても小さい子もいるのもあってなかなか話すタイミングがありません。
なのに(ここから愚痴と嫉妬です)
毎週末近所の公園へ子供たちを連れて遊びに行ってくれるのですが、子供の同級生のママさんと家では見せない笑顔と会話力と長話しを毎週末しています。
さらに普段夫婦で子供たちと遊ぶ時はどっちかが子供たちと遊んで1人はベンチに座るみたいな事が多いのですが、(90%主人がベンチ休憩)同級生のママさんがいる時は子ども達と大人みんな混ざってドッチボールやサッカーをしたりととっても仲良く遊んで話して触れ合ってっと本当に全然違うんです。
今日は子供たちと遊ぶ事はせず2人であずま小屋でずーっと話していたようで、たまに2人でバスケのドリブル見たいな事をしたりと本当、知らない人からみたら夫婦と思われるような感じでした。
主人は自分の子供の同級生のママって言う事もあり、仲良くしているし、昔からコミュ力も人付き合いも良い人なので、よーくよーくそれも分かっているので、100歩譲っていいんですが
この同級生のママさんどう思いますか?
私の中の普通だと、
①ご主人がいてすぐそばに奥さんがいてるなら奥さんと話するとか、
②子供は遊ばせておいて自分は離れてベンチに座ってとか
③子供たちと混ざって遊ぶとか
④せめて主人、私、ママさんの3人で話してみるとか
今回は途中から私が公園へ来たのもあるので、
主人との話を中断して、私と世間話をするとか、子供達の様子を見に行くフリをして離れるとかもあったんじゃないかなと。
うーん。私の中ではすぐそばにいる奥さんに変に思われないように気を使い、主人とは一定の距離を置いて話をして話す時間もやはり長くはせず簡潔にする。って言うのがいいのかな?と思うのですが、、。
どう思いますか?
これは私が嫉妬しすぎて主人を束縛しすぎてるのでしょうか?
さきほど、主人には公園で睨むのはやめてとか、変な顔をするのはよくないとしかられました。
ちなみに、まず2人がなぜこんなに話すようになったのかは
PTAが一緒でたまたまグループも同じになったので、話すネタが私より主人との方が豊富
さらに趣味もバスケで同じで、それもありバスケのサークルに誘われ主人が入ったからってのがあります。
長々とすみません。
年齢もたぶん10歳ぐらい違うおばさんで
ライバル出現ってほどには思っていないし
ママさんのご主人はお医者さんかつ部長さんでリッチなので
私の主人には到底追いつけないものがあるのは分かっているので、変な事になることは絶対ないのは分かっているんですが、毎週末イチャイチャしてるので腹が立って
どぉーしょーもなく最近ママさんの事が嫌いになってます。
でも、この私の感覚がおかしいなら私も考え直さないといけないなぁと思って今回相談しました。
- ひつじ(3歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
別に気にならないですね😳
学生カップルとかじゃないですし、子供の友達の親とママパパ関係なく仲良くしてくれる方が嬉しいですし自分のことも考えてよ!とかはないです🤔
自分もご主人タイプでママパパと仲良くできるので気にならないのかもしれませんが…🤔
さすがに密会してたとか、2人だけで待ち合わせして公園で遊んでたとかなら怪しいですが、自分もいる場で2人で話してくれる分には大丈夫です☺️

はじめてのママリ🔰
嫉妬するとかは全くないですけど、自分が逆の立場だったら奥さんに気を遣いますし↑で書いてあることはまず絶対しないです😅
そう言う方っていますよね、苦手ですがその意味が嫉妬とかではなく、自分だったらしないな〜普通なら気を使うよなーって思う感じです😂
-
ひつじ
そぉいう方やはりいるんですね。距離感がバグってますよね。子どもの前だし、噂にもなると嫌だし🤢
今までも本当に気さくに話す主人なので嫉妬とかもなく、何ならお店でバッタリ私の友達と再会したら友達と主人が長話して、意気投合連絡先交換してたりと普通にある話だったり。
昔の私の仕事場の仲の良い人は、なぜか全員って言っていいほど私の主人と連絡とれるぐらい社交的でした。
なので、これまではそれが嫌というよりか自慢なぐらい社交的な主人が良いと思って肯定的に感じていました。
今回のは配慮のないママさんがって感じで、主人にももちろん前々から私が嫌な気持ちである事を伝えてあるので主人的には気は使ってるようなんですが。- 11月18日

はじめてのママリ🔰
難しいですね、
どうなんだろう…、うちは主人真逆で、他の奥さんとほぼ喋らないです、喋れないタイプというか。それがダサいなって思う感じもありますよ。
上の方のコメント見て思ったのは、割と女性って旦那さんみたいな人多いのかなって思いましたね。外では大抵の女性って猫かぶって社交的に?やってるけど、意外と家って気を遣わなくていいし必要な事しか喋らないし、イライラしてたり疲れてゴロゴロスマホ見てるかなぁと。
相手の奥さんに対しての感情に関しては、相手にそれを求めるなら自分から声掛けに行くとかしたらいいのかなって思いました。私が相手の奥さんの立場なら後から来て声掛けて来ないのならそのまま旦那さんとの作業を続ける気がします。何かきっかけも無ければそこで中断するのもおかしい気がするし。
そうやって考えていくと、睨んだり変な顔しないでって叱る旦那さんの方が大人に感じてきますね、奥さんの方が子供みたいな事してるのかなって。
外で社交的に気を使えるのも、大人だから出来てる行為なのかもですよ旦那さん。
旦那さんとコミュニケーション取りたいのであれば甘えてみたり伝えてみては?
-
ひつじ
私の他のママ友の旦那さんがだいたいママ友とは挨拶程度な方がほとんどなので、なんでこんなに気さくにやっちゃうの?って感じで主人には毎回驚かされてます。私と主人は性別が逆なのかな?
相手のママさんにはもちろん私も話しかけたり、すぐそばに居て話してるんですが、話す会話が付いていけない話をしてたり、下にちびっ子が居るのでママ指定で遊具に連れ出されてしまうんです。
話を中断させるきっかけ作りも何度も挑戦してますが、ダメなんですよ。
前々からもそのママとは距離感や土日だけやたら女のかっこしてるってのも気になるから嫌って事を伝えてます。
伝えまくっていても、昨日はやたら距離感がいつも以上な感じだったので睨んでしまった感じです。- 11月18日

はじめてのママリ🔰
シンプルに変な関係になると悪いなって心配になりました。10個上でオバサンだとか、ご主人のレベルが高いとかは関係ないと思いますよ。そうなるときはなります。
普通は既婚者とは仲良くしすぎないものです。配偶者の見えるところなら尚更。世間話程度ではないから不愉快に感じられたのですよね。その時点で良識がないです。
子どもの友人家族、それも異性となんて親密になりすぎないように一線を引くのがまともな人間です。誰かに勘違いされて噂にでもなったらみっともないですから。どう考えてもご主人と、ママさんがおかしいです。
-
ひつじ
そぉですよね!
普通は既婚者、それ以上に子供の同級生のママと仲良くし過ぎるって可笑しいですよね。
ママ同士めちゃ仲良くて、相手のパパもよく知ってるとか家族ぐるみなら分かるんですが、そうでもないので、距離感が日に日に近くなってる気がしていて。
この間までは敬語だったのに、昨日話してる所にいて聞いているとタメ口に変化しつつあったんです!
もぉ完全に白からグレーじゃないですか?
昨日は子ども達から離れて2人でバスケのドリブルして笑い合ってるところを見ると寒気がしました。
この距離感を崩すにはどうしたらいいんですかね- 11月18日
-
はじめてのママリ🔰
うーん、コメント返しも見ましたが、なんか本当にヤバそうです。少なくとも相手はまんざらでもなさそうだし…旦那様も男性ですから絶対はないですからね。
もう、お互い異性親とは3分以上雑談しないってルールにでもするしかなくないですかね💧上手く嘘つけるなら2人が親密そうって噂されてるみたいだよ、みっともないからやめてねって釘刺してみるのも手かもですね。- 11月18日
-
ひつじ
コメントありがとうございます
そうですよね。何となく雰囲気で何となくヤバそうっと感じてて警戒してしまってるんだと思います。
旦那はメモ魔なので、浮気をしたり何かあればメモを見たらすぐ分かってしまうので、今のところ大丈夫だとは思うんですが、、。
ルールとか嘘の噂、一度考えてみて伝えてみます!- 11月18日

はじめてのママリ🔰
上のママさんも言ってますが、年齢や旦那さんの差は関係なく、全然有り得る話だと思いました。うちの主人も知り合いから「妻がPTA行ってくるーっていう時は気をつけろ」って言われたらしいです。笑
私もPTAがきっかけで始まった関係を知人で知っています…
旦那さんにその気がなくてもそのママさんは少なからずお気に入りと思っているんでしょうね。それが嫉妬のように自覚しちゃいますよね。
旦那さんもママさんに対して、一緒に会話に誘ってくれるとか、少し配慮があってもいいと思いました。
でも私もママさんのお気持ち理解できます。感覚似ているかもしれないです…自分で、あー、子どもみたいなことしちゃったなって思うこと有りませんか?😂(失礼なこといってすみません)
旦那さんのことが大事な気持ちはわかりますが、ひとりで空回りしちゃうようなこともあるので、、
ひとまず旦那さんに率直なお気持ちを話してみるのもいいんじゃないでしょうか?
-
ひつじ
やっぱり配慮ないですよね!
主人にはもちろんこの気持ち全部伝えてあるので、昨日も帰って嫉妬しすぎっ!っと言われてしまいました。
でも、今までで1番厄介な距離にある人なので、これがずーっと続くのかなと思うとしんどくて。
2人の会話の中に入り込んだりもしてるのですが、もう2人の会話なんですよね。
入れない。
平日、ママさんにあっても主人とほど喋る事もなく、挨拶のみでさっとどっかに行っちゃうのでなんで私とは???って感じで主人にも伝えてます。
主人は顔も整ってるし優しいし話も上手で、ほんと外面だけは完璧なので、まぁ話が止まらないのは分からなくもないんですけど。
ママさんのご主人は、私の主人とは真逆な感じでぽっちゃりのボサボサ頭で、ほんとに賢い方が自分の仕事以外は気を抜いてますって感じのだらぁーとしたおじさんでした。
ママさんのご主人?って疑うほど見た目が合わないご夫婦です。- 11月18日
-
はじめてのママリ🔰
旦那さんにも気持ちを伝えられているようでそこは安心しました。
嫉妬と捉えられてるうちはまだ良くてもだんだん拗れてくると束縛と捉えられて夫婦関係が拗れる可能性もあるかもなので気をつけないとですね、、
むしろママさん同士で話した方が育児のことで盛り上がりそうな気がしますが…
相手のご主人がそういう感じなら怪しい関係でなくとも、今で言う「推し」のような感覚なのかも。ママさんが旦那さんを素敵と思うように他のママさんも旦那さんを魅力的に感じるんでしょうね。
勝手な私の見解ですが、旦那さんは外見もコミュ力からしてとても素敵な方とお見受けするので、きっと相手のママさんが広い意味でも好意をもっていると思いました。ただ、旦那さんも元々ママさんの友人とも連絡先を交換できるほどの気さくな方なので、旦那さんは本当に意図せず普段通りなのでしょうが、正直そこは旦那さんもママさんに少し気を遣ってあげて欲しいです、、- 11月18日
ひつじ
学生カップルと言われると、私が子供過ぎる行動と考えと思ってしまうんですが、もちろんパパママで仲良く出来る関係は嬉しくもあり有難いなぁと思ってもいます!
そんなパパママで話す機会もよくあるので、今回のは距離感が本当にどんどん近くなっていて変な関係ではないけど、子供もあんなに毎回長話ししてなんでかなぁ?とかパパ、ママが居るんだからママと喋ればいいのにとか言ってるほどなので( ・∇・)
私も最初はもちろん側にいて話してるのですが、途中から末っ子に遊びたいと連れ出されるので離れざるおえない感じです。