
産後の孤独感や育児のストレスに悩んでおり、サポートが不足していると感じています。自分の時間が持てず、母親としての自信を失いかけています。状況が改善する可能性について知りたいです。
産後クライシスが酷くて辛いです、、
協力はしてくれますが毎日喧嘩です、、
原因は周りにサポートしてもらえる人がいません
孤独の中育児をすることが辛くて
支援センターや新しいママさんとも友達になったり
関わりは増やすようにしてます、、
ただ自分の時間がないことが辛いです
旦那も激務で土日は休みですが、平日は帰宅は21時半頃
もっと大変な人もおられるので、甘えなのかも知れません、、
自分は向いてないんじゃないかと思ってしまいます、、
子供もすごく可愛いですが、自我も増えて
動き回るし思う通りにならないと叫んだりと
イライラしてしまう時もあって申し訳ないです、、
ダメな母親で全然向いてないのかもと毎日悩みます。
幼少期に家族でトラブルがあり身寄りもいないです
そんな私が子供を産むこと自体間違ってたのか
ここから良くなることあるのでしょうか、、
- ママリ(1歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
0歳期は誰にとっても試練の時期ですよ。ほんと向いてないって何回思ったか…。夫婦共に家庭内の環境が激変して、母親は睡眠時間も取れずトイレも自由に行けず、母乳あげるマシーンになり…。
1歳迎える頃には子が夜通し寝るようになったり食べたり歩いたり話したりしてだいぶ楽になりますよ。

ママリ
私も同じように苦しんでいた時期がありました。ちょうど7ヶ月の頃、とてもしんどかったことを思い出しました。
それで毎日悩んだまま過ごした結果、鬱になりました。
鬱になって子供の相手が全くできなくなり、寂しい思いをさせてしまいました。
鬱になってからじゃ遅いです。一時保育など、公的な機関に頼ることを真剣に考えてみてはいかがでしょうか。
1人になって休む時間が必要だと思います。
私は今は症状が落ち着いて、子供達と楽しく遊んだりケンカしたり預かってもらったりでなんとか過ごせるようになりました。ダメな母親だとずっと自分を責めていましたが、ダメな母親なりに頑張れるようになったのは、やっぱり1人時間を作ってしっかり休めたからです。
とにかく休む時間を作ってください。ママが少し離れても子供はちゃんと成長していくから大丈夫です!
-
ママリ
ありがとうございます😭😭
拝見させていただいて泣きそうになりました、、本当に大変ですよね、、
休む時間作るの必要ですよね、、ついついまだ行けると思ってしまいがちで、、その通りだなと思って預けられる所や、ベビーシッターさん検索し始めました😭😭
最近毎日頭痛や目眩が酷くて、しっかり休んで子供との時間を大事にできるようにしていきたいと思います😭
ありがとうございます😭🧡🧡- 11月18日
-
ママリ
少しでも私の経験がお役に立てたならとても救われます😊こちらこそありがとうございます。
お互い無理せず周りに頼りながらがんばりましょうね☺️- 11月18日
ママリ
ありがとうございます😭
本当にそのままで試練とも感じてしまいますね😭大変ですが無理せずになんとかやっていこうと思います😭、、