※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠28週の女性が、猫の糞処理によるトキソプラズマ感染の不安を抱えています。再検査の必要性について質問しています。

今妊娠28週です。
初期にトキソプラズマの抗体は検査して、抗体がない事が分かりました。
今妊娠28週に入りましたが、、家の近くに猫屋敷のような家があり、毎日のように、野良猫が家の庭にうんちをしていきます。対策はしていますが毎日うんちをされてしまうので、うんちの処理をしています。手袋とマスクは付けていますが、うんちを処理する頻度が高いのですごく不安です。
昨日は人工芝に下痢のうんちもされて、下痢なので取れない状態でずっと庭にうんちもある状況なので更に毎日不安で、、いつ感染してしまうか怖いです。
これからも産まれるまで毎日のように野良猫にうんちをされて取る!を繰り返すと思います、、
できる時は旦那さんに処理してもらっていますが、仕事や時間の関係で私がうんちを処理しないといけない時もあります、、
32週頃に他の血液検査があるのでその時にプラスでトキソプラズマの検査をもう一度した方がいいと思いますか?
もう一度する場合何週くらいに後、産まれるまでに何回検査した方がいいと思いますか?
よろしくお願いします。

コメント