
義母からランドセル代として10万円を頂いたが、経済的に困難な状況にあるため、申し訳ない気持ちになっている。どのようなお礼をすれば感謝が伝わるか知りたいです。
お金ないのにランドセル代(お祝い込み)で義母から10万も頂いてしまいました。
74歳になっても現役で働いてて(ほぼ休みがなき)←お金がないため←恐らく貯金ほぼゼロ
賃貸暮らしで、前に入院したとき入院費なども払えないくらい(入院費はお兄さんが出してくれました)お金がないのにこんなに頂いてよいのかと思っています。
もちろん返金などはしませんが、申し訳ない気持ちになってしまいます。どんなお礼が良いのでしょうか。
なんと言えば感謝が伝わりますでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
私なら貰わないですね💦
義実家が極貧でお年玉すらいらないから頼らないで!って言うスタンスにしてました。

はじめてのママリ🔰
ランドセルを背負った写真を送るとか(入学式でもスタジオ写真でも)はすると思います😊あとは子どもが手紙を書けるなら手紙を書くとか。

はじめてのママリ🔰
実母が高齢年金ひとり暮らしで、孫のためにランドセル代くれました。
うちの場合は、ありがとうございますと伝えて、子供のランドセルが届いた時に見せにいきました。
ですが夫の提案で、義実家から何もなかったので、実母から貰ったランドセル代は母に何かあった時用に使わず保管し、ランドセル代は自分達で払いました。
-
はじめてのママリ🔰
たしかに!義母の何かあったときように貯めておくのもいいですね!ありがとうございます🙇
- 11月17日

はじめてのママリ🔰
どんな金銭事情でも、断るのは失礼なので、受け取りますよね☺️
私なら、気付かれない程度の物などでお返しすると思います😊
-
はじめてのママリ🔰
何かお返しも良いかなと考えていました。ありがとうございます!
- 11月17日
-
はじめてのママリ🔰
追加でごめんなさい…
義母さんの生活の足しになる物とかどうですか?
シングルだけど、お祝いしたくしたことあるけど、お返しとして、QUOカードとかくれたときは嬉しいというか助かりました。
もちろんお祝いしたくてしたので、お返し求めてないし、他の方のお返しも嬉しかったですが!!- 11月18日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
生活の足しですか、、参考になります!- 11月18日

min
うちは入学してすぐお赤飯と紅白饅頭を配りますが、それとは別で何かお寿司とかいいご飯食べに行く、元気なら旅行一緒に連れてってあげるとかどうですかね?
うちも裕福でない母親がお祝い奮発してくれますし、カニとかうなぎとか送ったりしたいと思っています🙌🏻
子供がお手紙とか書いて写真と一緒に飾って置いておけるようなものも喜ばれると思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
カニやうなぎなど送るのもよいですね!手紙の案もすぐできそうなので息子に書いてもらいたいと思います。
- 11月17日

はじめてのママリ🔰
いい感じで高級で良さそうなレストラン連れて行ってご馳走する、とかがいいと思います☺️✨

退会ユーザー
もし私が義母側だったら…
こんなランドセル買ったよー!
という写真と孫からのありがとう電話が一番嬉しいです😊
後は食事もいいですが、何か物として残せるものが嬉しいなぁと思いました!
孫が描いてくれたおばあちゃんのイラストをステンレスマグとかにしてもらえると一生大切にします✨
(普通のマグカップだと割れちゃうのでステンレスだと嬉しいです笑)

はじめてのママリ🔰
受け取ります😊が、そのお金はそのままとっておき、家計からランドセル代を出費して子どもには「おばあちゃんからプレゼントだよ」と話してお礼を言わせたり手紙を書くように伺します。
10万はそのままにしておいて、何かの折に多めに包む形で現金でお返しします。入院があったらお見舞いとして、とかですね。

き
頑張って用意してくれたっていう気持ちが嬉しいですよね☺️✨
皆さんの提案、
ご飯に連れていってあげるのもいいし、
手書きのマグカップの案もすごくいいと思います✨
そしてお義母さんが何かあった時にお渡しできるように
大事にとっておきます😌
-
はじめてのママリ🔰
はい!気持ちが嬉しくて😭
10万って大金です💦
何かあったとき用に渡せるようにとっておくのも良いですよね。でも夫は使う気満々で😅- 11月18日

ぷー
とにかく可能な限りたくさん孫の顔を見せに行きます!!
どんなものより嬉しいと思います☺️✨

はな
おばあちゃんとしては、遠方でなければ、ランドセルが届いたら、1番に見せに行く‥が嬉しいかな。

はじめてのママリ🔰
嬉しいですね。
自分のことよりお孫さんや子孫のことを考えているのでしょう。
私ならランドセルの写真送ったり背負った実際をみせます✨
はじめてのママリ🔰
せっかくご用意して頂いたのでもらわないという選択肢はないです。きっと一生懸命貯めてくださったんだと思います。お礼と感謝の気持ちを最大限表して相手にも伝わるのはなにが良いかな?という質問ですので良い案があればお願いします。