※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

シングルで子ども2人の生活費はどのくらい必要でしょうか。固定費として水道、ガス、電気、スマホ、Wi-Fiを考えると9万円になりますが、保険料を含めた生活費はどのくらいでしょうか。

シングル2人の子どもだと収入いくらあれば生活できますか?
校区内で探してたら水道込みで6万はしそうです
ガスで1万、電気も1万だとすると…
8万とスマホ5千円ほどですが、Wi-Fi環境も要りますよね?
そしたら9万は固定費ですか?

いから稼いでいくら保険料とかで月換算すると生活費いくらですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

仲良い友達ですが、シングルで子供2人、手取りで15万くらいと言ってました!
自分のものは後回しにして子ども優先でって感じです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保険は入ってないと思います!

    • 11月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    保険は国保か社保のことです😣

    • 11月17日
ちー

うちは子供一人なので、参考になるか分かりませんが、うちは家賃だけで5万(1LDKです)
うちは普通級ですが、放デイは週2で通ってます。
うちはまだ法的なひとり親ではないので、手当は児童手当以外貰ってません。さらに親は頼れず。
うちの場合は、土曜日に子供の習い事を、詰めているので、月〜土まで、朝から夕方まで家にいません。
冬はガス代が1.5万行きますが、夏は1万も掛かってません。(うちはLPガス)当然ですが、夏は電気代が、冬はガスと電気がグッと掛かるイメージです。
うちは今年から正社員になり(まぁ今の仕事もいつまで続けられるかは?未定ですが)正社員でやっと、手取りが19万超えて、やっと生活が回ってきた状態です。
習い事代で3.5万。
キャッシュバックほしさで最近、スマホを乗り換えたので、一時的に子供と私のスマホ代が上がりました💦💦スマホとWi-Fiで1.5万。(年明けにまた乗り換える予定)

今の私は、通勤以外の交通費と食費が掛かってしまってるので、もうお弁当に切り替える予定です。
保険は正社員なので社保です。やはり定年後の事を考えると、厚生年金は必須ですし。。。
個人の生命保険は、自分と子供で、1.3万です。
子供二人で、上のお子さんが小学生ですよね。
これから先、ルーム利用が増えると、少し余裕持たせるなら、手取り18〜20万が必須な気がします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    習い事されてるのすごいです💦
    社員になるには今の職場だと役割が追加されるし、子どもでやすみにくくなりそうなのでさすがに…です😣
    ルーム利用はなんです?💦

    • 11月17日
  • ちー

    ちー

    習い事は、学校の勉強、授業にも直結するので、自分が教える時間がないし、子供が自分からやりたい!と言い出したので、やらせてます。
    その代わり出費はイタイですよ😅😅😅
    ルームは学童です。

    • 11月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学童と放課後デイで1万はしそうです
    それで学校の諸経費…

    習い事はそうなんですね💦
    やりたいと言えばやらせるしかないですよね😣

    • 11月17日
ママリ

お子さんが支援級で小学時の手当はもらえないくらいとすると、
IQ85程度ですかね?
それならば、放課後デイサービスに送迎付きのところがありますから、
火曜とよろしいかと思います。
そうすれば主さんも長い時間、仕事できると思います。

一人で育てるなら、
それくらいお子さんと共に頑張らないとですね。

月に25万円くらいは必要に思います‼︎
20万円ほどは稼いで、
養育費で25万円以上になるといいですね☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    IQかは69なんですが、手当は最低額か貰えないだろうとのことです😣
    主治医次第なようですが💦

    1箇所は現在親子通園で、送迎なしでそのまま続ける予定です…
    あとはデイと学童考えてます

    20万はなかなかですね
    田舎なので稼げないのが現状です…

    • 11月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那は多分取り立てたとしても無理だと思いますし、義家自体も差し押さえも何もできないはずなのであてにはできなくて…

    • 11月17日
  • ママリ

    ママリ


    将来を考えると難しいですね。
    69はもらえると思いますので、
    もらいましょう。
    障害者福祉協議会で検査するといいです。
    手当の目安は75ですよ。

    できるだけ支援を受けていいと思いますが、
    母子手当もらったところで、
    20万円そこそこですよね?
    稼いだ分減らされるし。

    でも、シングルの選択したなら、お子さんにも頑張ってもらわないと、
    私もいつも思いますが、
    親は子供より先に死ぬわけで、
    お子さんが収入得れるようになるまで頑張らないとですね。

    • 11月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    75前後で決まるのですね😣

    今ですら子どもたち週6保育園行ってて、私は扶養内なので週2日とかの仕事なこともありますが保育園からできるだけ登園するように言われてて😅
    あとは短時間から長時間に変わるだけなんですが、そこもストレスになりますよね😭

    • 11月17日
  • ママリ

    ママリ


    なんで保育園が週6日なんですか?
    少なくとも主さんも週6日仕事できるのですね🙆‍♀️

    私は医師ではないですが、
    母が療育の看護師しておりました。
    母は親のフォローが必要だから、たくさん色々なところへ連れて行ったり、
    普段とは違う経験を多くさせた方がいいと言ってましたよ。

    我が子は5歳の時に81でしたが、
    3年経って91+αまで伸びました😊
    宿題もテスト前の勉強もかなり時間かかりますがフォローしてます✨

    • 11月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく言うとこども園で平日は来て!の園で土曜日は毎週のように仕事、シフト表必須で預けてますが、仕事休みだからと休ませたら来てくださいと言われました💦
    ありがたいのですが…週2出勤だと申し訳なさすぎます😣

    すごいですね!
    シングルで2人連れての外出は怖い限りです
    途中命に関わる危なっかしいことばかりで…
    都度の声掛けも結局は負けるくらい好奇心とやらにやられてます😭

    うちは年中最後あたりに69でした😣
    のびてるのかわからないです😭

    • 11月17日