
2歳の息子を叱ったことを反省していますが、旦那からDV扱いされショックを受けています。旦那は自分の言動を棚に上げて私を責めており、息子に甘やかしているのに怒るのは理解できません。息子がパパっ子なのが不思議です。
2歳の息子をキツく叱ってしまい後々言いすぎたなと思い反省してギュッでしてごめんねと息子に言ってるのですが、
それを見た旦那に典型的なdvする奴やんと言われかなりショックを受けてます。たしかにそうかもしれないですが、
だからといってダメなことした時に怒らないのも違いますよね。ちなみに旦那わたしにそんなこと言ってますがかなり口が悪いです。2歳児相手にそんなこと言うなと何回も注意してます。それでも自分のことは棚に上げて私ばっかり言ってきて、とりあえず言い方は気をつけようとは思ってますが、
さっき息子が旦那にボールを渡したのですが旦那は両手埋まってました。ちなみにその両手に持ってたのはiphoneで、ゲームをしていました。邪魔されたのに腹が立ったのか急に振り払ってブチ切れ。
お風呂→寝かしつけは旦那がしてくれますがお風呂上がりに勝手にジュースをあげるのを習慣化させていてそのせいでお茶をあげるとジュース、ジュースになって泣いて寝なくて。それに旦那はブチ切れですがこれって自分がまいた種ですよね。旦那が甘やかして今までジュース飲ませてたせいでこうなってるのに怒る意味がわからないし、こんな姿を見てたらなぜ私だけが言われるのか意味がわからないし、旦那に言ったら言ったで機嫌悪くなって息子に当たるし。
それでもパパっ子な息子が不思議で仕方ない
- はじめてのママリ🔰
コメント

まる子
子どもなりに、力関係が分かって
パパの方につきやすいのでは無くて?
本当はパパっ子じゃな可能性は無いんですか?
はじめてのママリ🔰
どうなんでしょうか、、
パパいたら私にあっち行ってって押したり、姿表すと怒ったり、あと抱っこ絶対来ないです笑