
年末調整で夫の配偶者控除を利用する際、定額減税についての確認です。住民税は1万円控除、所得税は夏に2万円の調整給付金を受け取り、復帰後も所得税が0円です。夫の年末調整で定額減税対象外にチェックすれば良いでしょうか。
年末調整について
9月から育休復帰して年収が100万以下になりそうなので
配偶者控除を夫の年末調整でしようと思います。
そこで定額減税についてなのですが、住民税は1万円控除されており、所得税は夏に2万円調整給付金として支給されました。復帰後も所得税が0円になっていて控除されているので、夫の方では定額減税対象外にチェックしたらよろしいのでしょうか??
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
定額減税の住民税や調整給付は関係ないので、旦那さんの方で配偶者控除に入って所得税の定額減税を受けます😊
自身の給与で所得税が発生していたとしても103万以下なら年末調整で所得税は0になるので。
はじめてのママリ🔰
旦那の方でも受けれるんですね!!
ありがとうございます!!