
生後5ヶ月の男の子が昼寝を30分で起きることが多く、原因や対策を知りたいです。また、朝寝はトントンで寝かしつけた方が良いのでしょうか。睡眠時間が足りているか心配です。
生後5ヶ月の男の子を育てています。
生後5ヶ月になった日前後からお昼寝をしても30分で起きるようになりました。
泣いて起きて、またトントンするのですが、再入眠しても離れているとまた30分もせず起きてしまうことが多いです。
前までは2時間くらい寝ていたのですが、、、
①何か原因や良い方法がありましたら教えていただきたいです。
朝寝をしない日もあります。
普段の朝寝はあくびをしたり、ぐずりだしたら抱っこ→布団へという感じで30分寝ます。
②朝寝は時間を考えて昼寝と同じようにトントンして寝かしつけた方が良いのでしょうか。
夜は19時に寝て夜中二、三回起き、6時〜7時過ぎに目を覚ましています。
昼寝の時間が短くなったので睡眠時間が足りているのか心配しています。
①②について回答よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月)
コメント

ラテ
だんだん成長するにつれて、
昼夜の区別がつき、睡眠のサイクルが整ってきてるのではないでしょうか??
我が子も、お昼寝は30〜40分くらいで起きますよ☺️
夜は21時から朝までぐっすり寝てくれます!
睡眠時間トータルでとのくらいですか??
だいたいこの頃は13〜14時間みたいですが、
我が子も寝ない時は11時間くらいの日もあります!

ラテ
うちもたまに朝6時ごろに起きてアウアウ言ってます😌笑
12時間くらい寝れてるのであればそこまで心配する必要もないかと思いますが、
スリーパーやスワドル試してみてもだめですかね??🤔
我が子はスワドル着せてると熟睡することが多いです😴
-
はじめてのママリ🔰
睡眠が足りてる可能性もあるということですね!
スリーパーは夜寝る時しか使ってなかったので昼寝も使ってみようと思います😊
生まれた時からスワドルは使ったことがないです💦- 11月16日
はじめてのママリ🔰
朝までぐっすり羨ましいです✨
昼夜の区別がつくとだんだんお昼寝は短くなってくるんですかね?
夜は3回起きますが、大体11時間から12時間寝ています😴
だから足りないですね💦
疲れ度合いとかもあるかもしれませんが、、