
4歳9ヶ月の男の子が学研に通うことでひらがなを書けるようになるか知りたいです。本人は学研に興味を持っており、日常生活でひらがなを読むことはできるようになりましたが、書くことが難しい状況です。学研に通っている子どもたちの様子について教えていただけますか。
年中(4歳9ヶ月)の男の子です。
学研に通うと、ひらがな書けるようになりますか?😂
頑張り次第かもしれませんが…💦
幼稚園の中に学研教室があり、幼稚園後に課外で習わせることができるようです。
クラスにも何人か学研に行ってる子もいるようで、本人は「おべんきょうした〜い」と言っているのでやらせてみようかな?って感じです。
ひらがなとカタカナはとくに教えてはないんですが、幼稚園生活の中でなのかYouTubeでか分かりませんが知らぬ間に読めるようになってました。ありがた〜いって思ってたんですが、なかなか書けるようになりません🥹
ひらがな練習帳を買ってさせてみましたが、なぞるのは出来るんですが、白紙になると書けません😂
書き順も教えようとしますが、機嫌が悪くなっちゃうのであまりこちらも言えなくて💦やる気を削いじゃうだろうなと💦
日々の生活の中で記憶力いい!!って思うこと多い子なので、学研やらせてみたらお勉強楽しい!ってなるんじゃないかなって期待してるんですが、学研通ってるお子さんどうでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月)
コメント

ねこがたい焼き食べちゃったー🎵
書けるようになりますよ!
ただ宿題が嫌でやめました。
家でやらせるのが難しくて嫌だったのでアウトソーシングしたのに、結局宿題出されるなら、家でドリル買ってやらせるのと同じじゃん。って感じです。

まるこ♫
お勉強したーい!って感じならいいかもしれませんね。
うちの子は小学校から学研やってますが、公文のように先取りではなく、今やってる授業についていけるようにって感じです。うちの子には合ってます。時々迎えくるまでの暇つぶしに幼稚園のプリントやってるみたいですが、計算以外に図形の問題したり貼り絵みたいなことしたり…なんか楽しそうでしたよ。
あと、年中さんなら白紙に字をかけなくても何ら問題ないですよ。カタカナまで読めるなんてすごいです👏
-
はじめてのママリ🔰
周りの子たちが、自分で字を書いてお手紙交換とかしてて、うちは名前しか書けないのに……と焦りました💦
私も勝手に覚えて読めるのすごいなぁと思いました👏
楽しくやってくれたらいいんですが✨️- 11月17日

ろこん
学研ではないですが、しまじろうを2歳からやってて年少になる前から完全にひらがな読めて、今は年長ですが、なぞらないで書けるようになりました。
入学までに名前が書けないと困るようです。
私は必死でしまじろうやりながら毎日教えました😭
急には出来ないので、毎日一文字か二文字ずつ、書き順、書き方、根気強く教えました!
書き順や書き方は自然には出来ないのでひたすらに教えるだけです。
友人の子が識字障害で入学時にも一文字も書けず、しまじろうも公文もダメで今支援級です💦
-
はじめてのママリ🔰
チャレンジってやつですか?
私が子供の頃やってました〜!
一応名前はかけます✍名前だけですが💦
毎日教えられて、素晴らしいです!✨️- 11月17日
はじめてのママリ🔰
結構宿題多いんですね💦
たしかに、家でドリルやるのと変わらないか〜と思いました。
私が上手に教えられたらいいんですが、😅