
小1の息子の持ち物について、学校からの指示を守っているが、他の子が持っているため困っています。先生は把握しているか不明で、どう対処すべきか悩んでいます。
小学校の持ち物について
小1の男の子ですが、入学前のお知らせで定規は使用する時期が来ましたら連絡しますので持たせないでください、消しゴムは匂いつきのものではないもの
と細かく指示があり我が家は守っているのですが定規や匂いつき消しゴムを持ってきてる子が増えているようです。
おそらく誰々が持ってきてるから自分も みたいな感じで増えているようです。
子供にはきちんと説明をして持たせないのですが、持ってない子に対して見せびらかしたりとかあるようです。
先生がどこまで把握してるかはわかりません。
同じクラスの仲の良いママさんに聞いたらその方もしっかりお知らせを読んでおり持たせちゃダメだよね って持たせてないって聞いて安心しました。
この場合、黙って黙認、子供には言い聞かせるしかないでしょうか?
- 1児の母(7歳)

退会ユーザー
私だったら黙って黙認、子どもに言い聞かせます😊
おそらくそのうち子どもから先生に話が伝わり、注意がなされるのではないかなと思います😊

ママリ
息子の学校も禁止されてるもの持ってくる子いますが、よその家庭のことは放っておいてます😅
息子には学校で禁止されてる持ち物のこと話していて、息子もそれを理解してるので、誰かがダメなもの持ってきていたら「○○が持ってきてた」と話には出ますが『自分も』とはならないです😌
もし『自分も』となっても言い聞かせる、あまりにもひどかったら担任に相談するしかないと思います🤔

まろん
我が子にはルールを守るように伝えています。あまりにも子供が持っていきたいと騒ぐなら担任に相談されてもいいかなと思います。

ゆい(*・ω・)
だめな事はだめなので、言って聞かせるしかないと思います。

咲や
子供にはルールを守るように伝えて、もし周りが目に余るようなら連絡帳に書いて相談しますかね🤔
電話でもいいですが
コメント