※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

もうすぐ5歳の子どもが文字に興味を示さず、ひらがなやカタカナ、ABCがわかりません。数字は10まで読めますが、書くのは難しいと言ってやりたがりません。幼稚園は勉強がないため、家庭でドリルを試みましたが、やる気がなく続きません。興味を持たせる方法について相談したいです。

もうすぐ5歳の子がいます。
文字に全く興味を持ってくれなくてひらがな、カタカナ、ABCがわかりません。
流石にやばいですかね...??
数字はかろうじて10までは読めるかな?って感じです...
書くのは難しいと言って書いてくれません。

通っている幼稚園はのびのび園で勉強はなく、家庭でそれぞれやる感じです。
3歳からなんとなくドリルをやらせてみたものの、全然やる気なくて一旦やめて、もうすぐ5歳だしと思って最近またドリルをやらせようとしたのですが、難しいーと言ってやってくれません。
サンタさんに手紙書こう〜と言っても、ママが書いてよ〜です😮‍💨

知能の問題なんですかね...??興味がないだけですかね?💦
絵も正直上手くありません(味があって可愛いんですけどね😅)


5歳近くで同じ状況のお子さん、同じ状況だった方いらっしゃいますか?
興味持ってくれるにはどうしたらいいですかね😭

コメント

まほみる

うちも上の子は興味なくて年長さんの1月まで字書けなかったです😂
あと数ヶ月で小学校だよ!?大丈夫!?って思ってたら突然興味出て😂
入学する頃にはひらがな書けてました😊

こういう子もいるのでまだ5歳なら全然焦る必要ないと思いますよー☺️
親が焦ったり急かしたりすると余計に興味なくすので、やりたくないんだねー🙌OK👌って感じでこちらも気にしてませんよ☺️って見せてたら良いと思います😊

はじめてのママリ🔰

6歳年長の息子は大好きな電車のYouTubeや図鑑で字は読めるようになりました。字は書けません。

多分興味ある物から本読みからでも良いので一緒にしたら良いと思います。
お子様が好きなものはなんですか?

deleted user

同い年の子どもがいます😊

幼児教室通わせてみるのはどうですかー??😊
遊びながら学べるので、小学校のお勉強の先取り学習できますよ✨️
知育玩具で遊んで図形を学んでだり、実験したり、ひらがなやカタカタなど書いたりします✏️

公文や学研みたいなプリントやるみたいなのではないので、お勉強へのとっかかりになるのかな、と😊

教室と通信教育、プリントやワークやっているのひらがなやカタカナ書けるし、数数える時も数字を書きながら数えたり、自分で式書いて計算していますが、勉強の習慣がついていない子は難しいとは思います💦


幼稚園はのびのび園なので、全くお勉強はしていないですよ✨️😊

deleted user

ドリルよりかるたとかからやってみたほうがいいかなと思います😊
でも全然大丈夫ですよ!
うちの子もあんまりやる気なかったです😂スマイルゼミをはじめて少し読み書きできるようになったけど小学校入学時に完璧✨️とはならなかったです、鏡文字もあったし、ひらがな読めてない字もありました。
小学校入学の時に自分の名前さえわかれば!変にドリルやらせて書き順間違って覚えるほうが大変です😥
カタカナ、アルファベットは小学校入ってからでいいですし…
アルファベットなんて使うのは3年生くらいからなので…うちの(2年生)は今アルファベットやってますがそれもオンライン英会話をはじめたからで(笑)

そんなんで成績大丈夫?と思われたかもしれませんが、2年生の初めにやった学力テストでは校内トップでしたし、前期の成績もすべて大変良くできるでした(1年生の二学期頃から家庭学習は毎日しっかりさせてるので全く努力してないわけでもないですが💦変に先取りしなくていいとは思います)。

deleted user

同い年です!幼稚園と保育園では差があるよ、と同じ地域で子育てしている親戚から聞きました🤔
親戚の子も我が子も保育園に通っていて、勉強も楽器とかも保育園ではやらないのでちょっとつまづき感があると…
それでも、小学生のママに話を聞くと最初の2ヶ月くらいで大体字は覚えれるよ〜とのことです😄

ただ、うちの子はできないと思うと全くやる気が出ないので、予め予習させておくのがいいなと感じてます!なるべく毎日ほんの少しだけですが名前とか書く練習してもらってます✨前は全く読めなかったんですが、最近はこれは僕の名前と同じ字だ!とか分かるようになると楽しいみたいです🫶
私は子どもの頃に公文に行ってて、💯って書いてもらうの嬉しかったので息子が書いたやつもまるつけして100点だね〜!と伝えてます🥰

あと、お風呂で30秒間髪の毛を流すように言って数えてもらってますが、数えると手が止まるしシャワーも当たってないし間違えまくってるし19の次が20、20の次が21だということがよく分からないみたいです😂先行き不安ですがそんなもんだと思います…