
生後4ヶ月の子供が夜通し寝なくなり、昼寝も短くなってきました。ゲップが原因と思い、夜通し寝かせる方法や昼寝を長くする方法、ゲップの対処法についてアドバイスを求めています。
生後4ヶ月の子供を育てるママです。
ここ1週間くらい夜から朝まで通して寝てくれなくなりました。一応日付が変わるまでには眠ってくれますが、21時ごろから寝かしつけて寝たと思ったら30分くらいで起きてという感じを23時くらいまで続けて朝の6〜7時まで寝ます。前まで21〜22時までには寝て朝の6〜8時まで寝てくれたのですが、これは成長してると解釈して上手く付き合うしかないでしょうか?
またお昼寝の時間も安定しなくなってきていて、30分以内で起きてしまうことも増えました。なので起きて寝かせて起きて寝かせてを繰り返していて、親たちは疲れてきています。
我が子の場合原因の一つとしてゲップがあると思っていて、授乳後縦抱きするとかなりおなか周りが張ってしまい、ゲップを出しても結構お腹の張りを柔らかくしないと寝てくれません。寝てくれてもゲップが上がってきて苦しくて眠れないようで…
①同じくらいの月齢の子を夜通し寝かせるにはどうしたらいいか?
②同じくらいの月齢の子をどうやって長く昼寝させたらいいか?
③ゲップの対処法
皆さんのコメント聞きたいです😢
- すみ(生後8ヶ月)

みこママ
1、お子さんにもよりますが脳が急激に成長する時期ですので細々寝ると情報処理が追いつかず夢を見て起きてしまう子が多いです
特に女の子に見られます
恐らく体力は低いので23時頃には疲れてしまいそこからは長く寝るのだと思います
2、普段寝る寝室などでしっかり部屋を暗くして昼間と夜をしっかり分けてあげる方がよく寝ます
隙間から入る光などもできる限りタオルなどで塞ぐ
3、もう首が座る頃なのでお膝に座らせ首を支えながらほぼ縦抱きで飲ませたら空気が入って行きにくいのでゲップマシになるかなと思います

自由な貴族
今修正ではありますが4ヶ月の子居る4人母です。
23時から朝その時間まで寝るなら優秀かなと思います。
21時に最後のミルクになりますか?
お腹いっぱいになり過ぎて寝れないとかあるかもですが、どうでしょう?
少し頭を高くして寝ていますか?
ゲップの対処法は、ゲップが溜まってそうなら綿棒浣腸で刺激しガスを出してあげるとスッキリするかなと思います。
我が子は未熟児のため浣腸液(処方箋)で1日数回入れガス便を出すよう言われてます。
ガスが溜まりやすくミルク飲みが悪い時は浣腸すると飲みがよくなります。

すみ
ありがとうございました🙇♀️皆様のコメントを参考に生活に取り入れてみたいと思います☺️
コメント