※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那が2人目を欲しいと思わない理由は、子育ての大変さと1人目の可愛さに満足しているからです。どうすれば2人目を考えてもらえるでしょうか。


2人目が欲しいですが以前旦那に欲しいと思わないと言われ、今日再度聞いたのですが欲しいと思わないとまた言われました😢 私は欲しいです。
理由を聞くと子育てが思ったより大変やし、1人目が可愛いからそれで十分との事でした。
どうしたら2人目考えてくれますかね・・・辛いです

コメント

はじめ

まだ2歳だからかもですね!もう少し大きくなって、息子君が小さい子に優しくしたりしてるのを見たりした時に、この可愛い息子がお兄ちゃんをしてるところを見たいとか思うかもです!
実際私も、1人で十分って思ってましたが娘がお姉ちゃんをするところを見たいって思って欲しくなりました🫶🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も少し前までは2人欲しいな〜と漠然としてましたが最近赤ちゃんにトントンしたり、ヨシヨシしてる姿を見て漠然としてたのが欲しい!2人目欲しい!となりました。お兄ちゃんしてる息子を見たいのと、将来を考えると兄弟を・・・と思ってます

    • 11月16日
はじめてのママリ🔰

安易に2人目がほしいと考えずに責任感のあるいい旦那さんですね☺️
しかし意見の違いは辛いですよね😭
もう少し大きくなったら、この子に弟が妹ができたらどうなるのかな?って考えられるかもしれませんね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに無計画で2人目・・・となるよりは責任感を持って考えてくれてるんだなとコメント見させていただいて思いました。
    ありがとうございます😭

    • 11月16日
はじめてのママリ🔰

うちは逆パターンで、旦那は2人目欲しい派で私は1人でいいかなと思っています。

産前は何となく子供は2人かなと思っていたんですが、いざ出産して子育てが始まってみると
・年齢的に次は高齢出産になり何かと不安
・出産自体と産後のメンタルがなかなかに壮絶でもう2度と経験したくない
・旦那が忙しく平日はずっとワンオペのため、私のキャパで息子育てながらもう1人なんてできる気がしない
・息子が可愛すぎて息子1人いてくれれば十分
・どちらかというと男の子が欲しかったので息子が産まれて満足している
以上が主な理由です。

うちの旦那はめちゃくちゃ欲しいと言うほどではなく2人目もいいねくらいなので、産む私が無理なら三人家族で楽しく暮らしていこう!というタイプなんですが、あまりにも温度差があるとしんどいですよね💦

こればっかりは考え方の違いであって、どちらが悪いと言うものではないと思いますし、、

ママリさんが2人目が欲しい理由はなんですか?
それをご主人に伝えて擦り合わせていくしかないと思います。
例えばご主人が1人育てるので大変なのにもう1人なんて…と思っているなら、どうしても2人目がほしいママリさんが育児の負担を多めに請け負うなど。

欲しいと思ってない人に欲しいと思わせたいというのは、欲しくない側からするとこっちの気持ち汲もうとしてないよねと思ってしまいます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私のところも産前は子供2人かなと話をしてました。いざ子育てが始まると大変な事も多いですが毎日幸せです。

    ほとんど毎日ワンオペでやってます。休日くらい手伝ってもらってる状況です。

    2人目が欲しい理由としては、
    ・兄弟を作ってあげたい。
    ・将来を考えると兄弟を・・・と思ってます。私も4人家族が理想で2人ならワンオペも頑張れるかなと。

    難しいです

    • 11月16日
ちゃ

まだ2歳、イヤイヤ期に入って手のかかる時期だからこその反応かもしれませんね💦

我が家も私は早く2人目欲しかったのですが、娘が3歳半くらいになるまではひとりっ子予定でした。
同じく夫が「子1人で手一杯だから」と話していたからです!

でもだんだん子どもも1人でできることが増えてきて、2人目考えるようになりましたよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じですね。ほんと今甘えん坊でイヤイヤ期でべったりなので手がかかるけど可愛い時期てのがあると思います。父親大好きっ子なので余計かと。

    2人目考えてくれるといいんですが

    • 11月16日
  • ちゃ

    ちゃ

    ママに負けないくらいパパも息子さんと真剣に接しているので、息子さんもきっとパパっ子なんですね😊
    お二人にたっぷりと愛情を受けて育つ素敵な環境だな〜と思いました☺️

    我が家はなんだかんだで6歳差になりましたが、私のキャパ的に6歳差でよかった〜!って思っているので、気長に待ってみるのもいいかもしれません!

    • 11月16日
はじめてのままり

2歳になるまでも大変だったし 、これからまだまだ大変になるからだと思いますよ 。5・6歳とかになるとある一定落ち着いて欲しいと思ってくれると思いますが …。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もう産まれたときから1人目っていうのもあって旦那が子供にべったり、そして最近は子供もべったりで可愛いと大変とが重なって1人でいいと思ってるみたいです。5、6歳ですか😢気長に待ちます

    • 11月16日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    年子や2歳差・3歳差 結構しんどい人にはしんどいみたいです 。周りの友達は白目むいて育児しているって言ってます 。仕事もしつつ家事育児していると寝る間も惜しんで色々することが沢山すぎてしんどいと 。私は効率的により完璧にしたい人間なのでしんどいとか白目むくことは全くないですが 、、精神的にしんどいという人多いです 。

    • 11月16日
はじめてのママリ🔰

上の子が2歳の時は逆で
旦那は2人目いたらいいなー!
私の方が1人で十分という意見でした。
メインで子育てするのは私なので
私の意見を尊重してもらってました。
ですが上の子が4歳近くなって
日常生活で出来る事が増えて
息子が年下の子に優しく接する姿を見たり
私にも余裕が出てきたので
2人目を前向きに考えられるようになりました!
そして結果5歳差で2人目出産しましたが
私は年の差あって良かったなと思ってます。

確かに意見の食い違いは辛いですが
夫婦で話し合いするしかないですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    歳の差があってよかった点、良ければ教えて欲しいです。
    私の周りや私も含め2〜3歳差が多いので

    • 11月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大きな良かった点は
    上の子がある程度、
    何でも自分の事は自分でやってくれる事ですね!
    2人目妊娠中のつわりの時は
    トイトレはおわってるので
    オムツ替えもしなくて良いし、
    お風呂も食事も見守るだけで大丈夫だったし
    私がしんどい時は心配して声掛けてくれたり
    水持ってきてくれたり
    休んでて良いよ!とひとり遊びしてくれたり
    とても助かりました🙏
    下の子が産まれてからは
    赤ちゃんが泣けば優しく声掛けてくれたり
    オムツパンパンだったらオムツ持ってきてくれたり
    お手伝いもたくさんしてくれるので助かります😊

    • 11月16日