
コメント

かなピンママ
こんにちは!
1歳半検診の内容は保健師さんと問診をして、それから体重と身長を測り、歯科検診と内科検診して栄養指導や歯磨き指導があったように思います。
発達や栄養のことで不安なことがある方はその後に発達相談や栄養相談がありますが、内科で引っかかってしまった場合、がっつり発達相談や栄養相談を食い込まれます😅
かなピンママ
こんにちは!
1歳半検診の内容は保健師さんと問診をして、それから体重と身長を測り、歯科検診と内科検診して栄養指導や歯磨き指導があったように思います。
発達や栄養のことで不安なことがある方はその後に発達相談や栄養相談がありますが、内科で引っかかってしまった場合、がっつり発達相談や栄養相談を食い込まれます😅
「産婦人科・小児科」に関する質問
2歳男の子👦🏻 4/25 朝37.5 発熱 昼前 39.9 坐薬 寝る前38.8 坐薬 4/26 朝 38.4 昼 38.0 夕方 39.7 坐薬 今日の朝小児科行きました。 なかなか熱が下がらず、 39度台になるとぐ…
gw前の予防接種について質問です! 30日に水ぼうそう2回目の予約をしてあるですが、gw前なので延期するか悩んでます🙂↕️ gwは車で30分くらいの実家に泊まりで帰省予定なんですが、人生2回目のお泊まりなのでストレスにな…
区外で出産したことある方。 手続きってめんどくさいですか?? 江戸川区葛西エリアに住んでいて、産院を悩んでいます。 三枝はお高いとのクチコミがあり、葛西産婦人科は無痛がないみたいで、区外も視野にいれて検討中で…
産婦人科・小児科人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にありがとうございます!🥺
なるほど…!
ちなみに、よく聞く、積み木を積んだり、イラストを指さして答えるような内容はありますか?
かなピンママ
上の子の時は検診後の発達相談で積み木を積んだりだとかイラストに指差しして答えるというのありましたが下の子たちの時はなかったように思います。
うちの下の子たちは体重が足りなかったのもあり発達もそのせいで遅れていて医者が見てわかるのと、私が長女の療育の経験があったのもあって発達相談はなく、すぐさま病院の紹介状を書いてもらいました。
親があれ?ちょっと気になるという感じで医者もわからないレベルだと発達相談で積み木を積んだりとかイラストを指差してというのは今もあるのではないかと思います。
はじめてのママリ🔰
うちの子は、イラストの指差しは全くできず、言葉もまだ出ません…バナナをバと言うくらい。こちらの指示(◯◯持ってきて、ないない、ポイポイ)は通りますが少し不安です😢
内容を聞けてよかったです!ありがとうございました。
かなピンママ
発達は人それぞれですし、不安がることはないですよー!
なんかこの子遅いなぁ、心配だなぁって思っていたら急激に伸びてできる子になったりしますので、絵本読んだり、たくさん遊んだりして情緒豊かにしているとメキメキと伸びて変わるし、言葉が出てきたりもするのでママはお子様に明るく接してくださいー😊