
一年生の息子に対するイライラやストレスについて相談があります。毎日の朝や夜のルーチンが守られず、感情的になってしまう自分に悩んでいます。子育てに自信が持てず、周囲からの指摘もあり、どう対処すれば良いのか知りたいです。
一年生の息子にイライラして仕方ありません。
毎朝起きなくて早くしろと怒鳴らないといけません。遅く起きて1分1秒を争う時間なのに目を離すとテレビを見たり、ボケっとしたり、遊び始めたり、、、
夜は帰るとすぐ宿題や音読計算カードをする約束なのですが、すぐにYouTubeをつけます。毎日やることやってからでしょ!!と怒っています。
夜ご飯は、自分が好きなメニューじゃないとこれ食べれない。と不機嫌に。今日はおでんだったのですが、見た瞬間これ無理。食べれない。と。
食べもしないで言うなと散々怒り食べさせても途中で遊び出し、注意すると食べたくないと泣き出し、こちらもキレて家出ていくか食うか考えろ、作った人の気持ち考えろと怒りました。
食べると言ったけど結局残し、簡単に嘘つくなと怒りました。
夜も宿題を結局残して眠くなり宿題や計算カードをばら撒いたまま風呂も入らず寝ていました。
衣食住はきちんとしなさいと毎日教えています。それでも毎日毎日同じことを繰り返します。
何百回同じ話をすればわかるのか、本当に聞く気がなさすぎてこの子を育てる自信もなくなります。(弟は一度言うとある程度覚えていてある程度きちんとやります)
今日も参観日で学校に行ったのですが、ふざけていて、ママふざけてるならもうお仕事いくよ?と言ったのですが、帰りたいなら帰れば?と言われて泣きそうになりました。結局最後まで見ましたが、帰る時も、じゃああと行くからね?と声をかけにいったのですが、見向きもせず、じゃあねおばさん、と言われました。(教室や廊下で子供たちが出店をやっているのを見るスタイルで自由に声をかけたりできる参観でした)仕事が繁忙期で忙しい中もらった休みでした。ママ来てくれてありがとうくらい言われたかったです。
子供ならこんなこと当たり前ですか?私が大人気ないですか?ここまで人の気持ちがわからないというか、人の言うことを無碍にするというか、伝えても伝えても伝わらないイライラで頭がおかしくなりそうです。ここ最近可愛いとも思えず、何かこの子にしてあげたいという気持ちが全く湧いてきません。
さっき、もう家から出て行って。自分の好きなようにしたいなら自分で稼いで1人で生きて行って。もうあんたに心傷つけられるの嫌だから。と言ってしまいました。
子供に見返りを求めるのは違うのはわかります。ですがここまで毎日同じことを言われても何度も繰り返すのは人としてどうなんだと思ってしまいます。子供だから何をしてもいいでもないと思います。
毎日仕事で忙しく子供と触れ合う時間もほぼない中で最近はその時間がずっと怒鳴る時間になっていて本当にストレスです。この子がいなかったら穏やかに過ごせるのに、とまで思ってしまいます。親失格だと思います。優しく言えと祖母に言われますが優しく言ったところでつけあがるだけです。
父にはお前が甘やかして育てたからこうなったと責められます。甘やかしたつもりはありません。
逃げ道がなく、子供にも受け入れてもらえず、親にはお前が悪いと言われ、本当に毎日嫌になります。
子育てなんてこんなものですか?みなさんこんなイライラに耐えているんですか?ストレスで頭がおかしくなりそうです。
- TSママ(4歳5ヶ月, 7歳)
コメント

5児mother
男の子はそんな感じですね💦
前まで怒鳴ってましたがこっちも疲れるので怒鳴るのやめました。
お話ししたい事があるからと言いゆっくり1から10まで言い聞かせてます😂
それで言う事聞くわけじゃないですが
毎日怒りまくっても言う事聞くわけじゃないので😢
1年生だからと期待せずに話しの通じない3歳児以下と思ってます😌笑
まだ下の子のほうが利口です。

ママ
TSママさん、きちんと毎日指導していてすごいです!!!
やっぱり男の子ってそうなんですね。うちの息子のこと!?って思っちゃいました😂
毎日毎日同じことで怒るのですが、怒られても本人は気にしていないようです💦
息子は切り替えがとても早く、怒られて泣いた後でもすぐ「ママさ~、マイクラのさ~」と普通に話してきます。
あなた散々さっき怒られたばっかりだよね?と心の中で思うのですが、普通モードに戻れるのでその切り替えに救われている自分もいます。
そして本当にイライラしたときは、イライラしながらも頑張って「仲直りしよう。〇〇は~してごめんって言って。ママは言いすぎたからごめんってするね」と言ってお互いハグします。ハグ、オススメです!
TSママさんの親御さんは、TSママさんの育児に口出ししないで頂きたいですね😤
-
TSママ
指導というかもう怒りをぶつけてるようなもんなのですが😂
同じような子と聞いて心強いです。
切り替えが早い、めちゃくちゃ同じです。さっきガッツリ怒ったのに、すぐ遊び出して、見てー!!と無邪気に言ってきます。怒った甲斐がないというかなんというか、、、プラスに捉えれば切り替えが早いのかもですが💦
ハグいいですね❣️私も少し自分の怒りを抑える練習をしないとです💦
父は孫よりも自分、という感じなので私の怒りにさらに火をつける感じで、、、ほんと黙ってろ!ってなります💦- 11月19日

りんご
多分うちの娘も何も言わなかったらそうなると思います。ある程度こちらで衣食住整えています。帰ってきたら一緒に玄関のカバンを置くところにランドセルを置いて(私のカバンを置くところも上の段に作って)そのまま宿題やプリント出させて、洗濯物や洗い物も持って一緒に洗面所へ→洗濯物を出したらそのまま脱いで風呂場へ入れてそこまで一緒に動きます。子どもがお風呂に入っているのを確認したら私はもらったプリントと洗い物持って台所に、プリント確認と学童でしている宿題の確認、夕飯の支度を簡単にして、髪の毛洗うの苦手なのでそこは手伝って一緒に入ります。
上がったら夕飯まで宿題をしていたらYouTube見たりiPadで遊んだりしていますが、娘のiPad自体私か主人の指紋認証でしか開かないようになっていますし、YouTubeは1日15分設定になっているので時間が切れたら終わり、その代わりポイント制にしていてワークなど学校の宿題以外に5ポイント(復習)15ポイント(予習)つけていて1ポイントを1円か1分に交換できるシステムです🤭
朝登校時間までは、アレクサでリマインドをかけながら家を出る時間に間に合えば20時就寝ですが1秒でも遅れたら19時半就寝です。
-
TSママ
ある程度一緒にしてあげると違うのかもですね。一年生になったんだから、と1人でなんでもさせてしまっていたので、反省です。できない部分はフォローする必要があるのかもですね。
ポイント制いいですね👍
きちんと1秒でも遅れたら、とキッチリ線引きできるりんごさんにも尊敬です!私自身も適当な性格なので💦
決めたことは親も守らないとルールが曖昧になりますもんね💦- 11月19日

いち
うちの子かと思いました。
さっきもYouTubeやめなくてテレビのコンセント抜いてリモコン隠して、ご飯食べない駄々にじゃあご馳走さまだねとつっぱねて大泣きされまささた。
うちの子アスペルガーか?と思うも旦那は違うよーと検査せず。
自分のイライラだけが募る日々に心が折れそうです。
同じ気持ちの同志がいるのを伝えたくてコメントしちゃいました💦
-
TSママ
同じような方がいて心強いです。本当に毎日の当たり前を当たり前に終わらせてくれ、と思いますよね、、、。
うちも昨日遊びに連れていき、時間を決め、時間を守る約束でアイス(お高めの)を買ったのですが、帰る時間になるとグズグズ、、、買う時ばっかりか!!約束守れ!!とブチギレちゃいました。
うちもADHDを調べたらピッタリ当てはまるじゃん、となって心配しています💦検査して特性をわかってあげた方が子供のためになるのかなと思っています。
ストレスは健康にも悪いなと思いながらも抑えられないですよね💦
心が折れそうになるの本当にわかります。同志の方のコメント支えになります。ありがとうございます😭- 11月19日

はじめてのママリ🔰
うちも男の子ですが、そんな感じと言われると、納得半分、腑に落ちない半分です!
そんな対応されたら、相手が子供だろうが、嫌なもんは嫌ですよね😅
子育ては見返りを求めるものでないかもしれませんが、見返りの楽しみや感謝や優しさが無ければ、親だって聖人君子じゃないので、やってられないと思ってしまいます。
-
TSママ
みんながみんなそうではないですよね💦ADHDも疑っていて、検査をした方が子供のためになるのかなと思ったりもしています。
こちらが優しい気持ちでしてあげたことを仇で返されると自分の子供でもふざけるな、となってしまって💦してあげたと思うから悪いのかなと思ったり、、、でもしてあげてるのも事実だし、、、と自分の中でもぐるぐるです🌀
苦であることを続けるなんていくら親でも無理ですよね💦- 11月19日

ママリ
うちももうすぐ7歳になる年長の息子がいます。本人希望の習い事もしていて正直TSママさんと全く同じ境遇です。ストレス爆発で毎日怒鳴ってるし全く愛情が持てません…親ってなんなんですかね…こっちは産んだ責任、これから大人になる前の最低限のマナーを教えてるのになんで酷い言葉をぶつけられなきゃいけないんですかね…だったら言われる前に何回も言ってるし分かってるならやってよと毎回思ってます。
ただの親のエゴを押し付けてるだけと言われるとそれまでなんでしょうけどほんと親ってなんなんですかね……

はじめてのママリ🔰
少し前の投稿にすみません💦
小2の男子、まっっったく同じです😇褒めても諭しても泣き落とししても効果なし…
そんなにお母さんのこと嫌い?寺にでも預けようか?って言ったこともあります💦
頭では(一瞬だけ笑)理解するんでしょうが、それよりも好奇心とか欲求の方が強くて抑えられないのかなと思いながらブチギレてます😇😇😇
母親だって笑顔で過ごしたいですよね…最近は私に人権はないのかとすら思い始めています…

初めてのママリ
うちのやんちゃ1年男子も、まさにそんな感じです!
それに加え、うっせえばばあ!とか暴言もあります😇
何度ゲンコツしたことやら…
発達障害疑って病院も2回行きましたが問題なし…
ほんとに鬱陶しくてやばいです。
TSママ
ADHDをもっているのか、と思うくらい本当に毎日同じことの繰り返し、30分前にしたばかりの約束も守れません。
怒りまくっても聞かない、本当にその通りです。ゆっくり1〜10まで言い聞かせてあげるのが偉いです👏
私ももっと心に余裕を持たないとですね💦