※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小1の娘が学童でおもちゃを取られ困っています。気の強い子に言い負かされ、先生に相談しても状況は変わらないようです。保育園では相談していたが、学童でも同様に相談しても良いでしょうか。

小1の娘です。
学童で使いたいおもちゃをいつも取られて
使えないと困っています💦
気の強い子がいつも使っていて貸してくれないそうです。
何を言っても言い負かされるそうです😅
学童の先生に言ったら、しょうがないとだけ言われて
状況は変わらないままだそうです。

保育園のときは娘がそういう悩みを家で言ってきたら
先生に相談したりしてました。
学童は保育園とは違うので、そういう相談は迷惑でしょうか?

コメント

たこさん

迷惑というか、どうにも出来ないことを相談されても困るだけだと💦
学童は見守るだけのスタッフですから、トラブルが起きてなければ仲裁にも入らないです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    しょうがないとだけ言われたことにちょっと…と思って。。
    順番に使おうねなどの声掛けがあっても良かったんじゃないかなと思いました💦
    でも保育園じゃないのでそんなこと言われてもですよね…

    • 11月15日
  • たこさん

    たこさん

    学童スタッフは先生じゃないので、指導にあたるような言動はしないです💦
    もちろん危険な行為やルール違反は指摘しますが…
    仲良く遊ぼうね!程度は言うかと思いますが、みんなが不満を持たず平等に過ごせるようにと動いてくれることはナイと思います😅
    学童スタッフは近所のおじちゃんおばちゃんみたいなものなので。

    • 11月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦ありがとうございます🙇‍♀️

    • 11月16日
はじめてのママリ🔰

言うだけ言ったらどうですかね。あまりにおもちゃを独占するなら◯分で交代するなどの「ルール」を決めてもらうとか…。学童でも色々ルールはあると思いますし。