※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

一人目の妊娠で切迫早産になった方に、第二子以降の妊娠生活についてお伺いします。切迫になったか、日常生活で気をつけたこと、上の子の抱っこについて教えてください。

一人目の妊娠の際に切迫になった方、その後の第二子以降の妊娠生活について質問です🙇🏻‍♀️

・第二子以降の妊娠の際は切迫になりましたか?
・日常生活で気をつけていたことはありますか?
・抱っこはどうしていましたか?

そろそろ二人目を、と考えています。
ですが、一人目の時に切迫早産になったため不安です。

ただ、私の場合は切迫早産とは言っても、子宮頸管長が極端に短いだけでお腹の張りは全くなかったんです😥

切迫での入院の時に暇すぎて切迫について色々調べましたが、子宮頸管長短いってだけで切迫に結びつけるのは安直、日本くらいなものと出てきたりして…
NSTやっても体感でもお腹張らないのに張りどめの点滴されていて本当に苦痛でした😭

とはいえ、2人目ともなると上の子の抱っこがあると思うので不安になります…。

上の子と離れたくないので入院なんて絶対嫌です。
幸い実家はとても近く頼りやすいですが、頼る頻度が上がれば母も高齢なのでクタクタになって、愚痴も多くなるだろうな〜と懸念しています😓

コメント

‪🫶🏻

切迫なりました!
上の子もいれば動かないとかは無理だったので張ったらすぐ休む!って事くらいでした🥲
まだまだ抱っこの時期だったのでそれも普通にしちゃってました🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やっぱりお二人目でも切迫になりましたか〜😭2人目欲しいけど不安です…🥲

    • 11月15日
はじめてのママリ🔰

私は入院はしていませんが、子宮頸管長が短いから安静にと1人目の時言われました。
今2人目妊娠中、お腹の張りあり、次回の検診で頸管長測る予定ですが、おそらく短いだろうな〜と思ってます😂
気をつけたくても、1歳半のこがいるので無理、、が本音です😅
抱っこも普通にしてますし、なんならお腹の上に座らせる感じで抱っこしてます💦
でも、無理に立って抱っこしたりなど、体への負担は減らすように意識はしてます💦
あと最近お風呂を夫にお願いするようにしました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    当時、たしか34週でなんかお腹痛いなと思って病院行ったら子宮頸管長測られて、11ミリしかないよ!即入院!ってなっちゃったんですよね…🥲

    1歳7ヶ月、お子さんの月齢まったく同じです!だっこ、めちゃくちゃねだってきますよね🥺すごくかわいくてだっこしてあげたいけど…!ってなりそうです😭😭

    今アパートなんですが二階建で、妊娠中に抱っこして階段上り下りとか怖すぎる〜と思っていて😭💦
    産後よりよほど妊娠中に夫に育休取って欲しいと思ってしまいます😂

    • 11月15日
ママリ

2人目も切迫でした😅
1人目の時は入院しましたが、先生も上の子いるなら自宅安静でと配慮はありましたよ。
私は張りがよくあるタイプだったので…抱っこなどは極力しない、あまり動き回らないようにはしてました。あと抱っこ紐も妊娠がわかってすぐやめちゃいました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やっぱり切迫は繰り返すんですかね、体質なのかなぁ🥲

    家がアパートなんですが二階建で、1階のリビングが狭いのでなるべく二階で遊んであげたいんですが、切迫体質での妊娠中に抱っこして階段上り下りって怖いなぁと思っていて…😔2人目欲しいけど怖くなってしまいます🥲💦

    • 11月15日
ともも

同じく子宮頸管長が短く一人目が中期流産になり
二人目で16週の検診で切迫流産、そのまま切迫早産で入院生活でした。
一人目で中期に破水を経験したので二人目のときも入院しながらずっと不安との闘いで😭
入院しないと結局動いてしまいませんか??💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    悲しい思いをされたのに、お話聞かせてくださってありがとうございます。
    やっぱり流産や早産になってしまうのが怖くて、今のアパートが二階建で抱っこしての階段上り下りがしょっちゅうで負担が心配で。。

    それなら親に事情を話して妊娠中の夫が仕事の時は実家に寝泊まりさせてもらおうかなぁとすら思ってしまいます💦
    本当は自宅にいたいですが😭

    入院しないと動いてしまいますよね…上の子いて安静なんて無理な話ですもんね🥲

    • 11月15日
まる

1人目切迫になって、2人目は普通に抱っこしてましたが切迫になりませんでした!
私も頚管長短くて即入院、点滴でしたが、切迫と結びつけるのはどうなんだと自分では思ってました💦
2人目のときは産婦人科を変えて、その時に前回切迫だったことを伝えると、頚管長短いだけで切迫と決めつけるのは昔の話だよ〜張りやすいとか体質もあるからねといわれ、切迫とは言われませんでした🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お2人目で切迫にならなかったんですね😳
    まるさんの回答まで、皆さんなったって方しかいなかったので希望の光が見えた気がします🥲
    やっぱり頚管長だけで切迫っていうのって、調べるとちょっと違うような…?と思いますよね💦産科の先生の方が正しい知識なのかもしれませんが…

    切迫のこと以外では、一人目出産した産院が気に入っているので困ったものです😅

    切迫入院中、無事産まれてくるか不安な中、産婦さんと同室でメンタル的に辛かったんですよね…個室は産婦さん用で空きがないと言われてしまって、それにしても産婦と妊婦は分けて〜😭って感じで💦
    また入院することになったらあれになるかと思うと、、😔

    • 11月17日
  • まる

    まる

    そうですよね💦
    切迫の診断や入院の基準は先生や病院の方針によるのかもしれません🥲
    産婦さんと一緒は辛いですね😭😭
    1人目と同じ病院だと、前回入院したから今回もって言われそうな気もしますね💦
    違う病院にしたとしても、必ず入院にならないとは言いきれないですし、迷うところですね😭

    • 11月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やっぱり言われそうですよね〜😭💦
    近いところで無痛(←絶対条件なんです🥲)の評判がいい産院ってそこしかなくて💦もう一箇所は毎回母乳量測られたり、友達は出産の時に怒られたらしいので絶対嫌で…😂

    もし次妊娠できたら早々に相談してみようと思います😔

    • 11月18日
mii

私は2人目で切迫になりました!家事と保育園の送り迎えは許可もらって動いてましたが、33週で子宮頸管長が2.1まできてしまい、絶対安静になりました😭 上の子と離れるよ本当に嫌ですよね。入院にならないように絶対安静極めてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お一人目もお二人目も切迫だったということでしょうか😳?
    そうなんです、一人目の時でも、最後の夫婦二人きりの時間で入院は嫌だったんですが、今度は上の子と離れるの本当に嫌すぎます😭上の子だけのママでいられる最後の期間なのに…😢

    3歳のお子さんだと、自宅安静しやすいですか…?
    今、第一子が1歳7ヶ月なのですが、もし今妊娠したら安静って結構無理があるよなーと思っていて😭でももう36歳なので、あまり悠長なことも言ってられなくて💦

    • 11月18日
  • mii

    mii

    そうです!1人目も2人目も切迫でした😂
    3学年は離したかったってのが2人目のタイミングの理由ですが、やっぱ離しといてよかったって思いました!切迫やとどうしても周りの力がないと妊娠生活継続できないので、3歳やとやっぱり周りも楽ですね!(公園とかいっても目で見てるだけでいい)
    自分で出来ることが多いので、私は横になりながら援助する形で33週まではいけてました! 
    ママの年齢問題もありますよね😓

    • 11月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    3歳になると大分手がかからなくなるんですね😳✨️

    理想は4月生まれの今の子が幼稚園入園してから下の子の育児を始めたくて、、満3歳入園もあるとはいえ、なるべく長く自宅保育したい気持ちもあり悩みます😂
    来春で2歳になるので、せめて3歳になるまで妊活は待つか…悩みますね〜😣💦

    体験談とてもためになります✨️ありがとうございます☺️

    • 11月18日