
切迫早産の方に質問です。頚管長が2cmを切っても自宅安静で過ごした方の体験を教えてください。
切迫早産になった方にお聞きしたいです!
子宮頸管長を2cm切っても(〜1.9cmとかになっても)入院せずに、自宅安静で乗り切った方いらっしゃいますか?
また、その時の状況も教えていただきたいです。(絶対安静が条件で自宅安静になったとか、入院だけはしたくないとお医者さんとよく話し合ったとか)
現在2人目妊娠中で22週、頚管長が2.2〜2.6cmで安静にしてとは言われず、1日3回の張り止めだけ処方されました。
2cmを切ると入院と聞いたのですが、上の子もいるので入院はしたくないです。
頚管長2cm以下でも自宅安静だったよ〜という方お話をお聞かせください🙇♀️🙏
- あい(妊娠22週目, 1歳6ヶ月)
コメント

めめ
22週で2.2cmは相当短いと思いますよ😭自宅安静指示でていいぐらいだと思いますし、なんなら入院という病院もあると思います、、、。
私も切迫早産でしたが、25週で28mmになり自宅安静、29週で22mmで入院でした。その間は週一で検診でした。切迫早産の進行を抑えるのに必要なことはとにかく安静です、横になっていることです!!座っているではなく横になるです!!なかなか上のお子さんいてだと難しいとは思いますが、できるだけ進行を遅らせるなら安静にした方がいいかと思います😵

🍑
切迫早産でしたが自宅安静で乗り切りました!
24wの時に子宮頸管の長さが25mmでウテメリンを出され自宅安静でしたが、28wの時に里帰りした病院がウテメリンは意味がないとだしてくれない病院で完全寝たきり自宅安静で過ごし、34wで6mmしかないと言われたのにも関わらず入院にはならず不安な日々でしたが、結局計画無痛で計画してた通りの38w4dの日程で出産できました🥹
-
あい
ご回答ありがとうございます🙏
34wで6mm?!それで正期産にお産されたのですね!すごい😟👏
そして入院等はやはり病院や先生によるのですね!
海外とかだと長期の点滴はエビデンスがないからしないところがあるという記事を読んだことがあって、違う産婦人科の先生もズファジランとかの張り止めは日本でしか使っていない薬で意味がないと言う先生もいました!
今の病院はそれとは全く逆なので、入院をどう断ったら良いのかすごく迷います。
お腹の子が1番大事なのはもちろんわかっていますが、上の子も旦那以外頼れず預け先がないので...- 20時間前
あい
ご回答ありがとうございます🙏
張り止め処方されてからはずっと横になっています!
これから入院となるとほぼ4ヶ月の入院となるので上の子もいるのでそれだけは避けたい感じです🥲