
自閉症や発達障害を疑う風潮に対する不安を感じている方がいます。特に、1歳未満や1歳半の子どもに対して些細な行動で疑われることに悩んでいます。早産の子どもを育てているため、他の子と比較する意味がないと感じています。確定診断ができない段階での不安を煽る風潮が育児を難しくしていると考えています。
ちょっとしたことですぐ自閉症や発達障害を
疑い始める風潮がすごく嫌なのですが
同じことを感じる方いませんか?😥
まだ歩かない、指差ししない、喋らない、
回るものが好き、人に興味がないとか
色々ありますよね・・
それが誰が見ても明らかに遅れてる年齢なら
心配する気持ちもわかりますが
まだ1歳にもなってない子や1歳半の子など
個人差としか言えないような月齢で
ちょっとでも当てはまるものがあると
自閉症や発達障害じゃないの?って
疑われるのが毎回嫌です・・
うちは2人とも早産で未熟児なので
その時点で発達の遅れがあるので
同じ月齢の子と比べたりしても意味ないし、
仮に疑わしいものがあっても確定するのは
もっと先の話ですし、
今この時点でわざわざ疑って不安にさせなくても
いいんじゃないかなって思います・・😥
私のいとこが中度の自閉症で、
親はかなり苦労してきたのを見ているので
自閉症や発達障害があっても大丈夫!とは
全然思えないし、もし自分の子がそうだったら
色々悩むし、落ち込むとは思います。
でもまだ確定も出来ないのに
些細な行動を障害と結びつける風潮が
すごく育てづらいというか、
ほっといてほしいな〜っていう気持ちになります・・💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
他の人から疑われるのですか?1歳台でそれは嫌ですね💦
うちは3歳前で疑われてまだ個人差じゃないかなという気持ちと、第三者からみてそうならそうなのかなという気持ちが入り混じってます。
自分で疑って心配になるぶんには仕方ないというか、検索すると色々出てくるので心配にはなるよねという感じですが…

はじめてのママリ
分かります!今はネットが普及しすぎてしまい不安になることが多い。不安にさせる世の中になってるなと…。
そしてこんなところで発達障害ですか⁉️なんて聞いたってわかんないだろ!って思ってしまいます。💦
私自身保育士ですが、やはり神経質になりやすい親が多い🟰そういう世の中にさせてる。
と感じます🥲
安心する言葉が欲しいのは分かるんですけどね…
-
はじめてのママリ🔰
いくら心配したからって障害があるかないかはその子次第ですし、防げるものでもないですしね・・
勿論早めに異変があれば相応の対応が出来るとは思いますが、心配し過ぎて子供の行動に敏感になりすぎるのもしんどいですよね😩- 11月15日
-
はじめてのママリ
こんな素人ばかりのいるところで聞いたって何にもならないのに…と思っちゃいます。気になるなら専門に聞くのが1番なんですがそこまでに至れなかったり機関が整ってなかったり💦- 11月16日

はじめてのママリ🔰
母親の不安を煽りますよね😥といううちも療育には通っており早期療育の良さもあるのでどっちとも言えないんですけどね😅
-
はじめてのママリ🔰
たしかに早めに対応出来るならそれが一番ですよね😢
おや?と思う所があるなら専門的な知識を持つ人に相談すればいいと思うのですが、専門知識も持ってない人に我が子の障害を疑われても、そこはあなたの出る幕ではないよ〜っていう気持ちで・・😂- 11月15日

はじめてのママリ🔰
なんか分かります。
他のママから指摘されることなんてあるんですね💦
すごく嫌ですね😢
息子も自閉症と知的あるので、発達が遅れていることに不安になる気持ちも共感できますが、今のご時世敏感すぎますよね💦
正直、ママリでもこれって自閉症ですか?とかの質問もすごく不快で…
1歳や数ヶ月の赤ちゃんなんて専門医でもわからないのに💦
今しか味わえない可愛くてたまらない時期なのに、疑うことばかりしないでもっと育児を楽しんで欲しいと思ってしまいます。
-
はじめてのママリ🔰
うちの双子が見るからに体が小さくて発達も遅れてるので、気になる人からしたら色々つっこみたくなるんだと思います😥
これって自閉症ですか?発達障害ですか?っていう質問すごい不快ですよね・・しかも読んでみると大抵の子供ならやるよね?っていう行動なんですよね💦
「うちの子もやってましたが定型ですよ!」っていう答えが聞きたいだけなんだろうなって思います😢- 11月15日

はじめてのママリ🔰
めっっっちゃ分かります😅
ママリだと新生児から心配してる人もいますよね...
うちの子が発達障害なのですが乳児期は成長全て早くて何の心配もしてなくて、でも年少で幼稚園に入って集団に馴染めなくて発覚しました。
結局、〜が出来るorできない、〜しないorするってのじゃ判断出来ないし、何でもみんなより早くできた子でも発達障害の可能性はあるので医師でも診断出来ない0歳とかに悩むのって意味ないしもったいないなと感じます😓
うちは年中で診断されましたがもっと早く分かりたかったとは思ったことないです。幼稚園のうちに分かりさえするば小学校に向けて備えられるので、赤ちゃんの時期はただただ可愛い時期を楽しんで、悩むよりたくさん話しかけてたくさん遊んであげて、明るく過ごして欲しいですね😢
-
はじめてのママリ🔰
「生後3ヶ月で全然寝ないんですけど自閉症でしょうか?」とか「生後2ヶ月ママを認識してない気がしますが自閉症でさか?」とかそういうの見てるとうんざりしちゃいます😅
3ヶ月なんて寝るわけないし、うちの子今だに夜中起きるし、生後2ヶ月なんてまだ視力もないですし😂
もちろん早くから専門機関と繋がるメリットはあるのかもしれませんが、そういう時が来たら対処すればいいだけで今から不安たっぷりで子育てすると一番可愛い時期の思い出が無くなっちゃう気がしますよね😢- 11月16日

もこもこにゃんこ
分かります〜。
ほんとに、ママリでも数ヶ月の子や1歳にもならない子が「笑いません」とか「よく泣く」逆に「笑いすぎる」「泣かない」などなど、何でも発達障害だと心配したり、謎に確信してるって質問見ますよね💦
うちの子発達障害ですが、ぜーんぜん気にしてなかったし、園から指摘されるまで全く心配もしてなくて🤣
赤ちゃん時代を楽しく過ごせて幸せだったなぁと思います💕
-
はじめてのママリ🔰
「不安で仕方ありません、育児が楽しくないです」みたいな投稿みると、まだ確定できる時期でもないのに何でもかんでも障害と結びつけてるからだよ😅って思ってしまって・・
うちもその時が来たら分かることって沢山あるだろうし、今は楽しく過ごす事にします✨- 11月16日

はじめてのママリ🔰
少し前の投稿にすみません💦
共感したのでコメントさせていただきます。
子育てで行き詰まった時、同じ思いをしてるママさんいるかなって思ってママリで検索すると、その行動が自閉症じゃないか発達障害じゃないかと質問している人がいて、逆にそこを疑わないといけない行動なの?と少し不安になったり嫌な気分になったりします。
子どもの行動をそういう風に捉える人もいるんだと知ってしまって、児童館に行ってもそう思われているんじゃないかって勝手に被害妄想してしまいます😂
なんかそういう目で見ている人がいると思うと嫌な社会だなって思います😞自分もそうなってしまっているのかもしれないですが💦知りたくなかったです😞
-
はじめてのママリ🔰
「うちの子〇〇しません、〇〇すると嫌がります。自閉症ですか?」みたいな投稿に書かれてる内容見ると、自分の子とぴったりだったりするんですよね😂
赤ちゃんだって毎日色んな刺激を感じながら一生懸命生きてるのに可愛がる前に障害ばかり疑われて可哀想だなと思ったり・・
障害があるなら育てるのやめます!とは言えないのになぜ小さいうちから過度に心配されなきゃいけないのかなとモヤモヤしますよね💦- 11月21日

はじめてのママリ🔰
まだコメント大丈夫でしょうか?
まさに私もその事を思ってて、発達障害の項目って誰にでも少しは当てはまることばかりで、子供の成長をありのままに受け入れたいのに"障害"って言葉にすごい不安感が煽られます😥
色んな人がいて当たり前なのに…なんか個性を受け入れよう!とかよく聞きますが、逆に個性を受け入れてくれない世の中に感じます。
生活に支障がなければ問題ないと思いつつも…何かある度にもしかして?と考える…検索する不安になる…みたいな悪循環と、もしかして周りからそう思われてるんじゃないかって思ってしまって子育てや自分に自信がなくなっちゃったり…
ネット社会になって、情報が多く辛いときがありますね😩
普通ってなんなんですかね…😩
-
はじめてのママリ🔰
仮に障害があるからって子育てを辞められるわけではないのに生後数ヶ月の頃から心配してる人を見ると、自分で自分を苦しめてるんじゃないかなって思っちゃったりもします😢
でも今ってYouTubeやインスタで「自閉症児今思えば〇〇できなかった」みたいな動画とか山ほど出てるからそういうのを見ると不安になる気持ちも分かったり、、
ミュートしてもキリがないですしね、、ほんと普通って何なんですかね、、😢- 1月16日
-
はじめてのママリ🔰
普通って多数派ってだけなんだと思いますが、普通じゃないとダメなんてことないし、完璧な人なんてこの世に存在しないし、少し人と違ってるくらいが魅力的だと思いたいです😭
ホント生きづらい世の中です😥- 1月16日
-
はじめてのママリ🔰
知能的に発達障害や自閉症じゃないとしても世の中にありえないほど性格悪い人とかっているじゃないですか、わたし的にはそういう人の方が心配というか周りに害を及ぼすと思うんですよね😂
だから他人と比べたり、うちの子だけ〇〇出来ないとかそういうのは過度に気にしないで人間性を育ててあげたいなって思います😂
ほんと、人と少し違ってるからこそ魅力的なんですよね😭✨- 1月16日
-
はじめてのママリ🔰
確かに!性格悪い人なんて世の中わんさかいますね!💡すごい肩が軽くなる言葉です✨
世の中、優しい人ほど損してる気がします…😱
近くにいる人が欠点ごと魅力だと思ってあげたらそれだけで少し幸せなことだと思いました✨- 1月16日
はじめてのママリ🔰
児童館とかに行くと1歳過ぎてもまだハイハイしてる娘を見た他のママが「あまりに歩くの遅かったら早めに療育とか繋がっておくのありですよ」とか言ってきたこともあって💦
普段の行動を見てる保育園の先生から指摘があったりしたらたしかにちょっと疑わしいのかな?とか思うのですが、少しでも疑わしい行動があると自閉症?発達障害?と疑われるの結構イヤで😂