![たまお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子を心からかわいいと思えず、ママっ子の行動に疲れていると感じています。お父さんにも関わってほしいと思い、自分の気持ちに落ち込んでいます。どうしたら良いでしょうか。
息子を心からかわいいと思えません…
息子は超ママっ子。
おかあさん、おかあさん、おかあさん、
見て、ねぇこれ見て、ねぇねぇ
ねぇ、聞いて聞いて、ねぇねぇ
おかあさん、いっしょに遊ぼう
おかあさん、おかあさん、おかあさん……
なんかもう全部しんどく感じてしまいます🥲
ちょっとはお父さんの方にもいってよ、って思う。
そんな自分もヤバいなって落ち込むし、
しんどくてうまく対応できなくて、
多分それを察知して余計にこっちに向かってくる。
大好き〜とか言われても、心から大好きと返せない。
どうしたらいいですか
- たまお(4歳8ヶ月, 6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
相性ってありますから仕方ないですよね。
ただ、自分の子どもですし愛している存在なのはかわらないからなるべく言葉で好きとか大事とかを伝えるようにしてるって知り合いの人は言ってました。
何かそう思ってしまうエピソードがあったのですか?
たまお
ありがとうございます😢
なんかこれと言ったはっきりした理由があるわけではなく、日々の蓄積なんですかね…
疲れているのかなんなのか。
娘は全然性格違って、マイペースなのでそこまで負担はなく、可愛いと思えるので、その違いにも自分で嫌になってしまうのですが。
大好きと言われたら大好きと言うようにしていますが、なかなか心から言えないので落ち込んでしまいます…