
お風呂の時間を固定するか、ミルクの時間に合わせるか悩んでいます。旦那が帰る時間にお風呂を入れたいのですが、どうすれば良いでしょうか。
生後2ヶ月になりました。
授乳間隔も4〜5時間程度空くようになってきました。
(たまに6時間ほど空き、次のミルクの時間がみえません)
生活リズムを整えていきたいなと思っているのですが、お風呂後はミルクをあげられるように、ミルクの時間に合わせてお風呂を調整していましたが、ミルクの間隔が空くとお風呂の時間も自ずとズレてきます。お風呂の時間を固定にすると、ミルクの時間と合わなくなる可能性があります。お風呂後はミルクを待っているのか、泣きます。3度ほど麦茶を飲ませたことがあります。
お風呂の時間を固定するか、ミルクの時間に合わせてお風呂に入れるか、どちらがいいでしょうか。
旦那が帰ってくるのが毎日違う時間なので、できれば旦那がいる時間にお風呂入れたいなと思っています。19時から20時。
(20時半には寝室に連れて行き、寝かしつけています)
- Rちゃん(生後6ヶ月)
コメント

ちなつ
私は1日のルーティンは21時就寝を軸にしてました!なので20時頃お風呂、そのままミルク→21時に寝るってルーティンでした🙆♀️

ぴん
お風呂と寝る前のミルクの時間を固定にしてます!
まだうちの👶の生活リズムが整っておらず何時に起きるか分からないので、起きて最初にミルクをあげた時間からお風呂&最後のミルクの時間を逆算して日中ミルクあげてます。
なので授乳間隔が3〜4時間くらいになります!参考までに直近の授乳間隔貼っておきます☺️
-
Rちゃん
欲しがってあげるというよりも、3〜4時間であげている感じですか?
4時間経っても欲しがる様子がないときもあり、ミルクあげるタイミングを失ってます😭- 11月17日
-
ぴん
欲しがって泣いてからというよりも、時間がきたらあげちゃってます!幸いうちの👶🏻は泣いてなくてもあげたら飲んでくれるので、こっちの都合にしてます…笑
欲しがらなくてあげても飲まないとかなら、一回のミルクの量を減らすとかどうでしょうか?- 11月17日
-
Rちゃん
時間が来たらあげてるのですね。
寝てるときが多くて、せっかく寝てるのにと思ったら起こせなくて💦
あげたら飲んでくれる👶ではあるのですが。時間決めてやってみようと思います。- 11月17日
-
ぴん
あまりに気持ちよく寝てるようならそのときはパスして、それ以降の授乳を長めにして最後に調整するとかでもいいと思います!
せっかく寝てるならそのまま寝てくれた方が、👶🏻ちゃんもママも嬉しいですもんね!- 11月17日

みー
21時には寝かしつけに入りたいので、それに合わせてます!
うちも旦那が帰りがバラバラなのでわかります😭
混合で日中は3時間くらいたつとお腹空いちゃうんですが、起きる時間がバラバラなので、今日は16時に授乳で本当は19時くらいにはお腹空くはずだけど、抱っこして誤魔化して20時にお風呂→授乳→寝かしつけって感じで無理矢理合わせました😂
16時の時にそれを見越して少しミルクを多めにしました💡
-
Rちゃん
1人でお風呂入れるの大変なのでできれば旦那がいるタイミングでお風呂入れたいなと思うと、いろんなルーティンもバラバラになって困ってます😭
話少しズレるのですが、寝かしつけ終わってから、大人たちのご飯ですか?それまでに食べていらっしゃいますか。- 11月17日
-
みー
わかります😭毎日頭使います笑
うちは旦那が3時過ぎに出勤で21時すぎには寝るのでごはんは夕方交代で食べてます😂- 11月17日
Rちゃん
そのルーティンでミルクの時間が19時とかに来てしまった場合はどうされてますか?