※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

育休中の年末調整について質問があります。年末調整をスルーしても良いのか、確定申告が必要な場合は配偶者控除をどうするか教えてください。

育休中の年末調整(確定申告)について質問です。

2024年3月末〜産休に入り5月に出産しました。
本日が会社から送られてきた年末調整の締切なのですが
ワンオペの日々でやる気が起きず....出せませんでした....😂

年末調整ってこのままスルーしていいのでしょうか?
だめであれば、確定申告をすることになると思いますが
その場合配偶者控除はその確定申告で行うことになるでしょうか?

ざっくりとした質問ですみません!
分かるかた教えていただけますと助かります。

コメント

めいめい

自分の分は確定申告すれば大丈夫です🙆‍♀️
配偶者控除は旦那さんが年末調整で書くだけです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    • 11月15日
はじめてのママリ🔰

お給料が発生していたと思うので、確定申告が必要になると思います。

また、扶養控除申告書を提出しないと所得税が適切に天引きされません。なので、今年の年調で令和7年の扶養控除申告書を提出せず来年復帰してお給料が発生した場合、もしかしたら割高の所得税が天引き徴収されるかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、お給料発生してると必要なんですね!
    年始の時間ある時に確定申告の準備やろうと思います!

    • 11月15日