
小学校の通級では具体的にどのような支援が行われるのでしょうか。息子は発達に不安があり、通常級では難しいと感じていますが、通級での勉強面のフォローは期待できるのでしょうか。
小学校の通級は具体的にどんな事をするんでしょうか?
年中の息子は凹凸があり発達グレーです。
発達検査では数値的には基準値内ですが、たぶん算数とかは授業ついていけないと思います。
今も幼稚園1人では教室に入れないので小学校どうなるんだろうと思っています💦
通常級だと厳しいけど支援級でもないとすれば通級?と思ってるんですが、勉強面のフォローなどは通級ではしてもらえないのでしょうか?
知り合いに聞いた所、通級では行動面、情緒面の支援はするけど勉強は通常級と同じスピードで進むし個別での対応はしないと言っていました。
ちょっと発達ゆっくりでお勉強苦手な子はおいてけぼりになるだけだそうです💦
まだ年中なのでどうなるか分かりませんが、小学校どこにするかなど悩んでいるので参考にしたくて😭
- ぞの(2歳10ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

あづ
学校によって全然違うので、説明会や見学会などで聞いた方がいいと思います🙇♀️
うちは年中の3学級に支援級と通級の説明会がありました。
あくまでうちの子が行く学校ならですが、、
通級は普通級とほぼ変わらない。情緒面で不安がある子に、数人に1人先生が教室でうしろにいますよーってだけです😅
勉強のサポートとかはなくて、立ち歩きとかに対して声をかけたり見守ります。
うちは最初から通級に申し込むって出来なくて、支援級申請した子が落ちた子が落ちたら通級になります。
お友達で通級になった子達は、加配の先生なしでも幼稚園大丈夫そう。「え、〇〇君って加配なの?」って子達です😅
勉強面でサポートが必要な子は支援級になります。

はじめてのママリ
うちの学校では知り合いの方が言われているのと近い感じのようです。あくまで情緒や言葉の面での療育的な感じと聞いています。
また、こちらの地域では通級に通っていると放課後デイサービスに通えません。そのあたりも利用の可能性があるなら調べておくのがいいかなと思います。
-
ぞの
やっぱりそうなんですね💦
それなら最初は無理せず支援級が良いかもしれません😭
放デイも条件調べておきます!- 11月15日

ママリ
小2娘が通級を利用しています。
・凹凸無
・wisc平均内
・LD傾向あり
・場面緘黙あり
登下校
・本人が1人では不安との事でおやが付き添っています
・通級での勉強フォロー
基本的には無し。
個別指導塾に通って、どうにか授業に食らいついています💦
・通級でやる事(週2時間)
…個別指導1h
言葉の勉強メイン?
…小集団1h
発言、コミュニケーションの練習
-
ぞの
娘さんが通級なのですね!
息子は不安感が強くて母子分離が苦手なのですが、一見やんちゃでアホっぽい男の子なので誤解されやすいタイプです💦
通級は勉強はフォローないのですね😥
勉強面で苦労しそうなので塾は必須ですね💦- 11月15日

ぞの
4才前の発達検査ではIQ100,DQ90で5ヶ月遅れの結果でした💦
息子は1月産まれなので5ヶ月遅れだと結構しんどいと思います😭
年長でどうなるか分かりませんが、今のところ仲良しのお友達全員違う小学校だし1人で教室には入れないだろうし、いろいろ厳しいと思ってます💦
入学予定の小学校は生徒数900人で通級8人しかいなかったので支援級のハードルが低めなのかもしれません。
放デイもちゃんと調べておきたいと思います!

もこもこにゃんこ
うちの地域だと、学校によって通級のやる事が違うみたいで、その子に必要な事をやっている学校へ親が送迎するらしいです。
勉強をやる学校、コミュニケーションやる学校、など分かれてるらしいです。
うちは支援級なので通級は詳しくないんですが、お友達が通級で↑のように言ってました。
-
もこもこにゃんこ
うちの子は来年度から普通級に行くので勉強が心配なので家庭教師始めました。
発達障害コースのある所で頼んでます。- 11月16日
-
ぞの
返事が遅れすいません💦
地域によっていろいろですね!
勉強面が一番心配なので塾や家庭教師も検討します!- 12月5日
ぞの
地域によって違いますよね💦
年中さんに間に説明会があったんですね!
息子は不安感が強くて母子分離が苦手、多動ではないのですが落ち着きがないです。
幼稚園を通して受けた発達検査では最初は加配はいらないと言われたのを頼んで加配の先生つけてもらえたので微妙なラインなのですが、結構あっさり支援級になるかもしれません😅
あづ
うちも不安感強くて母子分離苦手です😓
発達検査は88点で遅れなし。登園渋りや多動など情緒面の特性のみです😵
支援級だと朝引き離してくれる先生がいるけど、通級だと普通の子と同じようにクラスに登園しなきゃいけないので、親が引き離して自分で教室に行かせないといけなくて…
支援級じゃないと教室以外の別の教室もないので、教室に入れなかった時別室に逃げるっていう手段もありません😥
支援級の教員してる友達がいますが、審査してみて通るならそこが適切ってプロが判断したって事だから、利用できるものはしたらいいと思うよ。と言われました🙇♀️
ちなみにうちの自治体の放課後デイは支援級だと毎日利用可。通級だと週1までです。
支援級だと先生がお迎えの引き渡ししてくれるけど、通級の子はしてくれないです😵
ぞの
下にコメントしてしまいました💦