※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
★みかん★
子育て・グッズ

子供2人で夕方のお風呂やごはん、寝かしつけが大変。旦那が早く帰れないため、1人でやらなくては。どの順番でやればいいか、コツを教えてください。

3歳と生後1ヶ月の子供がいます。
夕方からやることが多くて困ってます‥
お風呂にごはんに寝かしつけなどなど‥今までは旦那も早く帰ってきてくれたのでよかったのですが、これからはそうもいきません‥
そこで、こらからは1人で夕方から全て1人でやらなくてはいけません。
今日やってみたのですが、全くうまくいかず‥
下の子は泣いちゃうし‥
上の子には我慢させちゃうし‥
どのような順番でやったらいいのか、コツなど教えてください‼︎

コメント

ちゃー

1歳2ヶ月と2ヶ月の男の子がいます。毎日ヘトヘトですよね~(´Д`|||)特に夕方は、、
私は5時から2人一気にお風呂に入れて、6時からご飯って感じなんですが、
下のお子さんは抱っこ紐使ってますか?下の子気にしてたら何も出来ないので台所系はベビービョルンで抱っこしながらやってます!意外に料理も洗い物も出来ます(^^)d揚げ物などはさすがに出来ませんが😱
あと私はですが上の子がまだ離乳食で大人と子供どちらのご飯も作らきゃいけないので大人のご飯は午前中や昼過ぎにさっさと作っちゃってます!

  • ★みかん★

    ★みかん★

    コメントありがとうございます。
    夕方からはヘトヘトですね😓
    日中は上の子は保育園行ってるので帰ってきてからですね‥
    2人同時にお風呂とはどんな感じに入れてますか?
    自分も一緒に入ってますか?
    まだ首もすわってなくてどうしたら良いのか迷ってて‥

    • 4月30日
  • ちゃー

    ちゃー

    下の子が7キロ越えてるのでベビーバスは到底使えず、3人で入ってます😰
    下の子抱っこしながら3人で湯船に浸かる→上がってあぐらかいてその上に下の子乗せながら洗う→その状態のまま上の子洗う→3人で湯船に浸かる→3人で出る→上の子バスローブ着せて下の子から着替え→上の子着替えって感じです!
    私はお風呂ゆったり入りたいので2人を入れるためだけに入ってる感じなんですが、もし自分も洗いたい時はバスチェアで下の子に待っててもらうかスイマーバがあればスイマーバでもいいと思います(^^)

    • 4月30日
  • ★みかん★

    ★みかん★

    抱っこしたま上の子洗ってるんですね‼︎
    すごいです‼︎
    下の子は首はまだすわってないですよね?

    じゃまゆまろさんは子供さんが寝てからもう一度ゆっくり入るって感じですか?

    • 4月30日
  • ちゃー

    ちゃー

    抱っことゆうか、あぐらの上に乗せてるだけなので、いてもいなくても同じです(笑)首座ってないですね( ;∀;)首座ったらバスチェア出そうと思ってます☆
    そうです!夜は2人ともぐっすりなので😅それか旦那いる時に見てもらってシャワーだけ浴びたりしてます☆

    • 4月30日
  • ★みかん★

    ★みかん★

    乗せてるだけ⁉︎なんですね‼︎
    試してみます‼︎
    やっぱりバスチェアあったほうが楽ですよね‥
    バウンサーはあるのでお風呂の外でそれで待っててもらおうとかは思ってたんですが(;´Д`A

    • 4月30日
  • ちゃー

    ちゃー

    バスチェア便利ですが広さも大事で、うちの風呂は狭くてバスチェア使えないので湯船の上に蓋をして使うしかないです😰外で泣かずに待っててくれる子ならそっちの方がいいですよね☆

    • 4月30日
  • ★みかん★

    ★みかん★

    もく浴後の様子見てると泣きそうですね‥
    バスチェアも様子見て検討してみます‼︎

    • 4月30日
deleted user

うちはもうすぐ4歳と5ヶ月の子がいます。
長男が春から幼稚園通っていて、夕方疲れて、18時ころから眠いとダラダラグズグズしてくるので、お風呂16時からそのあとご飯して、息子と娘を二階へ連れて行き寝かしつけてます。
娘泣いたらバンボなどに座らせるか寝かせておいてます!
息子の場合、疲れててわりと即寝してくれるし、娘も二階きて電気消すと寝てくれるので助かってますが💦

息子が幼稚園行ってる間に夕飯準備はすませておいてます!

もう、慣れですよね😂😂

  • ★みかん★

    ★みかん★

    コメントありがとうございます。
    電気を消すと寝てくれるのは良いですね‼︎
    慣れですよね‥
    慣れるまでの道程頑張ります

    • 4月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    やっぱり食事準備など早めにしておくのがポイントかな?とおもいます❗️
    自分も子供たち寝てるあいだも休めないから、ちょいと疲れますけどね😅
    私はできたら子供たちと少しお昼寝したい派でしたけど、もう時間がないので諦めました笑
    頑張りましょうね❗️☺️

    • 4月30日
  • ★みかん★

    ★みかん★

    やっぱり寝てる間一緒に寝たりゆっくりしたいけど、その時間の使い方大事ですね‼︎

    すみませんお風呂はどのように入ってますか?

    • 4月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    お風呂はまず、娘をバウンサーに座らせ近くに着替えとオムツ置いておきます。
    そして私と息子で湯船つかり、ささっと私から洗ってそのあと息子。
    そのあと、息子は湯船遊んで待っていてもらい、そこで娘をいれて洗います。
    で、娘をあげてから服を着させて、そのあと私が服をきて、そのあと息子を出してって感じです✨

    娘がギャン泣きしたらもう、私は湯船入らずやります。
    最近はそこまで泣かなくなったので、少しだけ焦らずできますが💦

    こんな感じです☺️

    • 5月1日
  • ★みかん★

    ★みかん★

    遅くなりました😓
    バウンサーあるので試してみます‼︎

    • 5月2日
なぎ

平日は1人でやってます。
流れとしては
16:00 自分と下の子お風呂(上の子はDVD視聴で待機)
17:00 上の子お風呂(下の子はお風呂前でバウンサーに乗って待機)
18:00 夕飯準備・夕飯
20:00 上の子寝かし付け
21:00〜22:00 下の子寝かし付け
夕飯準備中は、上の子が下の子の相手をしてくれたり、台所にバウンサーで待っててもらったり。
大抵準備中は寝てくれてます。
時間がかかる料理は、お昼寝中に下準備したり。
意外とバタバタしないです。

  • ★みかん★

    ★みかん★

    コメントありがとうございます。
    下の子と2人で入るみたいですが、首がすわってないときとかはどうしてましたか?
    下の子はバウンサーで泣かないで待っててくれますか?

    • 4月30日
  • なぎ

    なぎ

    首が座っていない時は、
    16:00 下の子を湯船で沐浴のようにして入れる
    16:30 夕食準備
    17:30 夕飯
    19:00 上の子とお風呂(下の子が寝てる隙に)
    その後寝かし付け…
    って感じでした。
    バウンサーで泣いていても、お風呂の目の前にいるので扉を開けてたまに顔を出せば泣き止みます( ^ω^)
    どうしても泣き止まない時は、早めに切り上げます^^;
    でも大体は泣かずに待ってます。

    • 4月30日
  • ★みかん★

    ★みかん★

    少し泣いてもしょうがないですよね‥
    お風呂に入れるのも首がすわってくれると少しは楽なんですけどね‥

    ありがとうございます

    • 4月30日
ゆゆゆ

子供が2人になると1人目の子育てで慣れてるからと思ってたのに大変さが全然違いますよね!(><)
うちも2歳4ヵ月と1ヶ月ですが夕方からどっと疲れます…。上の子が保育園に行っている間にご飯は作って16時にお迎えに行きお風呂に入ります。お風呂は3人で入って下の子を洗って下の子は少し浸かって温まったら上がります。自分の体は抱っこしたままなのであまり拭けてないですが。それから自分と上の子を洗って上がります。その間、下の子は泣いてたりしますが気にしないようにしています^_^;もう仕方がないと…20時に下の子を寝かし、21時に上の子を寝かしつけながらいつも私も寝てしまってます(^^)
まだ今は育休中ですが仕事復帰したらどうなるのか不安ですね(´・×・`)

  • ★みかん★

    ★みかん★

    2人になって慣れてるから大丈夫って思うところもありますが、2人になったらなったでちがう面で大変さがありますよね(。-_-。)
    やっぱり下の子が少し泣いててもしょうがないと思うしかないですよね‥

    • 4月30日