
コメント

ママリ
職種にもよると思いますが、私が働いている所は、女性の上司で理解もあり働きやすいです😌

はじめてのママリン🔰
今年いっぱい働く職場は子育てママがほとんどなので働きやすいですよ✨
急な休みも対応してくれるし、休みも取りやすいです。
人間関係もかなりいい方だと思います。
今ちょうど求人出して募集してるようです。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!とっても魅力的です!
どんな仕事か気になります🥺- 11月15日
-
はじめてのママリン🔰
小さい工場なんですが、製品の検査がメインになります。
でも初めから検査は流石に難易度高いので検査以外の作業から覚えていきます。- 11月15日
-
はじめてのママリ🔰
全然考えてなかった分野でした!ゆっくり教えてもらえるならありがたいですね☺️
- 11月15日
-
はじめてのママリン🔰
私も含め、みんな未経験から始めてるので少しずつ出来ることを増やしていく感じで仕事をしてます😊
- 11月15日

はじめてのママリ
教育関係とかどうですかね?
給食調理とか、事務員さんとか。
私も同じ悩みがあって、半年ほど前にこども園の給食調理員に転職しました。(経験も資格もありません。)
-
はじめてのママリ🔰
調理員興味あるんですが、料理苦手なので悩んでます😭
- 11月15日

退会ユーザー
私が働いているところは介護施設になりますがお子さんがいる女性の方ばかりで、本当に色々と理解してくれており働きやすいです!
介護職なのでもちろん辞める方も多いのでいつでも募集しています😂
-
はじめてのママリ🔰
私も介護です!理解してもらえるのありがたいですね😭
- 11月15日
-
退会ユーザー
同じなんですね!介護でも色々ありますよね😭
なかなか子育てしながら働くのって難しいですよね💦急に熱出たとかもママが休まないとダメだし、、、- 11月15日
-
はじめてのママリ🔰
ですよね😭お互い頑張りましょう!
- 11月17日

はじめてのママリ🔰
職場の同僚によると郵便や荷物の仕分けの仕事は良いと聞いたことがあります、
佐川で7:30-16:30 休憩60分 週5日でした。やはり大手は福利厚生しっかりしてます。
育児支援制度には、次のようなものがあります。
子供が3歳になる前日まで取得できる育児便
子供が小学校6年生の終期(3月31日)に達するまで取得できる育児便保育園や幼稚園のお迎えに合わせて短時間のパートタイムで働くことができる
周りの仲間が残りの仕事をやってくれるなど、子どもが熱を出して急遽保育園へのお迎えが必要になった場合にサポートしてくれると
ネットにありました、同僚の奥様が働いてるそうですが同僚曰くそんな感じらしいです
そういえば工場やスーパー、ドラッグストアの仕分け系はママさんが多かったですね、体力勝負にはなります。
-
はじめてのママリ🔰
ネットで調べるとこんな感じでした☺️
- 11月15日
-
はじめてのママリ🔰
わざわざ調べてくださってありがとうございます!!さすが大手は違いますね😳次働くとこはそんなとこがいいですね、、!
- 11月17日

あんみつ
私は介護施設で看護師として働いていますが、介護士さんの中にも小さいお子さんを育てていらっしゃる方が何人もいますよ☺️!離職率は低く、私も育休復帰後、子どもの体調不良でほとんど仕事行けなかったですが、職場の理解があって働けたと実感してます!お子さんが大きいママさんも多いので、すみません、、らと謝ったら「謝らなくていい!子どもの体調不良はどうしようもないから、謝ったらだめよ!」と声を掛けてくれるほどです🥹
-
はじめてのママリ🔰
すばらしい環境ですね!!そんな職場で働きたかったです🥺
- 11月17日
はじめてのママリ🔰
どのようなお仕事ですか?😊
ママリ
介護職をしています🌱
通所なので夜勤もなく日曜日は休みです!
ただ土曜日、祝日はサービスはあります。
休み希望を出せば休めますが、全日は難しいです💫
はじめてのママリ🔰
私も同じです!確かに土曜と祝日は難しいですよね、、平日突発的な休みをとる分希望休出しづらいです
ママリ
そうなんですね☺️ 今月仕事復帰したばかりなんですが、1歳になるまでは時短で8:30~17:00出勤にしてもらったり、土曜日の休み希望が多いのですが、有給を使って休ませてもらったりしてます🙌 平日も予定があれば休めますよ😊 ただ、1ヶ月の希望休があまり多すぎないように、一応配慮はしています! 未就学児がいる職員が私ともう1人のスタッフなので、周りの方も気にかけてくださり助かってます😌