
産後5ヶ月で涙やイライラが増え、育児に関するストレスを感じています。特に旦那の育児への非協力的な態度が原因で、家事や育児の負担が大きくなっています。旦那に対する不満が溜まり、相談できる相手もいない状況です。
産後5ヶ月になりますが産後うつってなりますでしょうか。
最近涙が急に出たり、イライラがすごくあります。
子どもはかわいいです。
が、遊びたいのに関わり方がわからなくなります。
子守唄を歌っていても涙が止まらなくて歌えなくなるし、遊んでいても気が暗くなって死にたくなります。
子どもと離れるのは嫌なのでしませんが...
以前のストレス発散はカラオケと飲酒でしたが、息子いるので両方できません。
身近な人に話す先もありません
原因は主に旦那です。
①子どもの風呂入れ。
生まれてから1度も子どものお風呂を入れていない旦那。1ヶ月のときに1回だけ沐浴しようとしたが、失敗(頭水没しかけた)してから「ママパパ学級のやり方が違ったからできない(違ってない)」と言い張りやらず、はや5ヶ月。「首が据わったからそろそろ入れてあげてもいいよ」と。その言い方がまず気に食わず、入浴以外のことは「怖くて無理」と言っていたので、耳掃除や鼻掃除が怖いならお風呂も怖いんじゃない?耳にお湯入れすぎないようにしないといけないし、湯船に浸かるだけじゃなくて、頭や顔も体も洗わないといけないけど?と言うと、「俺が入れる時は洗わないから」と。ふざけんじゃねぇ。
②結婚前の同棲時期から、お風呂から出てくる時に洗面器をひっくり返してお風呂の縁に置いて欲しい(内側を乾かしたいので)と言っていますが、もう5年床に放置が直らず。ニトリの磁石で壁にくっつくやつの購入を検討してる話をしたら、「でも俺絶対に壁にくっつけないで床に置くよ?○○(私)が直せばいいでしょ」と改善する気全くなし。
③子どもが生まれる時に私が里帰りしている間、旦那が家のことをしていたのだけれど、まあ物がごちゃごちゃに。産休前に私が仕事で使っていた水筒(前職の退職祝いでいただいた大切なもの)の部品を無くす。その部品単品での購入ができず、水筒自体が使えなくなってしまった。イラッとして代わりのもの買ってね。と伝えると「○○(私)の呑み代なくてもこーゆーので結局(金)つかっちゃうよなぁ」と。お前がなくしたせいだろ。
④洗濯干し、やってくれるのは有難いけどピンチには重ねてぶら下げるせいで乾かず。ハンガーには表裏逆なのは普通。袖はグルグル、向きは横向き(ハンガーに対して袖が前、本来袖を通すところが服の正面背面)これを直すように指摘すると、「じゃあマニュアルつくってよ」学ぶ側がメモするなり覚えようとしろよ。
などなど......
できないことは「誰かがやってくれるから」のスタンス。
自分でやれよ、もうオッサンと呼ばれるいい大人なんだからさぁ
旦那を知る人は「誰かがやってくれるから」の誰かなため、私の言い分は無視。
旦那は私の悪口を共通の知人(職場の人など)に言うけど、私には吐き出す先や、共通の人に訴える先もなし。
ストレス溜まる。
口悪くなってすみません。
- とーか(生後10ヶ月)
コメント

nikon
わーお疲れさまです!うちの主人は洗濯すらしません。
してくれるだけ良しとするかやらせないか‥
人ってなかなか変われません‥。
我が家よく喧嘩してましたが
最近はお互いに諦め?というか
😅私は大雑把で主人が細かいのでよく掃除の仕方とかで揉めていたんです。私がブチ切れて私は掃除したんだよ!!そんなうるさく言うなら黙ってやれよ!と。それからあまり言わなくなりました。
子供の風呂は頑張ってほしいですね‥。
私今まで旦那の愚痴をこぼすのって恥ずかしいと思ってここくらいしかはきだしてなかったんですが今は友人にも話を聞いてもらってます。
旦那さん妻の悪口言うのはやめていただきたいですね(T ^ T)

ままり
わかります…気持ち。
言っても治らないんですよねー。
うちなんて、出産日に助産師がだっこしますか?って旦那に言ったら落としたら怖いからとかいって断りました。あり得ない。
男の頭の中は、どうなってるのか…しりたいです。
あと、風呂も二歳くらいまで頭洗わずお湯で流してました。普段は私がやってました。
なんか…いつも物足りない行動つかれます。
-
とーか
抱っこしないのも頭洗わないのも信じられない...
何でも怖いって言えば許されると思わないでほしいですね...
母親側が怖くないとでも思ってるんでしょうか...- 11月15日

はじめてのママリ🐰🔰
旦那さんが悪いと思います😣…
2人の子ですから怖い怖い言ってやらないわけにはいかないですし…産後鬱にはなりますよ。
私もなりましたし、
ホルモンバランスもまだ整っていないと思いますし…
実家に帰ったり別居の方が旦那さんとのストレスは減りそうですがそう簡単にいかないですよね💦
-
とーか
産後うつ、改善されましたか?
やっぱり旦那から離れるのが一番の解決策ですよね...- 11月15日
-
はじめてのママリ🐰🔰
うーん、まだ不安定ですが以前よりはマシになったほう…ですが…💦前は授乳しながら泣いてましたね😭
とーかさんの心労が蓄積しているので離れる方が楽かも知れませんね😭- 11月15日

みー
うちの旦那もお風呂は1人で入れてくれたことないです😭
いつも沐浴の片付けとかはしてくれますが、口だけは色々出してくるのに自分では足しか洗いません笑
初めが怖いのはママも一緒なのにね🙃誰だってはじめはこれでいいのかなって怖いし不安だけど私がやらなきゃ!ってやってるのに…男ってほんと甘えん坊ですよね🙃
家事に関しては基本私だけど旦那のが細かくて、たまにやってくれるのはいいけど意味わからないこだわりを押し付けてきて喧嘩になったりします😂笑
ご主人は失礼ながらかなり大雑把なので、なぜそうしなきゃいけないのか納得してないんだと思います🤔だからやる気もない。私が旦那に言われた時そうだからわかります😂
大雑把な私でもとーかさんがおっしゃってる事はやってるのでわかりますが、うちの旦那のこだわりはほんと意味不明なので…笑
もう、それはご主人の性格なので諦めてとーかさんが直すなりした方がいいかもしれません😅
期待するとストレスになるので😫
とーか
ありがとうございます。
諦め...なりますよね...
いわないといわないで、あ、これでいいんだって思われて嫌で...
もうどうしたらいいのか...
話を聞いてもらえる友人がいると心が楽になりますね😭