※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

公立の保育園の病気時の登園やお迎えの厳しさについて教えてください。また、先生の異動が多いのか、慣れた先生がすぐにいなくなることが心配です。

公立の保育園に通わせている方に質問です

公立の保育園て、病気の時の登園やお迎え要請、厳しめですか?
休みの日はなるべく休ませて、なども厳しいでしょうか?
先生の入れ替わりがあると思いますが、1年で異動になることが多いのでしょうか?人見知りが激しくて、慣れた先生がすぐいなくなってしまうのか?と不安です。

2歳児から公立の保育園へ転園が決まりましたが、今は私立でかなりゆるく、下痢や多少の熱では電話がかかってこないので、助かっているところもあります💦休みの日も普通に預かってもらえて、お迎え時間が過ぎてしまってもそこまで何も言われない状況です💦

コメント

りりー

これから通うのですが…
説明を聞いた限り、私のみたところは、私立より公立のがゆるかった…

  • ままり

    ままり

    そうなんですね😳

    • 11月15日
うにこ

私立園でも園の考え方次第でお迎え要請が厳しいところもゆるいところもあるので、公立は真ん中くらいと思ったらいいと思います。
また、公立でも地域によって差があります。
国がリフレッシュ保育okと言っているから休みの日もokというところもあれば、0歳児は土曜日保育もNGと厳しめな自治体もあります。
異動に関しては、概ね3〜5年程での異動が多いです。
パート勤務はほとんど異動することはないので、見慣れた保育士はいると思います。
ただ、担任の持ち上がりはあまりありません。

  • ままり

    ままり

    真ん中と思っておきます!
    3-5年なのですね!じゃあ年長まではいる先生もいるって感じですね!
    もちあがりはないのですね!ありがとうございます!

    • 11月15日
ママリ

親が休み、家に保育出来る人が居る時は休ませなければいけません。親の通院の時は、預かってもらえます。
土曜日は仕事以外の兄弟の行事などで保育園に預けるのもダメです。
保育士さんは姉妹園で移動が年1回3人くらい変わります。でも進級しても必ず1人は同じ保育士さんがクラスに入ってくれます。
お迎え要請はその子に合わせて平熱が高めな子は37.5℃以上でも様子見てくれる時もあるし、下痢も1回くらいなら連絡来ないです。

  • ままり

    ままり

    それは年少からも同じですか?😱週一で平日休みがあるので、幼稚園だと毎日いけますよね、、
    ゆるめなのいいですよね😂

    • 11月15日
  • ママリ

    ママリ

    同じですよ。でも異動関係無く年少から年中に上がる時はクラス替えがあるので、担任もクラス担当の先生もガラリと変わりましたね。

    • 11月15日
  • ままり

    ままり

    パートさんとかでも、ちゃんと守って休ませてるんでしょうか😱
    慣れるのにまた時間がかかりますね😢

    • 11月15日