
引っ込み思案な娘とリーダー気質の子の性格の違いは何か気になります。娘は受け身で、リーダー女子と仲良しですが、意見が通らず悩んでいるようです。
「引っ込み思案で意見を言えない子」と「気が強いリーダー気質の子」の性格を分ける要因って何なんでしょうか?🤔
年中の一人っ子の娘がいますが、娘は前者です。
クラスに3人ほどリーダー女子がいるようで、
娘は意見を言えず、ごっこ遊びの時にいつも
やりたくない役や残り物の役をやらされるそうです😅
親から見てても娘は受け身なタイプで、
家にいる時も「ねぇママひまー何するか考えてー?」
と私に提案させようとします。
なので、結局はグイグイ仕切ってあれしよこれしよ
言ってくれるお友達の方が合うんですよね😹
実際、そのリーダー女子と娘は仲良しです。
でもたまに意見が通らなくてモヤモヤしてるみたいです。
こんなことは人間関係あるあるだと思って
あまり深くは考えてませんが、
ふとこの性格の違いは?
もって生まれたもの?
と気になっています。
みなさんのお子さんはどちらかと言うと
どっちタイプですか?😊
- はじめてのママリ🔰(5歳8ヶ月)
コメント

さらい
わが家は、ふたりいますがまさに正反対の性格
産まれもったものと環境ですかね。

退会ユーザー
持って生まれたものかなともおもいます。
あとはおやにもよるかと。ままさんはどうですか?
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
実は私もまっったく同じタイプの子供で、幼稚園で赤ちゃん役ばっかりやらされてた記憶があります🤣
娘もバブちゃん役ばっかりらしいです🤱笑
これも遺伝…なんですかね?すごい…- 11月15日

まほ
うちの娘は、どちらかと言うと元々前者でしたが、今はお友達が嫌がるような気の強さは無いリーダー気質に変わりました😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
良い方向に成長されたんですね☺️- 11月15日

ママリ
生まれ持った性格と、親がどう接しているかも関わるかなと思います!
うちのこも基本的には前者です。
でもそれじゃ世の中やっていけないし自分が損するよと言って、少しづつ強くなった気はします!!
嫌なことは嫌だと言えるようになりました!
私は子どもたちが幼少期からずっと子どものことをすごく気にかけてきてるので
受け身でいても困らなかったと思うんですよね💦
親なんで、嫌なこともしないし。
それがちょっと反省点です💦
もう少し私があれやこれや手を貸したり口を出したりするのをやめて自主性を持たせたらもう少しハキハキとした子になったかもなーと思ってます。
結構うちのまわりのハキハキしたリーダー気質の子っていい意味でも悪い意味でも放置されてる子が多いと思ってて
ご両親ともに忙しくしていて基本1人でなんでもやるみたいな子だったり、
何しててもお母さんなんも言わないみたいな(笑)
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
手をかけすぎたなっていうのは私もすごく思います💦
そのクラスのリーダータイプの子達はみんな上に兄弟がいるみたいで、良い意味でほっとかれてるのかなというのは感じます!- 11月15日
-
ママリ
それはありますよね!!
うちは下の子たちにも同様に手をかけてきたので(笑)全員強めではないです(笑)- 11月15日

pinoko
生まれ持ったものというかどちらかの親に似てますね…
下の子は夫タイプではっきりした子、上の子は私に似て良くも悪くもマイペースです😂
意見言えない訳でもないけど、面倒くさいから言うこと聞いとこーって感じですね🤣
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
兄弟で違うんですね!
でもそれも処世術ですよね😂- 11月15日
-
pinoko
そうですね。
平和主義というとしっくりきます!
私が多少我慢して丸く収まるならいいかって感じですね🤔
本当に嫌だったらちゃんと言いますが😂- 11月15日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
同じように育てていても正反対に…ということですね。
やはり持って産まれたものなんですかね😅