※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

106万の壁撤廃後の働き方について悩んでいます。社保対象になると負担が増えそうで、19時間に抑える方が良いか迷っています。どうすれば良いでしょうか。

地方住みです。
もし106万の壁撤廃になると
1週間→時給960✖️20時間で働いてる自分は社保対象になります。
現在旦那が単身赴任で小さい子供をワンオペで見ているため、これ以上増やして働くとキャパオーバーになりそうです。

19時間に抑える方が良さそうな気もしますが、1番良い選択肢がわかりません。
そうなると職場の人員も不足していて、あまりよく思われない感じがします。

先々の年金が増えるより今の手取りが多い方がありがたいです。
地方は私みたいな人いるかなと思いますが、もし106万の壁撤廃になったらどうすればこの場合良いとおもいますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

週20時間以上
学生でない

この二つを満たせば加入になってしまうってやつですよね💡時給が高いならまだしも、960円だと月80時間働いても76,000円くらいですよね💦これで社会保険料とられるんですもんね、、。

私ならギリギリ19.5で調整しますかね💦週30分〜1時間減らすだけなら職場の理解も得られませんかね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    今回の10月の最低賃金改定から16時間から20時間になって雇用保険をかけてもらうようにお願いした経緯があり、それをまた20時間未満にして雇用保険外してくださいって言いづらくて😢

    • 11月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一応このタイミングでも、社会保険の加入要件改定が決定し場合には時間を減らしたい旨伝えておき、実際に決定して運用が始まったら外してもらうとかですかね💦確かに言いづらいですが、最低賃金改定のあとに出た案ですし仕方ないと思ってくれると思いますよ💡

    • 11月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    近いうちに直の上司に相談してみようと思います😭
    本当にそうですよね💦
    賃金改定あとに106万未満で抑えられるように先月交渉したばかりなのに😭
    受け入れてもらえると良いです😆

    • 11月15日
3人目のママリ🔰

私の同僚はめっちゃ計算してて19.5で働いてます!
繁忙期にしっかり働けるように普段も人手不足だとしても勤務表作る人と相談してやりくりしてます!
シフト制だからできることかもですが🙇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同僚さんすごく考えて働かれているのですねすごいです🙇‍♀️
    10月に20時間までに増やしてもらったので減らしてくださいって言いづらくて💦でもそれが1番良いんですよね。

    • 11月15日
のん

今後も最低賃金上がっていくでしょうし、近い将来社保加入要件はもっと厳しくなるのは避けられないでしょう。

その上で、収入なんて月四万でも構わないから時間を優先したいのか、今はできるだけ収入を増やして将来もっと稼げるようにスキルアップしたいのか、どちらなのかで変わります。

キャパオーバーと言いますが、長い時間働くと子供もその分家にいないので、散らからないし家事はむしろ減ります。
なので、思っているよりも(手抜きができるなら)楽ですよ。
布団を日中干したいから働けないって方がいましたが…
私なら布団乾燥機使います。
もちろんお金かかりますが、その分お給料もらえるので。

どっちをよしとするのか、家庭の考え次第ですよね。

賃金と物価、金利が上がることと、社保加入要件が厳しくなるという外部要因は決まってますので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ゆくゆくは、扶養がなくなるとは聞いていたのでそうなるんだろうなーと思っていました。
    スキルアップは、考えていませんが、子供が学校と保育園に行ってる間の時間だけ働ければ良いかなと思っています。
    あと2年、3年後にしてくれーと思ってます😀

    • 11月15日
  • のん

    のん

    そうなんですか?
    私自身アルバイトの身ですが、スキルアップして時給増やしてきたので…
    時給高い方がよくないですか?
    同じ時間働いてももらえる額違うし、少し働いただけで壁を超えるので私は扶養外れています。
    扶養内がよければ、短時間勤務で済みますし…

    • 11月15日
ママリノ

先日 テレビで年収115万の人が10年払った厚生年金保険料107万を回収できるのは82歳だって言ってました。年金は大して増えません。

もうお子さん産まないなら
19時間未満にして2箇所で働くとかしか
回避方法はない気がします。
2028年には10時間で社保加入が検討されてるので
もう今のうちから覚悟を決めてしまうのもありです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    将来の年金あまり期待できないですよね。
    子供ももう産む予定はないのでダブルワークなら回避できそうですよね😄
    え!2028年には10時間で社保加入💦それなら働く人みんな社会保険料払うとかしてくれたら、腹くくれるのにと思っちゃいます😄

    • 11月15日