はじめてのママリ🔰
小学校教員をしております。
自分のクラスにそういう子がいたらどうするか、と考えてお話しします。
よくやる手法が「I(あい)メッセージ」です。
ただ「こうすることはいけないことだよ」と伝えるよりも、「そういう言い方をしたら、お母さんは悲しいな。」と「お母さんは」どう思うかを伝える手法です。プラスで、「◯◯はこんなところが素敵なのに〜」とお子さんの良さを伝えてつつやるとさらに良いかなと思います。
そして、
・どうしてそうやって言ったのか(気持ちを言語化できない可能性もある)
・逆にそうやって言われたらどう思うか
・自分の気持ちを他の方法でどう伝えるか
・もし気持ちがいっぱいいっぱいになってしまった時のクールダウンの方法
をお子さんと一緒になって考えると良いのではないかなと思います。
もし学校内で心配があれば、担任の先生に相談して、学校の様子を聞いたり、家でどのように話しているかを伝えたりするだけでも、担任の先生もずっとではないですが、意識して見てくれると思います。
自分がもし親御さんから伝えてもらえていて、同じような状況があったら、「おうちの人とこういう時どうするって話した?」と支援することができると思います。
長々とすいません💦参考になれば幸いです🙇♂️
ママリ
アイメッセージを教えてあげるのはいかがですか?
はじめてのママリ🔰
親御さんが謝りなさいといっていたわけではないのですか?
○pangram○
相手の気持ちを汲み取る力、が、まだ幼いのだと思います。
うちの子は8歳ですが、似てます。
大体4〜6歳頃に相手の気持ちを考えられる力みたいなものが育つのですが、発達に特性があり、そこがまだ未熟なのだと思います。
我が子に関しては、勉強は出来ますが、他者に対して当たりが強いので、小2になり、孤立しがちになりました。お子さんと同じで、小1ではギリギリ友達がいましたが、小2で孤立。
児童精神科には年中から通院してますが、発達は、知能はかなり高いが、そう言った共感力が遅くて、そこを何とかフォローしてあげる感じになってます。
相手が聞いたらどう思うか、もし、自分が逆の立場だったら?
これをひたすら、説いていくしかない気がします。
小2の二学期になり、本人も自分の言動のせいで、他人から遠巻きにされていることを自覚して、やや、我慢できる様になりました。
本当は、我慢して欲しいわけではないんですけどね…
-
○pangram○
周りの子達が、お子さんの気性の荒さに気づき、離れようと思うまで、あと少ししか猶予がないと思います。
小2になると、みんなグッと、空気読めるようになります。びっくりするほどに。- 11月15日
コメント