
コメント

はじめてのママリ🔰
ここでも公務員は育休中の税扶養だけの手続きが出来ないとはよく聞きます。
ご主人の年末調整の用紙に書いてみてダメだったら、確定申告したら良いかと思います。
はじめてのママリ🔰
ここでも公務員は育休中の税扶養だけの手続きが出来ないとはよく聞きます。
ご主人の年末調整の用紙に書いてみてダメだったら、確定申告したら良いかと思います。
「育休」に関する質問
切迫流産で3ヶ月半の入院、上の子に拒否されてます 長いです! はじめまして、私は2歳8ヶ月の長男と、0ヶ月の次男の母です。私は21週の時に切迫流産で入院になり、それから出産まで3ヶ月半入院生活を送りました。 入院…
9ヶ月で職場復帰をすることになりました。 正社員ですが、2時間時短の6時間勤務の予定です。 産休・育休前は手取りが約15万円でした。 時短勤務になると、だいたいどれくらいの給与に なるのでしょうか。計算の仕方が分…
産後すぐの離婚について。 産後2週間になるのですが、夫から離婚したいと 話をされました。 元々喧嘩は多かったのですが、産後輪をかけてケンカが 増えてしまい里帰り中のわたしの実家で怒鳴り合いになり そのまま旦那…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ママリで、そういうお話がありましたか!
やはりダメなんですかね💦
はじめてのママリ🔰
税扶養と扶養手当が連動してると、配偶者に育児休業給付金など収入があれば、扶養手当の対象外なので、扶養手当だけはずのが制度的に難しいなどはあるのかなと思います。
はじめてのママリ🔰
なるほど!確かに扶養手当との絡みがありそうですね。
確定申告は関係ないから、扶養に入れても大丈夫ということですね。
扶養に入れることでのメリット(税金が安くなる)はわかるんですが、デメリットがあるのかわからなくて…
はじめてのママリ🔰
年末調整で扶養控除は出来ないけど、確定申告で扶養控除する分には問題ないので、年末調整後、確定申告で配偶者控除の申告をすると良いかと思います。
税扶養のデメリットは無いと思います。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
確定申告予定なので、やってみようと思います😊