※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

来年小学校に進学する子がADHDの多動の可能性があります。普通級を選んだ場合、加配の先生は付くのでしょうか。授業中に離席する子でも普通級になることはありますか。

同じ幼稚園の子で来年小学校が一緒の子がいます。
その子は多分ADHDの多動だと思われます。
席に座ったり行事に参加することが難しいです。
クラスで遊ぶより一人で外で遊んでることが多いです。

もし来年小学生になり普通級を選択した場合加配の先生は付いてくれるのでしょうか?
運動会や保育参観では席に座らず常に動き回っていたのを見たのでもし同じクラスだったら授業が中断にならないかと少し心配しています。

どこに進学するかは親が決めると聞いたのですが授業中に離席してしまう子でも普通級になる事はありますか?

コメント

まろん

児童加配支援員はいますが、滅多につかないです。

保護者が希望しなければ普通級になります。就学前相談を受けていなければ自動的に普通級です。

こちらの自治体はADHDの診断だけでは支援級に入れません。支援級に入るためにはASDの意見書か診断書が必要となります。

  • まろん

    まろん

    我が子は支援級ですが、普通級に離席や脱走、ハサミを振り回す子が一人います。授業中は教頭が付き添っています。

    • 11月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    自治体によっても支援級に入るなら色々と書類が必要になってくるのですね。

    加配の先生がついたらあんしんだとおもったのですが滅多につかないのですね。

    • 11月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    支援員はつかないけれど学校によっては先生が付き添ってくれたり配慮があるのはいいですね。

    • 11月12日
はじめてのママリ🔰

全然普通級で加配つかないとかあると思います。
うちの子のクラスにも立ち歩きする子いますけど、加配はついてないですね…。
その子は通級していて、来年度は支援級行くそうですが別のクラスの立ち歩きの子は通級も支援級も予定ないそうです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    普通級でも立ち歩いたり離席はよくあることなんですかね💦
    離席した場合授業はどうなるんでしょうか?

    • 11月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちのクラスだけでなく、隣のクラスからも聞くのでよくあるかなと。
    離席した場合、ある程度はそのまま進めてることもあるみたいですね💦

    • 11月13日
𖠋𖠋𖠋

息子の通う学校では親が望まない限り支援級にはいけないですし加配の先生もつけられないです💦
そして加配の先生がつくのは支援級または支援級に準ずる子のみです。

次男のクラスは支援級または支援級に準ずる子がいたり日本語が喋れない子がいたりいろんな子がいるクラスで授業が中断することはあるように思います。

授業中離席してしまう子がいても親が望まないなら普通級になります。
あまりにもひどいと学校から電話があって面談し支援級になったり加配をつける為の話し合いをもちかけられることもあります。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    普通級でも授業が中断になったりすることはよくあるんですね。

    親が希望していない場合でも、普通級だと難しいと判断があれば学校側も動いてくれるのいいですね。

    • 11月12日
  • 𖠋𖠋𖠋

    𖠋𖠋𖠋

    その学校の教育方針にもよりますね。

    我が子が一度ご迷惑をおかけしたことがあり、その時は電話でお話をして今後このようなことがあるとちょっとって話があって、支援級を担当する支援員さんをお義母さんがやっていたこともあり息子の状況を話したら心配するほど酷くないから息子を信じてみてって話してくれて、私も息子と話をして寄り添っていたらそれ以降は電話がくるほどのことはないです。

    そして普通級でも低学年ほどまだ学校に慣れてないから一学期なんてもうひどいです💦
    立ち歩く子、先生の話聞いてなくて迷惑かけてる子、おしゃべりしてる子色んな子がいて一年生を担任する先生は本当に大変だろうなってとくに今年小一になった次男のクラス担任には思いました😢

    • 11月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    そうですよね
    低学年なんてまだ幼稚園卒業したばかりの子ですもんね🤗
    たち歩いたりおしゃべりしたりあって当たり前な月齢ですね。

    授業の中断が心配してましたが低学年はそこまで難しい内容もないですからね。

    • 11月12日
  • 𖠋𖠋𖠋

    𖠋𖠋𖠋

    一年生の一学期はとくに中断しても問題ないかなって思います☺️

    二年生になったら九九あるし三年生はまた少し難しくなってくるけど、一年生の間は親が助けてあげられる勉強内容ですし我が子に危害を加えられるということがないかぎり、そういう子供って事を頭に入れて接していけばいいと思います。

    あまりにも何かあったらその都度子ども自身が嫌だと話したり先生を頼ったりすればいいです。
    どの年齢になっても問題をおこす生徒はいるし支援を必要としてる親子さんもいるので暖かい目で見守りつつ、我が子に何かあった時のために日々の生活で何があったのか話してくれる関係性を親子で築き上げておくといいと思います♡

    • 11月12日
おみや

学校にもよりますが、一年生のうちは特別支援員が居てくれると思います。(1日4時間程度)
今の時代、30人のうち3〜4人くらいは当たり前のように何かしら発達障がいのある子がいるので、その子に付きっきりというわけにはいかないですが、、、。
授業中に離席してしまう子も普通級には必ずいます。居ない方が凄いくらいです、、、💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    居ない方が珍しいほどなんですね!
    離席する子がいたとしてもそんなに気にする程では無いと思うべきですね🤗

    • 11月12日
なな

小学低学年だと補助の先生?とかつかないでしょうか??

発達に課題のない子でもうろちょろはしてしまう子はいない訳でもないので、、、

うちも息子が発達障害ですが普通級に入れる予定で同級生のママさん(上に小学生がいます)に相談したら、補助の先生いるから平気だよ〜とか声かけてもらって☺️ほっとしてます‪ ·͜·

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    低学年だと補助の先生がつく学校もあるのですね!
    もしかしたら知らないだけで就学先の小学校でも補助の先生がついてくださるかもしれません☺️
    機会があれば聞いてみようと思います。

    • 11月12日
はじめてのママリ🔰

その子の親は、どんな感じなのでしょうか?
恐らくその子次第で進路等が決まるのではなく、親の意向と学校側のすり合わせなどで進むべき道が開かれていくのではないかと思います。

また、例えその子が支援級に行ったとしても 授業を乱してしまう様な生徒さんはクラスに数人はいるとよく聞きます。

もしかしたら、家では手のかからない子なだけで 実は我が子が周りにご迷惑をかけているケースもなきにしも…なので🥲
(先生って 基本悪い事はあまり言いませんから🫣)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    知的障害はないから支援学校に行かないで普通の小学校に行くとだけ聞いたことがあります🙆‍♀️

    普通級であっても授業を乱す生徒はいますよね、そこまで気にしないでいようと思います。

    • 11月12日
よっしー

保育士ですが、最終判断はもちろん親御さんが決めます。

ただ、ADHDの診断が付いていて現在加配の先生がいらっしゃるなら、必ず就学時引き継ぎ書に書かれます。

うちの園では、小学校の先生がその子の園での様子を見にきたり、就学時検診前に別枠で親御さんとの面談があります。

しかし、発達障害のお子さんが増加していて支援級も定員オーバー。加配職員も不足しているのが現実です。
幼稚園や保育園のように手厚い援助は見込めません。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    親御さん本人から聞いた訳では無いのですが、その子には常に加配の先生が付いてるのできっと就学先の引き継ぎ書というもよに書かれると思います。

    小学校の先生が幼稚園にみにきてくれるんですね🤗

    そういえば支援級も在籍人数が決まっていて多いところは2クラスに別れていると聞きました。

    先輩ママさんから幼稚園と小学校では手厚さが全然違うと言っていました🥲

    • 11月12日
もこもこにゃんこ

支援級かどうかは親が選ぶので普通級もあり得ます。
普通級だと個別に加配はつかないと思いますね。
全体で支援員さんとかボランティアの方が1人いたりはするかもです。
うちの子は支援級ですが、普通級に支援級の子達より大変そうな子何人かいますね。
1年生の時は教室から出て行ったりしてました。
運動場で校長先生と過ごしてたり。
支援級でも科目によって普通級で授業を受けるのでそう言う子はいると思いますよ。
うちの子もたまにフッと立ってしまう事ありました💦(1年生の時)