※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

指差しの遅れについて心配しています。息子は1歳1ヶ月でまだ指差しをしていません。個人差があるとはいえ、気になります。

指差しって一歳でできないのが遅いですか??🥺

あと数日で一歳1ヶ月になりますが
指差しまだできないです😖
先日別のことでママリに質問してた時に
指差しのこと聞かれて…そういえば息子してないなと思って
ネットで調べると6ヶ月〜1歳でするって書いてあって
びっくりしました🥲
個人差あるだろうしあんまり気にしてなかったですが
聞かれたのでふと気になりました 


親指と人差し指引っ付けて
手差し出す素振り?みたいなのはしてます

コメント

はじめてのママリ

1歳8ヶ月まで指差しできなかったです🤣
1歳半検診は様子見と言われて以降は普通にできるようになり3歳検診後も定型発達です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一歳8ヶ月までしてなかったんですね👶🏻
    やっぱと個人差大きいですよね😌💡
    ありがとうございます♪

    あんまり気にしないでおこうと思いますが一個お聞きしたくて
    急にするようになりましたか?🥹

    • 11月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    急にだった気がします😂
    喋ったのも急にだったので🤔

    • 11月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなってしまいすみません💦

    お喋りも急だったんですね🥹✨
    息子もそのうち始まるかな〜なんて思いながら気長に待ちます😌
    ありがとうございます!

    • 11月11日
はじめてのママリ🔰

指差しにも種類があって、発見?興味の指差しと要求の指差しと応答の指差しとかあって。
応答の指差しが1歳半検診の項目にあったりするんですが。
うちの下の子は1歳10ヶ月でやっと2個くらいできるかな?って感じでも特に問題なく育ってますが。
最初が発見?興味?の指差しとかって自分が気になる物をただ指差しするってのがあって。うちの子だと1歳3ヶ月から突然始まったので。要求は1歳半頃でした。
まだなんの指差しもしなくてもこれからやる可能性は高いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    指差しにも種類あるんですね🥹✨知らなかったので教えくださりありがとうございます😭💞
    検診の項目は応答に対してのなんですね!!
    要求と応答では始まる時期も違うんですね😌🫧
    個人差ありますよね
    気長に待つことにします!
    ありがとうございます♪

    • 11月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    応答にたいしてなんだけど、皆が1歳半できるかっていったら全然そんなことなくて。うちの地域だと1歳後半に健診あって割とお友達も1個だけできたとかレベルだったらしいですが。うちの下の子は何もできなくても、大人が言ったこと理解するような動きがあること話したら特に何も言われませんでしたが。2歳までにできばって感じだと思います。
    発見の指差しは11ヶ月くらいからやりだす子も居るみたいですが、そこは本当に個人差で1歳すぎてからの子も多いし。最初はETみたいに指意味なくかざしてみたりするとこスタートだったりするから。お子さんも指つっつけるようなポーズあるなら、1歳も1ヶ月違うだけで全然違うので。
    きっとお子さんのタイミングで始めるかもですね😀

    • 11月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなってしまいすみません💦

    みんながみんな一歳半ってわけ無いですよね😌
    大人が言ったこと理解するような動きがあるのかないのかでもまた変わるんですね🤔難しいです笑
    2歳くらいまではあまり焦らなくても良さそうですね🥹✨

    発見は特に個人差が大きいんですか😳
    確かに子供って一日違うだけで急にできるようになったりしますもんね🙂‍↕️
    あんまり気にしないで待つことにします🫡

    すごく丁寧に教えてくださりありがとうございました😭💞

    • 11月11日
はじめてのママリ🔰

一歳半検診の項目なので遅くはないと思います!

でも私も1歳の子がビシィっと指差ししてたのを見て、もうすぐ1歳なのにできるのか…??ってたまに不安になってます😭😭😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!一歳半の項目ですよね🥺✨

    私も先日聞かれた時
    近所の同い年ベビーの子が1歳でしてたの思い出して息子してない🥲ってなってました😂

    コメントありがとうございます♪

    • 11月9日
はじめてのママリ

過去の投稿にすみません💦
もうすぐ1歳1ヶ月の娘も指差し発語ありません💦
たまーに手差し?みたいなのはあるんですがそれも本当たまにで心配してます😭
その後息子さんは指差しなど成長いかがですか?🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全然大丈夫ですよ!!

    一歳3ヶ月なりたてくらいに
    急に指差し始めました😌!
    興味のあるものや気になるものに指差してます。
    発語も一歳3ヶ月まではなかったんですが
    一歳3ヶ月と少ししてから
    パパ!から始まりました✨
    完璧に言えて理解できてるのはパパとぶーぶー(車)のみですが、
    ママとばあば(ばば)もたまに出て来て少しずつ理解して来てます!
    まだわんわんどれ?と聞いて指差すとかはできてないですが
    車が大好きなので
    ぶーぶーは?というとぶーぶーいいながら車のおもちゃ触ったりしたりはしてくれます💭

    あまり参考にならないかもですが、
    息子は一歳3ヶ月からすごくできることが増えました🥹!
    それまでは全くなかったので
    このまま指差しも発語も積み木なども一歳半の全ての検査?項目できないかも…って思ってました😂

    • 1月29日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    お返事ありがとうございます🥺
    息子さんすごく成長されてますね✨
    発語も出てて娘もそれだけ成長してくれたら安心なんですが😭

    1歳前から指差ししてる子多くてどんどん心配になってます。
    2人目で特に女の子なので早いと思ってたのに余計です…😢

    同じくすでに1歳半検診不安でしょうがないです😭
    娘もそれまでにたくさん成長してくれるのを祈るばかりです🙏

    指差し何か練習されてましたか?

    • 1月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も発語や指差し出るまでずっとソワソワしてました😭
    夫とも一歳二ヶ月くらいの時は
    あと四ヶ月でできるようになるの、、?ってなってました😢
    なので気持ちよくわかります、

    娘さんも急に始めるかもしれないですしこればかりは分からないからこそすごく不安ですよね😭

    指差しに関しては特に練習してなくて
    たまたま窓から外見て木が揺れてるの見て
    げ!!!って言いながら指差ししました💭
    強いて言えば図鑑など開いた時に、消防車だねって言いながら私が消防車の絵に指差したりしましたがそれは以前からしてたのであまり意味ない気もします🤔
    参考にならずすみません😭😭

    • 1月29日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    そうですよね😭
    うちの夫はめちゃくちゃ能天気なので私が心配してても全くです😖

    本当分からないですよね😢
    バイバイパチパチはーいなどの模倣は8ヶ月頃からしてるんですが
    本当指差し発語気配なくて…
    比べちゃダメですが息子の時よりも落ち着きもなくて本当不安で😭

    げ!の指差し可愛いですね🥰
    男の子本当に車好きですよね☺️

    娘は何が好きなのかまだ謎ですが
    図鑑や絵本めげずにどんどん見せていこうと思います!
    ありがとうございました☺️

    • 1月29日