子供が夜中に泣き止まない時、どう対処すればいいでしょうか?
アパート、マンションに住んでいる方に質問です。
4月から保育園、私は仕事に復帰したシングルマザーです。
今子供とアパートの1階に2人で暮らしています。
子供がここのところ夜中というか朝方というか
に目を覚ましてギャン泣きします。
今まで夜泣きという夜泣きはなく、起きてしまっても
隣に寝かせればすぐ寝るし、泣いても座ったまま抱っこ
すればすぐ泣き止んでいたので、あまり手のかからない子でした。
それが今になってなにしてもギャン泣きで、、
しばらく放置したくなっても、やはり時間と
ご近所さんが気になりそうもいきません。
最初は、優しく声をかけてあげられても
30分から1時間続くので、嫌になってきてしまうのです。
みなさんはこんなときどうしていますか?
子供によってそれぞれ効果的な寝かしつけは違うと
思いますが、これいいよーとかこうしてるよー
っていうのがあれば教えてください(´・_・`)
- Haru☆(8歳)
コメント
ママン
電気を明るくして話しかけて完全に目を覚まさせてもダメですか?
基本何しても泣き止まないのが夜泣きなのでそういう時期ならば仕方ないのかもしれません。
保育園に通い出して精神的なものもあるかもしれませんね(><)
わたしもシングルなので仕事しながら子供育てるの大変ですがなるべくたくさん話しかけて、笑いかけるようにしてます♥
Haru☆
回答ありがとうございます!
昨日それも試みたんです。
そしたらニコニコするのでまた眠くなるまで付き合おうと思ったのに
3分くらいでまた泣き始めてしまって、、
眠いは眠いのかな?と思うんですが、
うまく眠れないんですかね(>_<)
一緒にいる時間限られますもんね!
そんなときぐらい笑顔で関わりたいです😂💓
ママン
ニコニコするんですね!
それだったらお茶を飲ませたり、おもちゃでちょっと遊んでからまた寝かせてはどうでしょう?
お母さんは大変ですけどね💧
Haru☆
そうですよね(´・_・`)
休みの前の日だといいんですけど
仕事だと思うと寝て欲しくて(>_<)
でもなんだかんだそれが一番早いんですかね💦
がんばります😣👍
ママン
ほんとの夜泣きってそれでも泣き止まないので、泣き止むって事は怖い夢みたとか、保育園の事思い出したとかかなって感じなのでお母さんの優しさで安心させてから寝かせてあげるのが良いと思います(*^^)v
頑張りましょー☺☺