
初めて質問させて頂きます。1月に双子を予定帝王切開で出産し、3ヶ月…
初めて質問させて頂きます。
1月に双子を予定帝王切開で出産し、3ヶ月がたちました。
産まれた時は二人とも小さく、ミルクも飲んでくれずで、入院中看護婦さんにとても心配していただきました。
ですが、おかげさまでとても順調に大きくなり今では二人とも標準体重まで成長しました。
退院後、子育ては主に私一人でやっています。
双子がどんなに泣いていようが旦那は普通に隣で寝ていて、抱いてあやすなんてめったにありません。
私が泣いているから抱っこしてあげて、と頼んでも「抱っこしたって泣き止まないし」と言い放置です。
しまいには自分は読書をはじめます。
双子なので一人は抱けますが、もう一人の子は抱いてもらえず真っ赤な顔をして泣いている我が子を見て私は切なくなります。
何度かお願いすると「うるせぇな」「子ども見ててやるからあっちいけ」
っと言われました。
子ども見ててやる…
本当にただ見てるだけで泣いても放置。
任せられるわけがないですよね??
そして昨日は寝る前のミルクの時、赤ちゃんを布団に寝かせ、旦那も横になりウトウト寝ながらミルクを飲ませていたんです。
仕事で疲れて帰ってきてるので、ウトウトするのはわかります。
ですが、最初から寝る気でミルクをあげるのはどうなんですかね?
案の定旦那はすぐに寝はじめ、赤ちゃんはミルクを飲めず泣いていました。
旦那を起こし、ミルクをあげてから寝るよう伝えました。
すると、飲んでもいないのに「もう飲まないよ」と訳のわからない事を言っていたので、私も今までの積み重ねでカチンときてしまい「あげようとしてないからでしょ!」っと強くいってしまいました。
旦那は「じゃぁお前がやれよ」っと言い泣いている我が子を放置して部屋を出ていき、別の部屋で寝てしまいました。
本当に頭にくるし、ストレスでおかしくなりそうです。
旦那の存在理由がわかりません。
私も悪いんでしょうか?
皆さんの旦那さんはどうですか?
- 双子のたまご(8歳)
コメント

スワリン
旦那さん最低ですね。。
双子ちゃんの育児毎日お疲れ様です(*_*)
奥さん今日から旦那さんに優しくしてあげてみたらどうですか?自分が変われば相手も変わってくれるかもしれません。
手紙をかいて気持ちを伝えてみるとか、色々してみてそれでも変わってくれないならATMと割りきるしかないですね。。

ふぅさん☆
大丈夫ですか?
頑張ってますね。
旦那様の態度、、、、とても悲しいですね。
育児を母親一人でされている方もたくさんおられますよね、双子でも年子でも、何人もお子さんがいても、、すごく尊敬してます。
でも、一人ではできないこともありますよね。
我が子が泣いてるときなんて、特に(>_<)💦
旦那がいれば、手をかりたいし、助けてほしくなりますよね。
いなければ、一人でやるしかないから、
泣かせっぱなしを謝りながら育児をしますよね。
ごめんね、ごめんねって。
だからこそ、父親なんだからと頼りたくなりますね。
双子のたまごさんは悪くないと思います。
男の人は、どこも似たような感じです、少しでも手伝ってくれたらマシなのかもしれないです。
うちは、
マシになりました。
さすがに、双子は手を借りないと難しいので、できることはしてくれるようになりました。
でも、初めての子供なのに、
上の子のときは、ほぼ一人で育児をしてました(-_-;)
上の子で育児を経験?してるからか、双子だからなのか、間があいてからの二人目三人目だからなのか、
手伝ってくれるようになりました。
ときどき、育児の仕方などで話をすると、
じゃ、自分でやれば?!と言われます(笑)
やっぱりよく子供のことを見てるのは24時間一緒にいる母親なので、
ちょっとした子供の様子や変化は母親だけにしかわかりませんし、
父親もどうしていいかわからない部分があるのだと思います。
俺がやっても泣くしとか、
ミルク飲まないしとか、
そんなんがあるのかもしれないですね。
初めてのお子さまで双子なので、思ってたことと現実が違っていたり、何をどーしたらいいのかわからないのかもしれないですし、
仕事と家庭とのバランスも取れず、イライラしてしまってるのかもしれないですよね。
まだ父親の存在というのを
旦那様ご自身がわかってないんですよね。
仕事の疲れは、仕方ないです。
仕事してるからです。
みんな同じです。母親も父親も。
働いてる方が疲れてるなんて、誰が決めたのでしょうかね。
もちろん、育児してるの方が大変とか、どっちが大変とか疲れてるとか、そんなんは関係ないと思います。
旦那様はもう父親なので、
泣いてるのは、育ててるのは他人の子ではなくて、我が子なんだと、まず気づいてほしいです。
これから先も、いろいろあるので、
何とか協力してもらえたらな、、も思ってしまいます。
やってるやろ!お前がやれよ!と言われるかもしれませんが、
もう一度、ゆっくりお話してみるのは、どうですか??
それでも、無理なようなら、双子たまごさんの親御様に手伝ってもらうなど、考えるのもいいと思います。
長くなりました、すみません😣💦⤵
-
双子のたまご
コメントありがとうございます。
ふぅさん☆さんも双子ちゃんがいらっしゃるんですね。
ありがたいアドバイス、涙が出てしまいました。
どこの旦那さんも似たようなものなのでしょうか…
いつから父親の自覚が芽生えてくれるんでしょうか…
我が子は可愛いし、育児が嫌とかじゃないんです。
旦那がいて、ただ横になってるだけなのに泣いている子に言葉一つもない今の状況が辛くて、辛くてたまらないんです。
話し合った事もあり、その時は協力するという約束をしてくれたのに、次の日には以前と同じでした。
話し合っても意味がないのかな…と諦めています。
それでももう一度話した方がいいですよね。- 4月29日
-
ふぅさん☆
話し合いをされてるんですね。そしたら、もう少しもう少し様子をみてください。
連休は旦那様お休みですか?
仕事がないときでも、状況が変わらないなら、もう一度お話しをしてみたらどうでしょうか?
休みでも、協力的でなければ、仕事の疲れは関係無さそうですよね(T-T)💦
父親の自覚は難しいですね、、。
おそらくですが、旦那様は父親の自覚があるんだと思います。
我が子が目の前にいますし、可愛いと想われてるようなので😃
突然父親になるので、ほんとワケわからないんだと思います。
こっちも(母親)も手探りで毎日やってるのに、何故か、母親の方ができるって考え方してますよね。
ただ、双子たまごさんの思う父親の在り方にはかなり遠いと思います、そんなもんです。
ママ友と旦那の話をすると、うちもーとみんな言います。
旦那の愚痴で共感して、
一緒かぁって、みんなで笑います。
旦那様たちも各々なので、
羨ましく思う部分もありますが、さほど変わらずです(^_^;)
これは気休め程度になりますが、
何年か前にテレビでやってたことですが、
母親の脳は一番に我が子の泣き声に反応するそうです。
だから、夜泣きにも、スッと気づくみたいです。
ただ、、父親の脳は我が子なのに、、泣き声に反応するのは10番目💢くらいです。後ろの方ですよ!
騒音とか、他の音の方が先に反応するそうです。
それを知ったときに、夜泣きでと寝てるはずだわと、
脳科学的にも、そうなんだ、、となんだか
納得しましたよ(笑)- 4月29日

退会ユーザー
毎日育自お疲れ様です!
旦那さん、、、我が子ですよね?
ありえません
眠たい時はイライラしてしまうと思うので
昼間冷静な時に話合われた方が良いですよ
それか実家はお近くですか?
首がすわるまで実家に可能なら帰るのも1つの手だと思います
どちらにせよ
1人で双子を育てるのは心身共に疲弊し困憊します
無理されないでくださいね
-
双子のたまご
コメントありがとうございます。
もちろん、可愛い我が子です。
病院にいる時は「可愛い、可愛い」とずっと言い、抱っこしていたのですが…
いざ子育てになり自分の時間がなくなったのが嫌みたいです。
夜寝る時も退院してすぐ別々の部屋に寝て、夜泣きをしたら私一人でみています。
そうですね…
実家は近いので帰ろうかな。- 4月29日

ぴーちゃん
なんだか読んでいて悲しくなりました😭
2人の子供だから
やっぱり2人で協力して
子育てしたいですょね(..)
-
双子のたまご
コメントありがとうございます。
そうなんです。誰の子なの?
って毎日、毎日切なくなります。イライラしたり、こんなに辛い思いしなければいけないのなら1人になった方が楽なのかな…
と考えてしまいます。- 4月29日

退会ユーザー
双子のたまごさん悪くないですよ‼️!
うちの旦那も言わなければお世話しませんが、言えばちゃんと見てて(遊んだり、オムツ変えたり)してくれます。
私が美容院に行く時も3時間くらいはお世話してくれます。
はっきり言って双子のたまごさんの旦那さんにムカつきました。ごめんなさい。
でも、自分たちの子供でしょ?!
それなのに 見ててやる!!って何様って。
仕事で疲れているのは分かります。
でも子育てのほうが絶対に大変だと思うんです。だって子育ては24時間でしょ。しかも双子ちゃん。
旦那さんは双子ちゃん産まれた時は喜んでくれましたか?
1人でも大変なのに、ほぼ1人で双子ちゃんお世話している双子のたまごさんすごいなーと思います。
-
双子のたまご
コメントありがとうございます。
うさぎのロビンさんの旦那さんは偉いですね!嫌がらずに協力的ですね。羨ましいです。
産まれた時は物凄く喜んでくれて、仕事終わりに毎日病院によって抱っこして、土日には1日中いるくらい可愛い、可愛いでした。
双子の子育てが想像以上に大変で、しかも親になりきれてないんだと思います。
普通の親は自分の事より我が子を優先させると思うんですが、旦那は我が子より自分!
って感じです。
双子の機嫌が良いときにはたま~~に「可愛いねぇ」っと言いながらホッペを突っついたりしていますが、本当にたまにです。
旦那がいると憂鬱です。- 4月29日

みみみちゃん
なかなかですね(´・ω・`)うちの旦那もなにもしないし、ほんと気が利かなくてあたしもしょっちゅう怒鳴り散らしてますよ😞やっぱり旦那って使えないですよね😩双子さん、大変だと思いますがお互い頑張りましょう😖ストレス貯まる度にママリに頼りっぱなしです🤗
-
双子のたまご
コメントありがとうございます。
みみみちゃんさんも大変そうですね。旦那さんは怒鳴られても逆ギレしたりしないですか?
すんなり手伝ってくれますか?
こうやってママリの方に話を聞いてもらい、コメント頂けると救われる感じですね。
本当にありがたいです。- 4月29日

( ◜ᴗ◝ )
1人でも大変なのに双子ちゃんなんて(;_;)毎日育児お疲れ様です(;_;)
しかし旦那さん酷すぎる。うちは旦那は夜仕事でほとんど私が1人で見てきましたがその代わり休みの日は睡眠時間削って起きてくれてミルクあげたりご飯あげたりオムツ替えたりしてくれてます!
けど私も産後一か月、二か月の時は同じように喧嘩してました!まだ双子のたまごさんの旦那さんは父親ってゆう実感が無いんじゃないですかね。
私はキレるとすぐ怒鳴ってしまうタイプなので、腹たったら深呼吸して落ち着かせて旦那を人形に例えて心の中でこの人形何言ってんだ🤔?って唱えてました😂
後はATMと割り切ることですね。結局は父親でも男だし痛い思いして産んでないし分かるはずがないです😇
-
双子のたまご
コメントありがとうございます。
睡眠時間削ってくれるなんて!
うちでは考えられません。羨ましいです。
1、2ヵ月は喧嘩していたんてますね。首がすわってもう少し楽になればイライラもおさまるんでしょうか…。
一日でも早く父親の実感をもってもらいたいですよね。- 4月29日

退会ユーザー
私も双子ちゃんのママです!
ひどい旦那さんですね😡
双子の子育ての大変さを甘く見てますよ!!
読んでて、もし今この場に旦那さんがいたらひっぱたいてます!
働いてるからって偉いのか!
子育てなめんな!
主婦なめんな!
って言ってやりたいです😡
-
双子のたまご
コメントありがとうございます。
双子ちゃんのママさんなんですね。夜寝れていますか?
本当にイライラしますよね。昨日の言葉が頭から離れず、一人でイライラしたり、落ち込んだりしています。
旦那の近くにそう言ってくれる方がいると良いんですが…- 4月29日

だまこもち
大丈夫ですか?
双子のたまごさんが心配です。
1人でも大変な育児。
双子ならなおさら寝る時間もなく手が足りないのに…
旦那さんが手伝ってくれるのが1番ですが他に助けてくれる方は居ませんか?
いっぱいいっぱいの中、旦那さんのフォローまでは出来るわけがない(´;ω;`)
双子のたまごさんは悪くないですよ!旦那さんと、双子のたまごさん2人の子供です。
首が座れば1人オンブ、1人抱っことかで何とか出来るようになりますが…
何だか回答になってませんが…
心配で仕方ありません( ; ; )
-
双子のたまご
コメントありがとうございます。
双子ままさんのように、双子をもつままさんからのお言葉嬉しいです。
そうなんです。初めての子育てが双子でいっぱいいっぱいなのに、旦那のおもりまで出来ません…。
実家の母が近くにいますが、母も朝早くから遅くまで働いているのであまり甘えられませんが…
でも実家に帰ろうと決心しました!
一日でも早く首がすわってほしいです。もう少しですかね。- 4月29日
-
だまこもち
初めてのお子さんで双子ちゃんだと、なおさらですよね。
下手なことは言える立場ではないですが、実家に行かれて少し気持ちを落ち着かせるのも1つの手かもしれませんね!
上の子は早くて2ヶ月で首が座ってきました。
3ヶ月すぎるとだいぶ楽になってくると思います!
無理せず!頑張りすぎないでくださいね!- 4月29日
-
双子のたまご
優しい言葉に涙が出ます。
誰も無理しないで!とか頑張りすぎないで!なんて言ってくれません。
連絡をしたら帰っておいで、と言ってくれたので少し母に甘えさせてもらいます。- 4月29日
-
だまこもち
良かったですね!
帰っておいでの、一言ホッとしましたね♡
母親はいつでも味方してくれます!思う存分甘えてくださいね!- 4月29日
-
双子のたまご
はい!
甘えられる場所があるって思っただけで気持ちが楽になった気がします。
ありがとうございました。
これで旦那がなにか感じてくれれば良いのですが…- 4月29日
双子のたまご
コメントありがとうございます。
双子が寝ている時や機嫌の良いときにはなるべく夫婦のコミュニケーションをとり、笑顔で接してるんですが…
泣いた時の対応が本当に人として最低だと思っているので、双子が泣いた時は余裕がないのでイライラが伝わっているのかもしれません。
その姿を見て、旦那が改めなきゃ!と思ってくれる事はないんですかね…