
赤ちゃんの授乳で夜中も起きるのがつらい。祖母に寝てると嫌味を言われてイライラ。毎回電話で同じこと。
今1カ月と13日になる男の子を
育てています。
赤ちゃんって授乳時間になれば
何時間おきに起きるじゃないですか?
で、当然ながら夜中も起きることに
なるわけで、、、
私は、はっきり言って
何時間かずつ起きて寝てって
してても全然寝た気になれません!
ぶっ通しで寝ないとスッキリ
しないと言うことです。
↑これは、赤ちゃんいるし
仕方のないことでこれが
嫌って言ってるんじゃなくて
こうやって、ちょこちょこ
起きて寝てを夜中してて
昼間も眠いから赤ちゃん
寝てるときに私も一緒になって
寝てるんですがそれに対して
私の祖母がいちいち
「お母さんになった人が
そんなゴロゴロして!」とか
いちいち苛々します。
んじゃあ、私とかわるか!?
って言いたくなります。
実際赤ちゃん起きてるときは
起きてるし(当然ですが)
ちょっとでも眠気をなくそうと
次の授乳まで一緒に寝てるのに
なんで、そんな嫌味ったらしく
言われないといけないのかが
謎です。実際私が寝てても
祖母には関係ないですし
なんなの?って思います!
毎回人が寝てるときに電話きて
寝てたら毎回嫌味ったらしく
言われるの繰り返し。いい加減苛々します。
愚痴っぽくなってしまってすみません。
- ゆりな

りんりん
うちの母やおばあちゃんは
今は寝れないから
赤ちゃん寝てるときに一緒に寝なさいって言いますよー!!
じゃなきゃ倒れちゃうし
おっぱいも作られないですよね(ーー;)

音♡
わかります!うちも父がそんな感じでした(T_T)
生後半年なるくらいまでは寝られるときに寝るのは当たり前ですよ!
お婆様も子育てを経験してるから眠さや辛さ分かってるはずですが、自分の時はこうだったからというのをゆずぴさんに押しつけてると思います!
今の時代というか、助産師さんからも休めるときに休むようにいまは言われているし、お婆様にも『昔と今では子育ても産院での指導も違うから』と、言っても良いと思います!

ゆりな
お返事が遅くなってしまい
すみません(;_;)
普通、そう言ってくれますよね!?
睡眠不足でツライの
わかんないのかな....
なにを言われようが
寝る!を貫き通したいと
思います(笑)

ゆりな
お返事遅くなってしまい
すみません(´;Д;`)
嫌になりますよね!(;;)
こっちは、疲れてるのに
嫌味ったらしくいわれて
余計苛々しちゃいます( ´,_ゝ`)
昔と今では違う!
まさにその通りですよね!
言ってみたいと思います(≡ε≡;)
コメント